goo blog サービス終了のお知らせ 

Steady does it.

written by taropoo

2008.1.26

2008-01-26 13:00:21 | くだらない話

起きたら七三分けの寝癖がついていたので、そのまま今日は七三分けのスタイリングにしてみました。

ちょっとだけでも何かを変えると、何となく全体が新鮮になって楽しいなと思うわけです。


ひさしぶりに何も予定の無い土日なので、今日は自転車に乗って遠出しようかとも思ったのですが。
空の青さに関わらず、冬の自転車はあまりに寒いのです。
僕の好きな椎名林檎の依存症という唄にも登場する、品川埠頭なんてところに行ってみたくもなったのですが、海風がとにかく寒いであろうことが予測されて、今日は自転車はやめました。
ならばと、部屋のそうじを兼ねて聖域なき模様替えを断行しようと思ったのですが、この六畳の部屋に今ある家具では現状のままが一番良いようにも思えてき、とりあえず今日はやめました。
そして、今日が前の恋人の誕生日だということを、今朝になって急に思い出してしまい、何か連絡を取りたい衝動にも駆られたのですが、やめました。



結局、いつもと何も変わらない。
いつものコートを着て、いつもの喫茶店に行って、いつものように本を読む。
それでも、実はたいして変わっていない髪型を見ては、ちょっと新鮮な気分になっている。
変わりたい気持ちと、変わりたくない気持ち。
同じ重さのそのふたつが、冬の風に吹かれて飛ばされる。




リフレッシュ休暇

2008-01-21 21:38:47 | くだらない話

国家公務員は有給休暇の取得率が低いことが問題となっているようで、ときどきマスコミも取り上げたりするんですが、まぁ改善される気配はありません。
休暇より、まずそもそも、残業を減らさないことにはどうにもなりませんね。

そんな我が社の伝統を軽んじて、というわけでもないけど、今日はお休みをいただきました。
ごちそうさまでした。


たっぷり寝て、3月に1度のマッサージに行って、喫茶店で本を読んで、BankBandのCDを買って、仕事用の靴とベルトを買って、今こうしてブログを書いています。
今日だけでも3万円近く使ってしまったのに、とっても気分が良いのは、有給休暇の権利を行使している自分へのご褒美と、普段なかなかそれができない自分への労いが込められているからなんでしょう。



あー楽しかった。
もうしばらく有休なんて取れないでしょうが、明日からまた頑張っていきますよ。


大阪行って来たでぇ~。

2008-01-21 12:32:18 | くだらない話

この土日を使って、大学の友人とサシで大阪に行ってまいりました。



富士山。
東京~新大阪ののぞみの車中で観ました。
雪たっぷりかぶってました。
きれい。



大阪城。
豊臣秀吉の。
はじめて行きましたけど広かったです。
天守閣の上のほうから大阪市内を見渡すと、案外に高層ビルが少ないのに気づきました。
すぐそばに大阪府庁舎があったんだけど、これまた意外、かなり控えめな建物でした。都庁があんなデザインなだけに、大阪府庁もさぞ凝ってるんだろうなと想像していたんだけど。
しかし・・・お城を見に来ていた人の80%くらいが韓国人だったのはナゼでしょう!?



道頓堀。
戎橋からグリコ見て、かに道楽見て。
くいだおれでお昼食べて。
たこ焼き買って食べ歩き。
商店街をぶらぶら。
ベタなことができてよかったです。



WINS道頓堀。
思い立って行きました。1年の運だめしだ~とか言って。
小倉競馬12R、巌流島特別。
なにも情報が無いまま、パドックとオッズだけとりあえずみて、
300円分買ったんだけど負けました。まったくかすりもせずに負けました。
友人は非常に惜しかったです。
競馬ひさしぶりだったけれども、今回はなんか、とってもギャンブルっぽくて嫌でしたわぁ。笑



NGK。
なんばグランド花月の略称です。
吉本芸人の漫才とか、吉本新喜劇とかやってるやつです。
オール阪神・巨人はやはりオモロイ。
新喜劇はすごい楽しかった。
土曜の夜だから、チケット完売という事態を覚悟していたんだけどなんとか入れてよかった。昼のうちに買っておいてよかったです。



串カツ屋で乾杯。
安くて旨かったです。
串カツだけじゃなくて、ふぐ料理も食べて、「浪花正宗」とかいう大阪のお酒も飲んで。隣のおばちゃんが話しかけてきてくれたのも思い出のひとつですね。



東横イン大阪船場。
船場っていうのは船場吉兆の船場です。地名です。
さっさと寝てしまいました。
ここにも韓国人のお客さんがたくさんいました・・



アメリカ村。
売っている服のジャンルが、好みとかけ離れているのを感じつつ、ぶらぶら。



北極星。
という名の洋食屋さんに行きました。
「オムライス発祥の店」とガイドブックにはありました。
ってか、数年前に大阪に遊びに来たときにもここでオムライス食べました。
その当時のことが強く思い出されて、また来てしまいました。
オムライス自体は、やはり、文句無しで旨いです。



マスターズリーグin京セラドーム大阪。
これを観ようっていうのがきっかけで、はるばる大阪まで来たのです、実は。
リーグ自体は東京ドームでもやってるんだけど、友人と僕の都合がこの土日しか合わなくて、勢い猛に大阪まで来てしまいました。
知ってますか、マスターズリーグ。
プロ野球OBのおじさん達がチームを結成して、野球してます。
この日は名古屋エイティディザーズvs.大阪ロマンズ。
ま、基本的におじさんの野球ですから。
真弓明信のとこで代打・亀山努が告げられたのに、やっぱり辞めたといって真弓がまた打席に入る、とか。
リリーフ登板した山田久志は1球投げただけで自らマウンドを降り。
佐野慈紀のツルピカ投法(?)とか。
そういうゆるい感じが面白いんでしょう。
でも、佐々木誠は猛打賞だったし、村上隆則のグラブさばきは素晴らしかったし、落合英二は140kmを投げていたし。
他にも有名な選手ばっかりなので、よかったら公式HPみてみてください。
僕もまた機会があれば見に行きたいです。
試合は大阪が勝ちました。



帰り道。
新大阪の駅ナカのラーメン屋で一杯飲みつつ、18:30発ののぞみに乗って帰ってきました。
多幸(たこ)のたからもの、という駅弁を食べました。
車内でも缶ビールをあけてしまい、酔っ払ったのと満腹感と旅の疲れが重なって
「いびきをかいて」寝ていたようです(友人談)。失礼。
目白の自宅に着いたのは22:00くらいでしたね。



なかなか満喫できました。
NGKとマスターズリーグは本当に行ってよかったと思いました。
通天閣に行けなかったのと、お好み焼きをちゃんと食べてないのが若干心残りですが。

友人とじっくり話したのも、そういえば、ひさしぶりだったかもしれません。




雪猿な3連休

2008-01-15 12:50:58 | くだらない話
「銀色のシーズン」という映画を観ました。

瑛太がかっこいい。

「カネなんて要らねぇんだよ~!!」ってとこで泣きました。

瑛太がすごくかっこいい。


その前日・前々日は菅平に行ってきました。
メインはスノボであり、UNOであり、温泉であり、焼肉でありました。
今回のスノボは吹雪がたまらなく強くって大変で、でも2日目は少し太陽も出てきて、それなりに満足。
昨シーズン(2007/2/20~21)も菅平には行っていて、そのときも感じたけれど、ここは広くて良い。
天候不良、視界不良なのが本当に残念だったです。
あとこのために買ったサングラス、初日に片方のツルが折れてスカウターみたくなっちゃったのも無念だったです。
これで、1月に入ってからめがねを3つ壊したりなくしたりした計算になります。

今年はめがね運ないです。


初詣@浅草寺

2008-01-06 23:59:59 | くだらない話

今日は初詣に行ってました。
いろいろ予定外のことが起こって大変でした・・・



予定外①相方キャンセル

友達と2人で行くことになっていたのですが
当日の朝、恋人に振られて元気がないのでキャンセルさせてくださいとの連絡が。
じゃーまた今度行こう!という選択もできたのですが
個人的に初詣めっちゃ行きたかったので
結局ひとりで行きました。


予定外②めがね紛失

今日はめがねをかけて自転車で行ったのですが
上野あたりかな、途中で目が疲れたので外し、コートのポケットに入れました。
そのあと浅草まで一気に走ってご飯やに入ってコートを脱いで、ご飯食べて、コート着て会計して、自転車の鍵を解いて、さてまためがねしようかな~って左手突っ込んだら
ポケットにはティッシュしか入ってませんでしたね。はい

さっきまでいたお店に入って、なくて、途方にくれて。
ルートをちょっと引き返して、なくて、途方にくれて。
もっかいさっきのお店に戻って、やっぱりなくて、途方にくれて。
雷門のとこの交番で遺失物届書いて、でもたぶん出てこないなって、途方にくれて。
かなり、お気に入りだっただけに・・・

ひたっすら途方にくれてました。


予定外③WINS浅草

交番に直行したおかげで、気づけば雷門の前。
気を取り直して、初詣を楽しもうと、地図をみていたら、WINS浅草が飛び込んできました。
中山金杯は昨日だったけど、競馬で今年を占うのも悪くないな・・・
このとき、15:20。
うわもうメインレースの時間だー!っていう勢いにまかせて現場へダッシュしまして。
・・・あったあった、WINS浅草。間に合った~

と、まさに入ろうとした瞬間、電話がかかってきました。一緒に行くはずだった友達からでした。
それでWINSの入り口の前で30分ほど話して・・・
16:05。
本日の競馬は終了~でございます。

これは競馬しなくて吉だったんだ、と、思っておくことにします。


予定外④おみくじ

お賽銭投げて、いろいろ願い事をして、前厄ってことで厄除けのお守り買って、おみくじやりました。
友達にドタキャンされるし、めがね失くすし、ここで凶を引いたら、ある意味完璧だわ。と思いながら引いたら、大吉でした。
「まち人遅し」とありました。
「失もの出べし」とありました。

苦あれば楽あり、ってことなんじゃろうか。


予定外⑤食べ歩き

JA全農ぐんま のお店があって、そこで売ってたこんにゃく串食べました。100円。
他にはなんにも食べませんでした。
今さら思うけど、自分で言うのもおかしいけど、名物がいろっいろある中で、JA全農ぐんまの、こんにゃく串だけをチョイスしたのってシュール過ぎます。





ま、こんな初詣もアリでしょ。


MYボード

2008-01-05 23:59:59 | くだらない話

そういえば、なんですけど、約1ヶ月前にもらったボーナスで、スノボの板とブーツ買いました。
12月22日の話です。

ブーツはsalomonのDIALOGUE JP FIT
ビンディングはRIDEのRX
板はROME SDSのCHEAP TRICK
というやつです。
店員さんにいろいろ教えてもらいながら、僕が好きなグラトリがもっとうまくできるように、ビンディングは軽く、板は柔らかいものを選びました。
めっちゃカックイイです。

買った翌日にさっそく、日帰りでガーラ湯沢へ行ってきました。

初めてスノボをしたのが15の冬だったから、9年目にして、これでやっと、何もレンタルせずに滑れるようになりました。
やっぱり心地は良いです。
昔通っていた書道教室の師範が、「筆は忘れても借りるな。他人の筆で良い書は書けない。」とおっしゃっていました。そんなことを思い出しました。


ところが、MYボードで初滑りしたあとに気づきました、「メンテナンスグッズが何も無い」
昔通っていた書道教室の師範が、「筆は生き物。手入れをせずして良い書は書けない。」とおっしゃっていました。そんなことを思い出しました。




買いに行ったのは、東池袋の小さなお店。
笑い飯の西田をもうちょいスポーティフにした感じのおじさんが独り。
1992年のナントカ大会優勝の表彰状と、このお店はBURTONの正規ディーラーです、と書かれている証書が並んで、店の隅っこに飾ってあります。

そのおじさんの助言を得て、固形ワックスと、アイロンと、ブラシと、スクレイパー(余分なワックスをはがす道具)を購入。
とにかく感じの良いおじさんでした。
笑い飯の西田のことも前より好きになりました。
その日の帰り際に「板持ってくれば、いつでも見てあげるよ」って言ってくれたんで、早いうちに行こうと考えていました。

それで今日の午後、ちょっと重たくて面倒だったけど、板を背負ってお店まで行ってきました。




感じの良い西田おじさんは、堂々とキリン一番搾りを飲んでいました。




酔っ払いの西田に、板のメンテナンスのやりかたをレクチャーしてもらって
(曰く、ネットの情報に頼りすぎるのはよろしくないらしい)、ビンディングの角度を直してもらって(曰く、量販店の店員はコンビニの店員みたいなもので全く信用ならないらしい)、お礼ついでにニット帽を買って(買わされて?笑)帰ってきました。
酔っ払っててもやっぱりその道のプロ。説得力があります。ただちょっと酒臭いだけです。

実際、ビンディングを直す段階になって「あれ、君グーフィーだよね?逆に取り付けてあるよ」という話になり・・・
要するに、レギュラー用にビンディングがつけてある(当然、板の向きも逆さま)にも関わらず何の疑念も無くグーフィーで滑っていた僕がそこには居たのです。

「はぁ~。どうしょもねぇな」(←おそらく、取り付けた量販店の店員と、まったく気づかずに佇む僕の両方をさして言った言葉)と言われ、「こっちがノーズだからね」と目印にガムテープを貼られるという辱めを受けながらも、西田さんに適切に取り付けてもらいました。
一番搾りを見た瞬間は、うわ帰ろうかなーって思った僕でしたが、このときはさすがに、やっぱり来て良かったですと思いました。

でもまぁこれで、準備万端。ばっちしMYボード使いこなします。
まるで体の一部みたいに仲良くなりますんでよろしくお願いします。




次のスノボは来週の3連休。
菅平へ行って参ります。
我に幸あれ。

仕事始めの練習

2008-01-04 23:59:59 | くだらない話

「練習」
社会人になってから習ったことのひとつ。
お酒の席で、まだ全員集まってないんだけど飲みながらその人の到着を待つ、そんなときに使う言葉。


さて、今日から仕事でした。
といっても今日のうちの職場、半分も出勤していません。みんな有給休暇を取っています。
仕事自体もそんなにあるわけではないし、公式行事もないし、だから自分も有休取って休めば良かったんだけど、とにかく今日はまったく身が入りませんでした。
そしてお正月ムードが抜け切れていないのは、他の同僚さん達も一緒でした。
全員定時退庁でした。

今年は定時退庁がもっともっと増えますように・・。



そんなわけで、今日は仕事始めの「練習」みたいな一日でした。



初夢

2008-01-03 02:53:20 | くだらない話

俺の初夢、長澤まさみとデートしてたよ。
まじ、永遠に寝てたかったわ~


って
高校の友達に言われました。

毎年恒例の新年会楽しかったです。


僕の初夢は何だったのか。まったく覚えてません。


そんなん良いんです。
僕は現実主義者なので、初夢も100回目の夢もただの夢でしかないと、正直思ってます。
たとえば根拠の無いような占いとか、個人的に一喜一憂してるのは構わないけど、それを僕に“論理的に”押しつけようとする人、苦手。
血液型で性格を4等分して、あなたはこうだと決めつけてしまう人もあんまり好かない。
いま同じコタツで5個目のみかん食べながら喋くりまくってるうちの姉貴がまさにそんな感じで参ってます。


僕はそろそろ目白に戻るけど、おみやげに持って帰るのは姉貴のよく当たる占い師の話なんかじゃなくて、さっき新年会帰りに歩きながら見た夜空にしよう。


実家の夜空にひろがる星はホントに綺麗でした。



2008年事始

2008-01-01 18:09:30 | くだらない話

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。



子年です。

年男です。



今年は、何よりも健康第一で、いきたいと思います。
健康第一なんて、おじいちゃんみたいです。
でも昨年ほど、健康に不安を持った1年もありませんでした。
おそらく、食事とか運動とか、睡眠とかストレスとか、毎日の些細なことの積み重ねで変わることですからね。
今年は、「これほど健康的な1年はありませんでした」と暮れに言えるような1年にしたいです。



仕事では、もしかしたら、東京から離れて働きます。
現場主義の名の下に、約2年間、地方自治体の職員として勉強してきます。
そのためにも、今年の前半は地方自治に関する書籍をいろいろ読んでみようと思います。
でももしかしたら、今年1年はまだ東京にいるかもしれません。
まぁすべてはタイミングですから、与えられた境遇を受け止めて、受け入れていくだけです。



それから、恋人ができたらいいなーという感じです。
まずは好きな人をみつけないと・・と思っていたのですが(←しばらくそう思える人がいなかった、といっても過言ではない。)、最近は、パッと思い浮かぶ女性が一人います。
ま、それについてはおいおい・・



それからそれから、永遠のテーマ「親孝行」
何か大それたことじゃなくて良いんで、少しでも喜ばすというか、安心させるというか、そういうことができたらなぁと思います。なかなか難しいんですが。






初日の出はギリギリ見れました。利根川の土手から見れました。
大晦日&元日はだらだらとお笑い番組をみてしまいました。
初詣と年賀状とは無縁に過ごしました。
初夢は富士山を見る予定です。



さて、今年はどんな1年になるのでしょうか。
楽しく過ごせますように。


2007総決算

2007-12-31 19:18:16 | くだらない話

大晦日です。
今年もいろんなことがありました。
いろんな人にお世話になりました。
そしてこうやって、無事1年間過ごすことができました。


今年を、喜怒哀楽で振り返ってみようと思います。




☆2007の「喜」☆

何といっても、大学生を卒業したことと、親元から独立して社会人になったこと、ですかね。
そう考えてみると、3月4月あたりが今年のうち最も忙しく、駆け抜けていて、充実していたんじゃないでしょうか。
今の会社、期待と同じくらい不安も大きかったわけですが、同期も楽しい人ばかり、上司もいい人がたくさん、という環境で仕事もそれなりに順調にできたのは、喜ばしいことなんだと思います。


☆2007の「怒」☆

今年一番の「怒」は、友達に裏切られたことです。
5月15日に書いた話は、それが大きく影響しています。

逆に、自分の行動で他の人を怒らせてしまったことがありました。
11月に書いた話が、それです。
ま、よくある仕事上のミスなんだと思いますけど。

ささいなことでイライラすることが増えた一年だったかもしれません。
怒るのは昔から苦手で、へたくそなんですけど、ちょっと上手になってしまったかもしれません。


☆2007の「哀」☆

まず思い出すのは、祖母が亡くなったこと
七夕の朝のことでした。
いろんなことを教えてくれた人でした。

それから、やはり大学卒業、バイト退職、東京への引越を通していろんな別れがありましたね。
都内に住んでいる人も結構いるので、たまに会ったりできたのはよかったですが。
もう会わないかもしれない人もいます。
考えただけで・・・です。
後悔もしてます。

あとは、一年通してあまり体調がよろしくなかったですね、残念ながら。
一年中鼻をグズグズしていたし、あるときはレバ刺しで食中毒にかかってしまったし、ついこないだも咳がぜんぜん止まらなくて「ぜんそく?」って思ったりとか。
原因はいろいろあるんだろうけど、もっと自分のからだを大切にしないといけなかったです。


☆2007の「楽」☆
卒業前の3ヶ月は特に、大学の友達と頻繁にいろんなところに行って遊びましたね。スノボ何度も何度もいったし、新潟にカニ食べ放題しに行ったり、広島&九州旅行に行ったり、屋形船に乗ってもんじゃ食べたり。。。
高校の友達とも、主に野球部の人だけど、湯河原温泉旅行に行ったり、サシでスノボに行ったり、僕の卒業旅行に付き合ってもらいました。
社会人になった4月以降も、高校の友達、大学の友達、会社の同期、予想していたよりたくさんいろんな人と遊べて、笑いました。
個人的にも、チャリで帰省したり、意味もなく漢検2級を受検してみたり、小旅行のようにバイト先を回ってみたり、今の会社でも残業漬けにハイになってみたり、連日の飲み会を楽しんでみたりと、わりと自分らしく(?)過ごせたのかなぁなんて思ったりします。




ブログを通して1年を振り返ってみました。
昔のブログを見返して気づいたのは、一番ブログを書いてない時期にこそ、一番いろんな思い出が詰まっているんだな、という(苦笑)
家にはただ寝に帰っているような感じで、ブログなんぞ書く暇もなかった当時のことが思い出されます。
それにしても・・1年ってあっという間ですね。





さて、明日からまた新しい年がはじまります。
今日までの「今年」は、明日からの「去年」になります。
よって今年のことを振り返るのは、少なくともブログ上では、今日までにします。
同様に、来年のことを考えるのは、明日になって、「来年」が「今年」になってからにします。





それでは
1年間、どうもありがとうございました。