調停会議から3か月半。
今日が裁判官の前で双方が会う日でした。
月曜日の3時。
なんと都合の悪い時間…
しかもヒメが今日は熱を出して学校をお休み(プールで遊びすぎたかな?)…
知り合いに預かってもらうお願いをしておいて良かった…
2時過ぎに二人を連れて、知り合いのお家へ。
2人が生まれる前からお世話になってる、老夫婦。
同じくらいの孫たちを、よく預かってるので、扱いに慣れてる!
ヒメは何度か会っていて、おばあちゃんが日本語をちょっとだけ話すことも知ってるので、問題なく私たちから離れて行きました。
驚いたのはプリンス。
’行ってくるからね♪’と言うと、泣いて追いかけてきました。
おばあちゃんが抱っこしてなだめてくれて、何とか離れられましたが、こんな反応をするとは思っていなかったのでビックリ!
ヒメが大丈夫だったら、プリンスも大丈夫だと思っていたのに、大分知恵がついてきたかな?!
でも私たちが行ってる間は、大丈夫だったみたい。
最後にはおばあちゃんに、自分で作ったものをプレゼントしてました。
トイレにも何度も行って、’トイレ行けるよアピール’してたらしい(笑)
帰りにはウン○も置いてきました(笑)
ヒメは’おばあちゃんとたくさん話したよ♪日本語でこんなことも言ってた♪’とおばあちゃんと話したよアピール♪
オシャベリする気になってきたのはいいことだ♪
裁判所には3時について、どの部屋に入るのかを教えてもらい、その部屋に行ってみると、前の裁判がまだ続いていました。
到着したときにしていた裁判が終わったときに、部屋に入らせてもらい(いつが私たちの順番なのか分からないので)、待つこと1時間半!
こんなに待たされるとは!!
私たちの順番がくるまで4つ、あったかな?
そして私たちが最後。
しかも判決する’裁判’ではなく、その前段階の’どういう方向で進めていくか’を話し合う場だったらしく、なーんにも進歩なし。
とにかく両方とも十分な証拠・書類を出してないので、最終的な裁判の時には、お互いが、自分たちの言い分を話す。
もし証人を出せるなら、連れてくる(手紙や写真じゃだめらしい)。
そしてそれをもとに裁判官が判断する。ようです。
そんな説明がありましたが、裁判官としては金額も小さいんだから、自分たちで解決した方がいいんじゃない?的なアドバイス。
わざわざ裁判所に出向いて、どちらが正しいか私が判決しても、どちらかが不満を残すだけでしょ?
だったら双方が納得する妥協案で和解した方がいいんじゃない?
ということで、私たちが2人目の業者さんに払った費用を保険で請求して、どうしようもない業者さんの請求額を払えば?
的な勧めがありました。
裁判官がいなくなってから、その業者と、そういう方向で進めようという話を少しだけしました。
が、後から考えれば考えるほど、それって犯罪じゃない?(保険請求するつもりで、どうしようもない仕事をした?)
特にりゅうちゃんが納得できない。
なんたって別れ際に本人が’俺、タイラー(タイルを貼る業者)じゃないから’って認めちゃってるし。
だったら人の家のタイル、貼ろうとするなよ!
しかもそのどうしようもない業者から、保険請求するための書類を送ってくるわけでもなさそうなので、そのままだったら普通に裁判に行くことに決めました。
予定は11月22日。
日本から帰ってきてからになります。
裁判所に入るなんて初めてのこと&もう2度とごめん!
と思ったけど、1時間半も待たされてたら、ちょっと慣れました。
そして思った疑問。
裁判官ってなんであんなに偉そうなの?
裁判官が部屋から出たり入ったりするとき、なんで他の人たちがみんな立ってお辞儀しなきゃいけないの?
世界中、どこでもそうなんでしょうか?
今日が裁判官の前で双方が会う日でした。
月曜日の3時。
なんと都合の悪い時間…
しかもヒメが今日は熱を出して学校をお休み(プールで遊びすぎたかな?)…
知り合いに預かってもらうお願いをしておいて良かった…
2時過ぎに二人を連れて、知り合いのお家へ。
2人が生まれる前からお世話になってる、老夫婦。
同じくらいの孫たちを、よく預かってるので、扱いに慣れてる!
ヒメは何度か会っていて、おばあちゃんが日本語をちょっとだけ話すことも知ってるので、問題なく私たちから離れて行きました。
驚いたのはプリンス。
’行ってくるからね♪’と言うと、泣いて追いかけてきました。
おばあちゃんが抱っこしてなだめてくれて、何とか離れられましたが、こんな反応をするとは思っていなかったのでビックリ!
ヒメが大丈夫だったら、プリンスも大丈夫だと思っていたのに、大分知恵がついてきたかな?!
でも私たちが行ってる間は、大丈夫だったみたい。
最後にはおばあちゃんに、自分で作ったものをプレゼントしてました。
トイレにも何度も行って、’トイレ行けるよアピール’してたらしい(笑)
帰りにはウン○も置いてきました(笑)
ヒメは’おばあちゃんとたくさん話したよ♪日本語でこんなことも言ってた♪’とおばあちゃんと話したよアピール♪
オシャベリする気になってきたのはいいことだ♪
裁判所には3時について、どの部屋に入るのかを教えてもらい、その部屋に行ってみると、前の裁判がまだ続いていました。
到着したときにしていた裁判が終わったときに、部屋に入らせてもらい(いつが私たちの順番なのか分からないので)、待つこと1時間半!
こんなに待たされるとは!!
私たちの順番がくるまで4つ、あったかな?
そして私たちが最後。
しかも判決する’裁判’ではなく、その前段階の’どういう方向で進めていくか’を話し合う場だったらしく、なーんにも進歩なし。
とにかく両方とも十分な証拠・書類を出してないので、最終的な裁判の時には、お互いが、自分たちの言い分を話す。
もし証人を出せるなら、連れてくる(手紙や写真じゃだめらしい)。
そしてそれをもとに裁判官が判断する。ようです。
そんな説明がありましたが、裁判官としては金額も小さいんだから、自分たちで解決した方がいいんじゃない?的なアドバイス。
わざわざ裁判所に出向いて、どちらが正しいか私が判決しても、どちらかが不満を残すだけでしょ?
だったら双方が納得する妥協案で和解した方がいいんじゃない?
ということで、私たちが2人目の業者さんに払った費用を保険で請求して、どうしようもない業者さんの請求額を払えば?
的な勧めがありました。
裁判官がいなくなってから、その業者と、そういう方向で進めようという話を少しだけしました。
が、後から考えれば考えるほど、それって犯罪じゃない?(保険請求するつもりで、どうしようもない仕事をした?)
特にりゅうちゃんが納得できない。
なんたって別れ際に本人が’俺、タイラー(タイルを貼る業者)じゃないから’って認めちゃってるし。
だったら人の家のタイル、貼ろうとするなよ!
しかもそのどうしようもない業者から、保険請求するための書類を送ってくるわけでもなさそうなので、そのままだったら普通に裁判に行くことに決めました。
予定は11月22日。
日本から帰ってきてからになります。
裁判所に入るなんて初めてのこと&もう2度とごめん!
と思ったけど、1時間半も待たされてたら、ちょっと慣れました。
そして思った疑問。
裁判官ってなんであんなに偉そうなの?
裁判官が部屋から出たり入ったりするとき、なんで他の人たちがみんな立ってお辞儀しなきゃいけないの?
世界中、どこでもそうなんでしょうか?