goo blog サービス終了のお知らせ 

Steady does it.

written by taropoo

静養ウィークエンド

2008-03-01 23:59:59 | くだらない話

お金じゃ買えないものと、お金。
両方失っちゃいました。

・・・悔しいです!!!ってね



おととい急に、カラダの調子がおかしくなりました。
この土日でスノボに行く予定だったのに・・・高校の友達と、わいわいやる予定だったのに・・・
当日の朝にキャンセル。19500円がぁ。

そうして今日は午前中に病院へ行き、午後は家で静養。明日も家で静養。




ちなみに赤裸々に申します、、、
大きな声では言えませんが今日行った病院とは ひにょーきか です(汗)
誤解しないでね?ワタシ何もしてませんよ?
それはそれは突然おかしくなってしまったのです笑

ま、でも病院の先生いわく大したことないらしい。
せーびょー じゃないって。よかった。
とかいいつつ今の時点ではあまり快方に向かっているようには思えないんですけど・・・明日の朝起きてみて、んで場合によってはもっかい病院、かね。はよ治ってくれ~;;


ベストカップル

2008-03-01 15:39:02 | くだらない話

次回書きますといった話・・・


IKEAの帰り、東西線にて、ベストカップル発見しました。


男の人は、黒のダウンジャケットにブラックジーンズにNBのスニーカー、ガチャピンみたいなまん丸い顔に、黒ぶちめがね。そんなにカッコいいわけではないけど、ちょっと小太りで愛くるしいです。歳は僕と同じか、ちょっと上くらい。

女の人は結構美人で、グレーのインナーに黒いジャケットに青いスキニージーンズに黒のパンプス、髪はストレートでロングで茶髪、見た感じ化粧は全然濃くなくて、キラキラした感じは無いですね。こちらも23~4歳くらいかな。


その2人は長いすの真ん中のほうに座っていて、僕はドア付近に立っていたんで、声なんて全然聞こえないアテレコ状態(?)だったんですけど、とにかく楽しそうでした。会話がずっと続いてて、途切れる気配も無くて。女の人のほうがよく喋ってたけど、2人とも自然体で振舞ってます。幸せそうというよりは、楽しそう、という表現が似合う、かな。

僕が西船橋から東西線に乗ったとき、彼らはもういて、僕が高田馬場で降りたとき、彼らも一緒に降りたから、かれこれ1時間くらいですか。
そもそも恋人同士じゃないっていう可能性もあるけど、みていて気持ち良かったです。すごく憧れます。
電車で人間観察するのが好きな僕ですが、あんな雰囲気、しばらく見てなかったなと。




最近、自分が好きな人ってどういう人かよくわからなくて、好きになりそうと思っても勘違いだったりして、行ったり来たり、迷路をぐるぐるまわっているような感覚に襲われていたのですが、この2人をみて、なんか、だんだんわかってきた気がします。答えは案外簡単なことかもしれない。



水溜まり

2008-02-26 23:59:59 | くだらない話

昨日の夜のテレビで、タカアンドトシが講演会で聴衆を泣かせられるかというのをやっていた。


泣ける話


俺にだってあるよ。


俺にだって、ある。


「今日は泣いてから寝よう」そう思って布団に入った。





そうして


いつの間にか寝てた。





そうやって毎日が過ぎてゆく。

泣きたいときも泣けず

毎日のくだらなくてくだらなくないことが邪魔して

涙は、僕の外側に出られない





今日、ひさしぶりに雨が降った

僕はびしょ濡れになった

傘は持っていたけどささなかった

それでも涙は、雨と一緒に流れてはくれなくて。



春一番

2008-02-23 23:01:45 | くだらない話

次回に書きます。と言っていた話は、次回に書きます。



今日の午後はもの凄い風でしたねー。
先週に続いてIKEAに行ったんですけど、帰り道がなかなか難儀でした。

南船橋駅、京葉線、強風のため運転見合わせ。
京成線が動いていますのでそちらを利用してください、と駅員の声。
京成線も止まってしまうかもしれませんのでお早めに、とかなんとか・・・

南船橋駅から、船橋競馬場駅へ移動。右手に手提げバッグ。左手にカーペット。強風のなか徒歩15分。長い。寒い。

船橋競馬場駅、京成線上野行。強風のため遅延。
混雑。左手にカーペット。

50分後、日暮里駅、山手線に乗り換え。
階段ごったがえす。カーペット。

15分後、目白駅。

5分後、松屋。

15分後、帰宅。



戦いに耐えたカーペットは、僕の部屋の中心で寝そべっていますよ。
前のやつは無事返品できたし、よかったです。
外に干しておいた洗濯物も吹っ飛ばされてなかったし、よかったです。
次はガラステーブルが欲しいな・・


(オマケ)
電車が止まったり遅れたりすると、「○○人の足に影響」って出るけど、あれってどうやって数えてるんだろっていつも思ってしまいます。
今日もテレビで、10万人とか言ってたような、言ってなかったような。

そういえば以前、都電荒川線(僕が通勤で使ってるやつ)が朝のラッシュ時に1時間くらい遅延?してて、その日の夕刊に「600人の足に影響」って。
少ねぇー!って同期と笑った思い出があります・・



初IKEA

2008-02-18 23:37:23 | くだらない話

昨日は、ソフトボールが終わった段階でもまだ13時でした。
前々から部屋に敷くラグが欲しかったんで、午後はちょっと足を伸ばして南船橋のIKEAに行ってきました。はじめて行きました、IKEA。

実はあんまり良いイメージを持ってなくて、敷地が広すぎて疲れそうだよな、とか、組み立てる前のが売ってるのって不親切じゃん、とか、安いって噂だけど質が悪かったら嫌だな、とか。
でも実際行ってみると、これが結構楽しくて!

まわるルートが決まってるんだけど、まず2Fにあがるとそこではいろんな部屋の感じが再現されてて、トータルコーディネートの想像がしやすいようになっています。ここでもいくつか売り物はあるんだけど、まずはウィンドウショッピングを楽しんで部屋づくりのイメージを膨らませると。そして1Fに降り、各コーナーごとの売り場へ。さっき2Fで膨らませたイメージをもとに商品を選べるわけですね。店員は少ないけど、ときどきパソコンと閲覧用のカタログが置いてあって欲しいものが検索できるようになっています。そしてルートの最後のほうで、例の組み立てる前の商品がたくさん売っている、と。
と、このように店内のつくりは丁寧な感じだったし、それに商品もたくさんあるし、安いし(高いのもあるよ)、機能的だし、さすがスウェーデン、おしゃれ。

・・と、ベタ褒めしちゃいます。
安いホームセンターっていろいろあるけど、どこか安っぽくて大衆的でダサくてよぉ、っていう感想をしばしば持っていた僕としては、IKEAはなかなかです。
いろいろ欲しくなっちゃいました。
ま、強いていうなら、配送料は安くないから、家具が欲しくなったら親に車を借りるか、友達に借りるか、レンタカー借りて物欲のある友達探して一緒に行くか、もしくは意地でも手で持って帰るかのどれかだな。


ちなみに今回は、ラグと、まくらと、ボックスシーツ買いました。
ちなみにラグは、家に帰ってから気が変わってしまったので、2択で考えてたもう1コにします、ということで返品です・・昨日せっせと家まで運んだのに、またせっせとお店に持っていかにゃなりません。(これはとてもおっくう)



次回は、この帰りに乗った東西線でみっけたカップルの話でも書こうかなと思います・・



野球とソフトボール

2008-02-17 23:59:59 | くだらない話

東京マラソンと時を同じくして、板橋(たぶん)のほうでソフトボールやりました。
はじめは、人が足りないからとかいう理由で高校の野球部メイトに誘われてこのチームに参加させてもらったのだけど
気づいたら自分のユニホームができてました。
まだまだアウェー感は漂ってますけれど。
背番号は7です。


会社に入っても草野球をやるぞ!っていう漠然とした目標が、競技を鞍替えしつつも、とりあえずは、達成されてしまいそうなのです。
嬉しい限りです。


しかし、全然打てないね。
全部引っ掛けちゃってます。
振ったあとにね、「あ、今のカーブか」って思うもんだから、そりゃ打てないですよね。
選球眼が鈍ってます。
そして、さっさと目を切ってしまう悪い癖。

どうせやるなら、ヒット打ちたいもんね。



野球とソフトボールについて、頭と体とで一生懸命考えました、今日は。
がしかし。
難問です。もうちょっと考えてみます。



世紀の大遅刻

2008-02-16 02:14:14 | くだらない話

世紀の大遅刻をしてしまいました。
10:45起床、11:50出社。
ありえません。
前の日に28時まで仕事をしていたことは理由になりません。
みんな残っていましたから。
ところが周りからは「だいぶ疲れてたんだねー」で終了してしまいました。
優しい、というか、甘い、けど、逆に言うと、まだ何も責任を負っていないから遅刻しても組織としては迷惑はないということなんでしょう。

ま、たっぷり休養取ったね的な皮肉はいろんな人から言われました。
とはいえ、寝たのは5時半だから、5時間くらいしか寝ていないわけです。
他の皆さんはそれこそ2時間睡眠とか3時間睡眠とか、そういう次元。



法律を改正するって大変ですね。
目に見えないところでいろんな作業があって、いろんな軋轢があって、いろんな圧力があって。
どうせなら、世論に叩かれないような、良い制度を作っていきたいものです。





7分の5理論

2008-02-14 01:36:34 | くだらない話

1月5日のブログで登場した西田が、昨日の東京新聞(朝刊)28面に載ってます。みてね。



さて最近は仕事に明け暮れています。
こないだなんて、3連休の3日目に「仕事せな!」って思って会社に向かったんだけど、電車に乗って2駅くらいしたところで身分証を忘れてきてしまったことに気づいてやむなく断念、それでも次の日はいつもより1時間半も早く家を出て「朝残業」してしまいました。

なんとなく閉塞感の漂う生活に少しでも刺激を与えたくて、リズムをもたせたくて、起きる時間を変えたり、ひと駅ぶん歩いてみたり。

土日をいかに過ごすか、で試行錯誤していたけど、考えてみれば土日は全体の7分の2しか占めていない。

むしろ平日の過ごしかたこそ大切なんだと思っています、近頃は。


こんな当たり前のことに、なぜもっと早く気づかなかったんだろう。




安比高原にて

2008-02-11 22:53:02 | くだらない話

先週の土日の話になるんですが、
会社の人たちと、岩手県の安比高原に行ってきました。
係長以下の有志で。総勢22名という大規模なイベント。
うちの部署って、自治体の職員が研修生として1,2年くらい来てたり、逆にうちの職員が何処かの県庁に行って働いたり、っていうのがあって、今回はそういう人も数名いらっしゃいました。僕にとってははじめましての人です。
そんなこともあって、休みの日まで会社の人と一緒かよ・・という気持ちは10%くらいのものでした。
うちの職場は仲が良いです。


個人的には今季3回目のゲレンデ。
安比の天気は1日目曇り→2日目晴れと、問題なし。
(ちなみにそのとき東京は大雪)
普通に滑ってたら「若いねー」と先輩には言われました。
若々しくて良いということか、
まだまだ青二才と言いたいのか、
どっちの意味だったのかは微妙です。


同様の旅行で昨季、1年生が骨折するというアクシデントが起きたらしく、これが伝統となるのか、今回も1年生参加者2人(僕ともう1人)には期待が集まっていたみたいですが、2人ともそんな期待なぞ裏切り、最後まで1本の骨も折らずに滑ってやりました。


案外こういう機会をきっかけにして、仕事もうまくまわっていくようになるのかもしれません。


(オマケ)
これが岩手県初上陸でした。
さっき数えてみたら、上陸したこと無い県(通過しただけは除く)が23ありました。
まだまだ経験地が低いです。


ドラマちっく

2008-01-27 01:12:55 | くだらない話

父親が、突然うちに泊まりに来ました。
「いま田町で呑んでてさぁー、羽生遠いから目白泊まるよ。
どこで降りればいい、新宿?」
「ううん、目白」

そんな会話を電話で交わして約30分後、本当に来ました。
駅のそばの大戸屋に入って、この人はまたビール頼んでます。
「ちょうど、俺も家に居たしタイミングよかったよ。」
そう言うと、
「でもどっちにしろ合鍵もってるから」
って。怖いこと言います。


御年65歳の陽気な酔っ払い。
吐くほどには呑んでいないようなのでホッとしました。
携帯ちゃんといじって俺に電話かけてこられた点は偉いなと思います。

昔から僕に対しては放任主義で、僕のほうでも自由を享受し且つ責任を果たしてきたつもりだけど、今日は珍しく、ひとつだけ強く言われたことがありました。

「大阪に私の従兄弟が居るから、今度大阪に行く機会があったら会いに行ってきなさい」

・・そういえば、父親には先週大阪に遊びに行ったこと伝えてなかったわ。

でも何故それほど強い口調?理由よくわかりません。

父親の親戚は、そもそも集まる機会が無くて。
というか、親父がほとんど参加してなくて。
おかげさまで僕自身、父方の親戚とはだいぶ疎遠です。
(こないだの祖母の葬儀は、だから逆に、僕のガキ時代の話で盛り上がったりもした)

親父とその人だって、先月、十数年ぶりに会ったのだと。
それでいきなり、息子を会わせたいとでも思ったのか。
僕からは詳しく聞かなかったけど、とにかく会って来いと、家の住所と電話番号、それにその人が経営しているスナックの名前と住所と電話番号まで教わってしまいました。

今後どうなるのか、本当に会いに行くことになるのか。
全く先が読めません。



(オマケ)

これで3日連続、
誰かがうちに泊まってます。
おととい(24日)は大学の友達、昨日(25日)は会社の同期、今日(26日)は親父。
ろくにちゃんと寝れてない感じもするが、まぁ・・・いつも独りなんで、にぎやかで楽しいです。