goo blog サービス終了のお知らせ 

4人と3匹のタスマニアLife

りゅうちゃんとあっこちゃんのSweet Home in Tasmania♪

プール禁止令!

2012-10-17 | 子育て
ヒメに甘いりゅうちゃんからプール禁止令が出されました。
“嫌いなものはさせる必要がない!水泳したくなったら、そのうち自分でしたいって言うから、それからでいい!”
確かにその通り。
でも、連れて行ってみないと分からないから、私は一緒にヒメと楽しめたらいいなぁと思って連れて行ったのですが、それがヒメには結構なストレスだったみたいで、すっかり水を怖がるようになってしまったんです…

1回目のレッスンのあとは、体中に湿疹のようなものができました。でも2・3日で治ったから大丈夫かなぁ?!
でも2回目のレッスンのあとは、まず風邪をひいて、熱を出しました。これはプールのせいかどうかは分かりませんが…
そして、今まで好きだったシャワーを怖がるようになってしまいました。
そして月曜日は、寝ようと目を閉じると、狂ったように泣き出して、夜中の2時くらいまで寝付きませんでした。
そんなこと今までなかった&私もヒメの風邪を移されて熱があったから、どうしていいのか分からなく、ひたすらヒメに謝ってました(笑)

なので、ヒメが楽しんでたら、りゅうちゃんの禁止令があろうと続けてたのですが、今回はりゅうちゃんが正しそうなので、水泳レッスンはキャンセルしました。
親切なところで、ヒメがそうなってしまったことを説明すると、行けないレッスン分は、またレッスンを再開したくなったら、もしくはプールに遊びに行くために使えるようです。

ちなみにヒメが狂ったように泣いていたのは月曜日一晩だけ。
りゅうちゃんも私も、イライラしてたのを察知してたのかな?
そして泣き続けて、私たちがケンカするように仕向けたのかな?
そんなこんなで、まだ咳と鼻水は続いてますが、みんな仲良し・元気です♪

咲いた!

2012-10-16 | 日々のできごと
やっと咲きました、我が家の桜♪♪
ヒメの誕生を祝って買って、毎年ヒメの誕生日に花見ができれば…と思っていたのですが、今年は咲くのが遅かった…
他の種類の桜はもう、散ってるのもあるというのに。
ヒメの誕生日の頃は、まだ芽が固くて、“ホントに咲くのかしら?!”と心配になっていたのですが、ようやく咲いてくれました。
桜って、つぼみが出来てから花が開くまで、こんなにかかるもんなんですねぇ。
1ヶ月くらい待ち続けてたかも。
満開になったら、花見しよう♪♪


水泳レッスン2回目

2012-10-12 | 子育て
先週行けなかったので、今日が2回目。
午前中雨は降ってくるし、気温はナカナカ上がらないし、前回は泣きっぱなしだったし、でカナリ行く気を削がれていたのですが、頑張って行きました。
ヒメはそんなことは全く知る由もなく。
前回と一緒で、水に入るまではご機嫌。
そして水に入ると…固まる!!!
今回もこのままかぁ…
と半分あきらめてレッスンスタート。
抱っこして歩き回って、おもちゃのジョウロで水をかけてあげても、しっかり両足で私を挟んで固まったまま。
でも後半、ビート板に身体を乗せてプールをグルグル歩き回り始めたころからちょっと慣れてきたみたい。
その後、私の肩に頭を乗せて、仰向けにした状態で歩き回ったときには、固まってた足が伸びてました
もちろん笑顔はありませんが、硬直がなくなっただけでもカナリ進歩!
あと数回で、笑顔が見れるようになるかなぁ?
一緒にいたもう一人のお母さんに、“前回はヒメみたいだったけど、今日は楽しんでるから、大丈夫”って励ましてくれました。
来週はもうちょっと楽しめるかなぁ。
頑張って、通い続けようね

三輪車

2012-10-08 | 子育て
ヒメの誕生日に!と大分前に買っておいた三輪車。
そろそろ暖かくなって来たし、乗せてみよう♪
思った以上に、喜んでくれました。
足はまだ全然ペダルに届かないけどね(笑)
早く自分でこいで走り回れるようになるといいねぇ♪



この三輪車、組み立てるのに1時間くらい格闘してたのですが、ヒメも一緒にずーっと付き合ってくれました。
ドライバーでネジを回してたら一緒に回したがったり、押さえながらあーでもないこーでもないとしてると、一緒に押さえようとしてくれたり。
“こんなことにも興味を持つんだ~”って思いました。
もしかしたら、何か作ったりすることが好きとか?!
今度、おもちゃにブロックでも買ってきてみようかな♪

助産婦さんとの面談-①

2012-10-08 | 妊娠
2人目の赤ちゃんのための初めての助産婦さんとの面談です。
ヒメのときとシステムが変わったので、面談する場所も病院の中ではなく違う場所。
前回は15分という短い時間しか、面談時間はなかったのですが、今度のシステムでは最低30分。
1回目の今回は、1時間半はみてください!と言われたので、ヒメにはりゅうちゃんとお留守番してもらいました。

1時間半、特に何をしたという事はないのですが、それでも1時間半みっちり時間使いました。
ヒメのときの医者との最初の面談と、助産婦さんとの最初の面談が一緒になった感じ。
この子のファイルを作るため、色々質問され、尿検査・血圧チェック・体重チェック。
最後に次の面談の予約をして終了。
次は、6週後になります。
これから毎回、このAnnaさんとの面談となります。
出産のときも、何もなければ彼女が一緒に頑張ってくれることになってます。
その代わり、普通に何も問題なく出産した場合は、4~12時間くらいで家に帰ることになるようです。
病院に居続けるよりも、気が許せる家族の元で、新しい家族と一緒に過ごすほうがいいという考えのようです。
その方が、母乳の出もいいとも言ってました。
そしてそうやって、病院にいる時間が少なくなるので、同じ助産婦さんがずーっと面倒をみてくれることができるようです(お金関係のことです)。
どちらにしても、こっちの病院の食事は全く美味しくないから、何もないなら家にスグ帰りたいし。
ヒメのことも気になるし。
今度はホントに、何も問題ない出産になることを祈って♪♪