goo blog サービス終了のお知らせ 

Steady does it.

written by taropoo

つづく。

2008-10-19 11:31:49 | くだらない話
皆さんごぶさたしてます。どうもたろぷです。

ブログを更新できない日々が続いておりました。
日記を書くの、5か月ぶりですか。
公私ともに、ライフスタイルがだいぶ変わって、ものの考えかたも少し変わってきたような感じです。

この5カ月で、ブログは、自分と自分以外のものを客観視して、整理する機会を与えてくれる、僕にとって大切な場所だとあらためて思いました。

そんなことを思いながら、いったんこのブログ、終わりにします。

でもまた近いうちに書き始めると思います。
コンセプトもスタンスも変える予定は無いですけど。
また、暇だったらたまには読んでやってください。






それでは、またね。



ゴールデンウィークエンド

2008-05-06 23:21:43 | くだらない話
GW終わっちゃいました。
今回は6連休をもらっていたに関わらず、予定が何も無く、どうなることやらという感じでしたが、何とかなりました。
1日は部屋のそうじをし、
2日は人と会い、
3日は実家へ帰省。
4日は秩父の羊山公園へ、
5日は横浜へ、
6日はひとりでのんびり。

首も顔も日に焼けました。
ふくらはぎには乳酸がたまっています。
仕事のことは一切考えずに過ごしました。
やり残したことはきっとあるのだろうけど、今の充実度からするとそれを考えるのが億劫なくらいです。

一方で、有給休暇も取れず、連休中もほぼ毎日職場に行かざるを得なかったような、会社の同期も身近にいます。
複雑な気持ちです。
まぁいつか自分もそんな状況になる可能性はあるわけで、
あとから考えればプラマイゼロなんでしょうね~~。


ハナウタ

2008-05-01 13:52:44 | くだらない話
どうもこんにちは。

突然ですが好きな人ができました。
大切にします。



GWは中国に遊びに行く予定でした。
北京で働いている友達に会いに行こうと思ったんだけど。
でも無しになってしまいました。
そのために今日と明日、休暇取ったのに・・
今はやることがなくて、こうしてブログを書いています。

僕の高校時代の友達なんか、この4月から働き出した人も結構いて。
みんなちゃんとやってるんだろうか。
そして社会人2年生になった自分は、ちゃんとやってるんだろうか。

あっという間に1年がたって、ひまな連休を迎えたこの時期に、自分にスーツでも買ってやろうかなと思う今日この頃です。



デスクが綺麗になりました。

2008-04-12 15:20:39 | くだらない話

あまり仕事のことを書かない理由はいろいろあるんですけど、今回は。


今週は業務の合間を縫って、自分のデスクの片付けと、共用の書棚の片付けを延々やっていたような感じでした。
でも大事なことです。格好つけていうと「公文書管理」といいます。

今の福田内閣には「公文書管理担当」というポストが置かれています。衆議院議員の上川陽子さんという人です。
わざわざこんな担当大臣を置いたのも、行政文書の保管、廃棄、移送その他の管理がずさんだったからに他ならず、その象徴が社会保険庁の消えた年金記録や厚生労働省の薬害肝炎リスト発見というニュースであったわけです。
行政文書というのは情報公開法という法律の第3条において
「行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているもの」
なんて定義されています(例外あり)。
これを現場に当てはめると、たとえば電子データで持っていたって、「個人文書taropoo」という見出しをつけて綴ってあるファイルだって、上記の条件を満たせば、行政文書となるわけです。
そしてこの情報公開法によると、行政文書は誰でも情報公開請求することができ、行政機関は原則として開示しなければならないという仕組みになっています(個人情報などが含まれているものは部分開示(いわゆる「黒塗り」)となりますが)から、公開することを前提として、文書を保存し、電子ファイルを整えることになります。
さらにいうと、行政文書はその性質や重要度などによって1年とか、5年とか、それぞれ保存年限が定められてあって、これは逆にいうと、保存期間を満了したものはさっさと廃棄しなければいけない。最初は意外にも思えたけど、文書のやりとりで日々仕事をしていると、必要な文書を必要な期間、しかるべき状態で管理して、そうでないものは適切に処理する、これは大事だなと感じます。
しかしながら、前述の上川大臣、3月の検討会において「いったん廃棄を中止していただきたい」と発言されました。
これは誤廃棄の問題とか、文書の散逸とかを踏まえてのもの。最近ようやく廃棄の重要性も理解してきた自分にとっては驚きだったけれど、とりあえず言われたことを守りつつ、意図を飲み込んで課内の共用棚と自席の文書を整理したのでした。

おかげで自分のデスクはだいぶすっきりしました。
このすっきりした状態が果たしていつまで続くでしょうか・・。
仕事のできる人ほど机が綺麗、っていいますからね。
他の職場もいろいろ見てみたいです。
ちなみにうちの職場は、なんて言えばいいんだろう、昔ながらというのか、パソコンの両脇にも、足元にも、ファイルだらけというような感じで・・本当に書類の山に埋もれながら仕事しているような人もいます。他と比べたらやっぱり汚いんだろうなぁ。




春を舞う桜に思うこと

2008-04-07 01:25:37 | くだらない話
4月。

インターネットAQUOSにしたのを機に、接続方法もADSLから光に変える予定だったのだけど、うちは光接続が不可能と診断されてしまいました。
ま、光にするメリットも特にないんだけど。なんとなく残念。

ここ1カ月くらいで我が家の部屋模様は結構変わりました。
AQUOSもそうだけど、それに合わせてガラステーブルも買いましたし。
さらに大学卒業するとき友達からもらって使ってた大きな勉強机を、友達に返却しました。おかげで部屋がだいぶ広くなりました。
今まで使ってたテレビはヤマダ電機に引き取ってもらって、ノートパソコンとコタツテーブル(90×90)はあとで実家に送達。
GWは帰省しない予定なので、再来週あたりにでもレンタカー借りて、送達物を積んで帰ろうかと計画中です。

会社では人事異動という大イベントも終わり、ま、僕は異動なかったんだけど、周りの人が結構変わったりして、新しい人も入って、雰囲気も変わってくると思うので、心機一転でモチベーション上げていきます。

それにしても本当、時がたつのが早くて焦ります。
僕はもう新社会人じゃないのね。
自分にも他人にも甘えてられません。

こないだロッテ戦を見に行ったついでに、千葉大学に1年ぶりに行ってみたんですよ。
たった1年ぶりかもしれないけど、大学のキャンパスも、西千葉駅も、駅前の生香園という中国料理屋も、懐かしくてテンションあがったね。4年間当たり前にそこに通ってたなって。


東京の桜は旬を過ぎたけど、散りゆく花びらと交換に、枝はいっそう長く、幹はいっそう太く逞しく、そして根はいっそう深くなるのだと思います。



朝の栄養補給

2008-03-30 22:31:16 | くだらない話

うちの目の前を走る都電沿いの桜が満開です。
休日ともなれば、カメラマンが多数出現するほどです。
西早稲田をゆっくり流れる神田川、その脇には満開の桜の中をのんびりと走る一両編成の都電荒川線。


そんな都電には乗らずに僕は、都電沿いを歩いて通勤しています。
その途中、鬼子母神のすぐそばにあるのが飯田とうふ店。
ここの前を通るとき、深呼吸をして油揚げの香ばしい匂いを体内に取り込むんです。
最近の元気の源、ここにあり。


真価

2008-03-20 23:17:14 | くだらない話

2週目の土日は課で箱根旅行に行ってきました。
幹事ではなかったけど、それでもやっぱり僕は1年生だから、進行役の補助とか、買い出しとか、いろいろ気を遣って動かなきゃいけない立場にあって、自分の至らなさを思い知らされたりもしつつ・・・
プラン自体は箱根を満喫できるものでしたよ。
ロマンスカー、鈴廣のかまぼこ博物館、ロープウェー、大涌谷、海賊船、成川美術館、温泉、テニス。
しかしうちの課長は本当に面白い・・・下ネタ大好き・・・
課長の振る舞いをみてると、人生楽しんだもの勝ちだよなって思います。



3週目の土日、こないだですが、ソフトボールの合宿でした。
1日目は伊豆で練習。
2日目は平塚で練習試合。
僕はまだ何回かしか顔を出していないこのチーム、この合宿でわかったのは、結構本気で上を目指してるみたいです。今月下旬から、全国につながる大会があるとかなんとか。
そんな中で僕は、守ればフライをぽろぽろ落としたり、打てばなかなか芯を食う当たりが出ず、もっと頑張れやいって感じですけど・・
まぁソフトはいいんです、よくないけど、とりあえずいいんです。
それよりも、コミュニケーションを取るのが明らかに下手になってる。



それから、先週と今週、出張に行ってきました。
先週は山形県。今週は熊本県。
どちらも「現場の実態を調査する」という大義名分はあるのだけど。
FAXや電話でできるんじゃないですか?とか
日帰りじゃ駄目なんですか?とか
そもそもこの出張本当に必要なんですか?とか
いやもちろん、当方にとっても先方にとっても勉強になることはいろいろあるのだけど。
ある程度年のいった上司に言ったら「だまっとれ」と言われそうな。
民間企業に勤めている友達に、話せないようなことは、したくないし、したらいけないよなと思いました。



たくさん勉強して、良い人間になりたいです。



進化

2008-03-20 22:10:37 | くだらない話

3月も師走って呼んでいいんじゃないかと思う今日この頃です。
忙しいってことです。



3月の一番大きな出来事といえば、インターネットAQUOSを買いました。
ブラック。20型。HDD内臓。地デジ対応。光接続。やったった。
これまでうちにあった25型のブラウン管テレビが大きすぎたことに比すると、だいぶスマートになりました。
おかげで貯金もだいぶほっそりしてしまいましたけど・・・


部屋全体はおろか、なんだか自分自身までもが進化したみたいです。


クアドラプル

2008-03-02 00:27:53 | くだらない話

3月15日はソフトボールの合宿で伊豆に行きます。

という予定が立ってから、

会社では、その日に年度末の同期会を大々的にやろうという話になりました。

大学の友達から、その日にプチ同窓会をやるので暇なら一緒に飲もうという話をもらいました。

就活で知り合った友達と、丸1年ぶりに会って飲むことになったものの、「3月は15日しかあいてない」と言われました。



・・・なんなんだ。3月15日って。
最初に話をもらったもんだから何の迷いなく合宿に行くことになったけど、正直、他の選択肢を凌駕できるほど楽しめる自信は無いっすよ・・・