タロットが教える人生羅針盤

タロット占い師「小町」が語るタロットによる人生セラピーです。

5枚引き「fiver-cards-spread」についてその3

2009-01-05 13:04:26 | タロットを学ぼう!
<p>5枚引き(Five Cards Spread)の続きです。<br />今回の5cards Spreadのバリエーションは、実際の占いによく使われるものをご紹介します。<br />タロットは「人間関係」「出来事の問題点と解決策」「自分の心の整理」などに非常に的確なアドバイスを与えてくれる占術です。特に5cards Spreadは、その種類の多様性から、実際の占法で多用されます。</p><p>タロッティストのリーディングの考え方もあり、一概には言えませんが、私の場合は、1つの質問に対して複数のスプレッドを用いることが多いようです。マンデンケルト十字法など多数の枚数を引き出して占う場合は、1種類でも良いのでしょうが、複数のスプレッドを使用すると細かな観点から鑑定をすることが可能になります。</p><p>その場合は「私の片思いの運勢は?」等の質問を分解して尋ねることが大切です。「相手の気持ち」に視点を置いたスプレッドを実践して、「運勢のん流れ」を次のスプレッドで読み、最後にアドバイスを別のスプレッドで観ていくような複数展開の方法です。このメリットは、質問を分解することで、相談者自身が一番知りたいことは何かを把握でき、且、それに対して細かな回答が可能になることでしょう。</p><p><img src="http://shigeuranai.typepad.jp/photos/tarotblog/newrelationshipspread.jpg" alt="" hspace="10" width="300" align="left" />■New-Relationship Spread■<br />俗に言う「人間関係を知るスプレッド」です。これは自分と相手(相手は単数だけではなく、複数も考えられます・・例えば部下・生徒・友人たち等です)との付き合い方や人間関係で得られるメリットを占う時に使います。<br />「1」貴方が相手にもたらすものは何か?貴方が与えるものです。<br />「2」他者(相手)が貴方にもたらすものは何か?<br />「3」この関係で貴方は幸せになるか?<br />「4」この関係で他者(相手)は幸せになるか?<br />「5」最終的な人間関係の結果</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;</p><p>■Wheel Spread■<img src="http://shigeuranai.typepad.jp/photos/tarotblog/wheelspread.jpg" alt="" hspace="10" width="300" align="right" /><br />このスプレッドは「力関係」「影響力」に視点を置いたスプレッドです。自分の目標を達成したり、行動の動機は得てして周囲の「力関係」に影響を受けます。特に個人でやるような目標ではなく、チームや組織、取引先を巻き込んだプロジェクトや結婚などはこのスプレッドで指針を得られるでしょう。<br />「1」現在の状況<br />「2」不足しているエネルギー・パワー<br />「3」隠されている、自分の知らない影響力やパワー<br />「4」自分の目の前に現われて来る影響力・パワー<br />「5」総合的な判断
ラストカード<br />「5」のポジションは、他の4枚のカードを合わせて読みます。要は5枚のコンビネーションリーディングです。
ここで重要なのは、全てのカードを同一にコンビネーションで読まないことです。まず重要なのは「5」の位置ですが、総合結果ですから当然です。</p><p>次に、4枚のカードに「大アルカナ」があるかを観ます。「大アルカナ」は大局的な(根源的)なものを映し出すので、大きな流れを読んでいきます。</p><p>さらに「エース」や「コートカード」が出ていないか、を見ましょう。「エース」はそのスート(属性)の本質ですから、重要度が大きいと言えます。「コートカード」は人物を表すこともありますが、大抵は状況を示します。また、「5」のポジションと同一のスートが出ていないか?4枚のカードに同一のスートが出ていないか?あるいは同じ「数字」が出ていないか?を観ます。同一スートや同一の「数」は、そのスートや数が持っている性質を強調します。</p><p>最後に「類似」またが「反対」のカードが出ていないかも確認しましょう。「類似」カードは意味を強調しますし、「反対」カードは意味の抑える働きをします。このように5枚のコンビネーションリーディングは、メリハリを付けて読むことが要求されます。またこのメリハリの付け方は、後にでてくる「ケルト十字」「ホロスコープ」「セフィロトの樹」などの多数の枚数を使うスプレッドでも重要になってきますので、良いエクササイズとなるでしょう。 </p><p><img src="http://shigeuranai.typepad.jp/photos/tarotblog/yesnospread5cards.jpg" alt="" hspace="10" width="300" align="left" />■YES・NOスプレッド■<br />実は「YES・NO Spread」は多くの手法があります。
この5枚引きの場合の「YES・NO Spread」ですが、7枚でも9枚でも構いません。</p><p>要は奇数枚数が必要です。ただ11枚以上になると逆に混乱するでしょう。7枚・9枚と枚数を増やすにつれて細かな視点で読めます。</p><p>「YES・NO Spread」の読み方は一般的なリーディングと異なります。「正位置」と「逆位置」の出た枚数によって判断します。</p><p>「正位置」は「YES」で「逆位置」は「NO」です。中央のカードは2点、他の4枚は1点として計算します。「YES」と「NO」のポイントが同じならば、タロットが回答を拒否しているか、ほぼ50%ということになります。タロットが回答を拒否するとは、まだその判断の時期ではない、もしくは良い選択肢があることを示しています。
単純に「YES・NO」を判断するだけでも構いませんが、同時に時系列でアドバイスも読むことができます。
「1」「2」は、過去の出来事
「3」は現在の出来事
「4」「5」は、未来の出来事を示しています。</p><p align="center">
<a href="http://www.tarot-komachi.com/charge-top.html" target="_blank">当たる!小町のタロット鑑定ご希望の方はこちら!</a></p><div align="center"><a href="http://www.knowledge.ne.jp/lec1434.html" target="_blank">当たる!占える!タロット講座。シンボルを読む解くイメージリーディングの無料のお試し受講を希望する方はこちら</a><br /></div><p>  <a href="http://www.knowledge.ne.jp/lec1434.html" target="_blank"><div style="text-align: center"><img src="http://shigeuranai.typepad.jp/photos/tarotblog/taroukouza.jpg" border="0" alt="" width="307" height="351" /></div></a>

<strong>■プロの占い師「小町」の無料占い■</strong><br /><font color="#000000">「小町」が期間限定で、無料占いを実占致します。「ウェイト・スミス版」タロットデッキフルセット78枚を使用します。スプレッドは「3Cards Spread]限定です。<br />尚、無料鑑定をご希望のお客様は、小町のメルマガ登録をお願いいたします。メルマガ登録は下記のリンクからの登録となります。<br />現在、<font color="#ff0000">メルマガの読者も500名を超えるにあたり、1000名のご登録者を目標</font>としています。<br />もちろん、メルマガが面白くなければ、<font color="#ff0000">解除しても構いません。</font>メルマガ登録者<font color="#ff0000">限定</font>の<font color="#ff0000">キャンペーンや占い情報</font>を満載しているのでお得だと思います。
<font color="#0000ff">メルマガ登録の有無は、こちらで確認できます</font>ので、登録された方のみの無料占いとさせていただきます。

<a href="http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P36170987" target="_blank">無料メール鑑定の受付はこちら!</a><br />※メール鑑定は上記のフォームで送信してください!
</font></p><div align="center"><a href="http://archive.mag2.com/0000259714/index.html" target="_blank">タロッティスト小町のメルマガをお読みになる場合はこちら!</a>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。