goo blog サービス終了のお知らせ 

Steady does it.

written by taropoo

I'm fine, thank you.

2007-05-21 00:59:29 | くだらない話

aikoは、自分の中のもやもやっとした気持ちを、歌を作ることによって“あ~スッキリしたっ。”と、そういうスタンスで歌を作っているのだそうです。

こないだの僕の「あした」も、それと似たような感覚でした。

なんか、友達から「たろぷ大丈夫!?」って言われてびっくりしたけど、書いた時点でもうほとんど解決していたようなもので。平気だよって。
そうやって、自己満で事を進めています、すいません。
でも、心配してくれた人、すごくありがとう。



さて、今回の土日は。
友達と会って遊びました。
仕事の疲れを、休日に発散、いかにもそんな過ごしかた。
先週は妙に疲れたからね。
休日に遊ぶと、それはそれでカラダは疲れるんだけど、でも「来週またガンバロウ☆」ってなるんですよね。
今のところ、良い過ごしかたができているんだと思います。

あと、ひさしぶりにCD買いました。柴咲コウと、バンアパを。
僕の部屋のBGM、しばらくはこれでいきます。



あした

2007-05-15 00:15:17 | くだらない話

例えば

心の底から信じていた人に裏切られてしまったら

その人を嫌いになるより先に

その人を信じすぎていた自分自身を、責めるのかもしれない




明日からは

人を信じるのをやめよう




どうか

明日がきませんように




「五月病」少年

2007-05-09 23:31:15 | くだらない話

皆さんは五月病ですか?

今の僕に、まったくそんな兆候はありません。
いたって元気。
しいて言えば肌がやたら荒れてるけど、これはGW中に日焼けしたせいだから関係ないんでしょう。


実はちょっとね、なってみたいんです、五月病とか。
五月病になって、「五月病だー」って周囲にアピールして、いつの間にか治ってる、みたいな。
酒飲んで、「うあー酔ったぁー」って言うのと似た感覚?

単に、ちょっとした流行りに乗っかって、ほんのちょっとだけ注目されるのが好きなんだろうなと思います。好奇心の世界。

ただ、実際に五月病になって悩んでる人にとったら、この上なく無礼な人間。


こういうこと言ってると、本当に困ったとき誰も助けてくれないですね。
やめます。
こういうのやめて、いま悩んでる同期に、少しでも力を貸せたら。


shakin

2007-05-08 00:35:09 | くだらない話

距離の保ちかたって大事だなって思う。


物理的な距離。心理的な距離。


近すぎず、遠すぎず。


近い状態が続くと、飽きてしまって。
遠い状態が続くと、無くなってしまいそうで。


だから、近いことがいつも正解とは限らない。
それでも、近づきたい気持ちは、正解だと思う。


近づいたり、離れたりして、上手に距離を保っていきたいものです。





なかなかうまくいかないよね。



行ってきました、広島

2007-05-06 23:52:21 | くだらない話
せっかくのGWなんで、どっか行こうってことで、5/3~5、大学の友達と、5人で広島へ行ってきました。

みはるさんのご実家に2泊させてもらいました。この場を借りて感謝申し上げます。



初日。
朝8時に東京駅を出発、お昼に広島駅に着いて→→広島市民球場で広島-ヤクルト戦を観戦(この日はカープファン)→→みんなで広島焼食べてカキ食べてビール飲んで→→夜は黒ひげ危機一髪とウノと3種類のエビスビールを道具にわいわい☆

2日目は。
岩国(山口県)に行きました。
錦帯橋を渡って、個性的な味(笑)のアイスを食べ比べ、岩国寿司でお口直し、天然記念物だという岩国の白蛇を生で見て、岩国城を遠くから見て、大吉のおみくじ引いて、ちっちゃな公園で遊んで、、なかなか楽しい時間でした。
夕方はバドミントンと縄跳びやってめっちゃ汗かいた、そのあとみはるさんのご両親と夜ごはん、そのあとまた5人でわいわいやってたんだけど酔っ払って先寝ちゃって、自分はおもちゃにされてしまったけど、、本当、大学の友達っていいなと。笑

3日目~。
原爆ドームのある平和記念公園に行きました。そこでやっていた「フラワーフェスティバル」をぶらぶら・・・お祭りの背景にある過去に、哀悼、尊敬、決意、、いろいろな感情が湧いてきます。
おみやげも買って、夕方ごろの新幹線で帰ってきました。



いま向き合っているパソコンの脇に、卒業式で撮った集合写真が飾ってあります。
男女あわせて10人写っています。
今回のメンバーは、その中の5人。仲良し。
本当はもう1人、参加する予定だったんだけど、今回は仕事が忙しいってことでしたので、次こそは。

これからも、仕事の息抜きにというわけじゃないけど、友達と会って、いろんな話をして、元気をもらったりあげたりしていきたいなと思いました☆



いやーでも、
みんなそれぞれ自分の道を突き進んでて、気持ちいいっす。



特待生制度って

2007-05-02 23:43:16 | くだらない話

特待生の制度について、僕の意見はたぶん世論とあまり変わらないと思います。
つまり、「なんで禁止なのさ?」っていう。


まがりなりにも高校野球を経験した私ですが、特待生の制度を禁止している高野連の決まりとか、正直よく知りませんでした。

すでに300以上の高校が、特待生制度を設けていたと申し出ているようですけど、この現実を、当の高野連が把握していなかったなんてことは有り得ない。
具体的な数は知らなかったとしても、そういう学校がままあるらしい事は、当然知っていたはずです。
でも、「見て見ぬフリ」をしていたのでしょう。
それは、他のいろんなスポーツや勉学においては、特待生制度はあるのに、野球だけ認めないのは現実的でない・・・と、実は感じていたからだと思います。

だけど、ここであっさり方針を転換することは、プライドが許さない。
なんて邪魔なプライド、と思いますけどね。

いや、「見て見ぬフリ」なんてしてないし、と逆ギレするのであれば、それはそれで、高野連という組織が機能していないことを証明しています。

どっちにしろ、古いんですね。
野球を取り巻く環境は、いつまでも保守的です・・・



そうやって、保守的に整備された環境の中で、犠牲となるのはいつだって高校生なのです・・・




小学校のグラウンド

2007-05-01 19:14:28 | くだらない話

予定通り、29日の夜~30日は千葉で遊んできました。
引っ越して以来。およそ1ヶ月ぶりの千葉。

千葉ゆきの黄色い総武線も、青い総武線も、なんとも懐かしかったです。
独特な(…と、勝手に感じている)発車のエンジン音。
大学受験のとき、はじめて乗ったときには、妙に機械的で、都会の電車っていう印象を持ったんですが。

気づいたら、それももう4年前のこと。





キャッチボールをしようということになって、小学校に行ったんです。
どっかの小学校のグラウンドに入って、キャッチボールするっていう、そのいかにも典型的なシチュエーションがもう、僕はたまらないんですよね。
ひさしぶりなのに、シチュエーションに任せて遠投とかピッチングとかやっちゃうもんだから、すぐくたばってしまう、それが現実。
それで、とりあえずグローブは置いて、ちょっと休憩がてら、グラウンドを散歩。




この小学校にあったのは、ドーム型のジャングルジムや、うんていと吊り輪と滑り台とが組み合わさったような遊具。
うまく説明できてないんでしょうが、とにかく小学生が好んで遊びそうな、ちょっとスリルな感じのやつですよ。
これに挑戦してみたんだけど、、無理でした。
ジャングルジムは足がすくんでてっぺんまで登れないし、もう1コのほうも適当なとこらで守りに入って、終了。
いま右手が滑ったら下に落ちるな、とか、これで怪我したら周りに何言われる、とか、あることないこと考えて・・・だからある意味左脳は活発だったですよ。笑


なんだろう、年を重ねるって、今までは前進だと思うことが多かったけど、今回は本気で、老いを、衰えを、感じてしまいました。


悲しいな。


まぁ、でも。
小学校のグラウンドは、小学生が遊ぶとこだもんな。



GWの過ごしかた

2007-04-28 18:46:52 | くだらない話

こんにちわ。
今日は、実家のパソコンから書いてます。


ついにきたきた、GW☆
僕は、4連休→1出勤→4連休、になりました。
さすがに、9連休はマズいっしょ。
ダメ学生に戻ったまま、現実世界に帰ってこれなさそうだもん。
だから、自分を制するためにも、あいだに1出勤。


・・・嘘。
本当は休みたかったー
現実に帰れなくてもいいと思ってたー
でも普通に休みとれなかった、それだけ。

与えられた自由の中で、できることをしたいと思います。


ということで今朝、とりあえず実家に帰ってきました。
午前中、地元の病院いってきました。3日前から口内炎が痛くって・・・
でも診察受けて焦りました。
口内炎じゃないかもって言われて。
ハクバンショウかもって言われて。
先生、「かも」って何ですか(笑)
ま、自信満々で「これは~に間違いありません」って言われるより、よっぽど正確だと思いますけどね。
どっちにしろ、原因は疲れ、ストレス、食生活、だそうです。
塗り薬をもらって、長期的な経過を見守っていくことになりました。

せっかく実家帰ってきたんで、これから初任給で何かしらします。
食事を提案したら、「現ナマのほうがありがたい」と言われたので、現在模索中です・・・


明日29日は、ひさしぶりに千葉へ。
バイトで仲良くなった友達と遊びます。


30日は、たぶん池袋で、大学の友達とゴハン行きます。


1日は、未定。ひとりでのんびり過ごす気がする。勉強でもしよっかな。


2日は、仕事して・・・


3~5日は、広島旅行へ行ってきまっす。
大学の友達、計6人で、わいわいやってきます☆


6日は、GWの疲れをとって翌日からの仕事に備える日とします。



それでは、皆さんも有意義なGWをお過ごしくださいませ。


初任者研修・・・

2007-04-15 12:37:09 | くだらない話

先週で、11日間に及ぶ初任者研修が終わりました。
運悪く僕はレポートを課されてしまったので、貴重な休みを少し削って仕上げました。
(注:レポート課題はたまたま指名されたものであり、決して素行不良によるものではありません。誤解なきよう。)
レポートは面倒だし土日くらいは休みたいけれども、そういうアウトプットの作業は大切だと思うのもまた事実です。

研修ではいろいろやりましたね。
講義形式で国家のしくみや各部署の業務を勉強しました。それから民間の方をお呼びしてのビジネスマナーや、コミュニケーションや、コンプライアンスや、健康管理や。人権についてのビデオも観たし、あとTOEICも受けさせられたしね。

研修では全ての新規採用者が参加しました。
だから業務説明など、一般論に終始してしまう講義もあって、ちょっと退屈だったり。
僕は結構、研修の意味を考えていました。
講義形式とか、外部の人を呼ぶとか、「研修っぽいカタチ」を整えて、研修をやった気になっていないか?
この研修の目的は?
研修を通して、変わることは何か?

一番最初の「開講の辞」で、人事係の人は言いました。
「研修も勤務の一環ですので、しっかり受けてください」
なるほど。勤務の一環。
仕事してるのと一緒、てことですよね。
だとすれば、実績が求められているということです。仕事ですから。
誰に対して?
国民に対して、ですよね。
かといって、今すぐに研修で教わったことを何らかの実績として還元していくことは、およそ不可能です。
“研修をしっかり受けることこそが、実績なんだ”
とは、国民の皆さんは言ってはくれないということです。
ということは、この研修の期間のぶん、国民に債務を背負っていることになりますね。
これからしっかり働いて、その債務を返済していかなければなりません。
その意識は、僕は必要だと思ったんですよね。

それなのに、研修の一番最後の「閉講の辞」で人事係の人が言ったことは・・・
①研修で取ったメモは、ずっととっておいてください。
②この場で知り合った同期の人を大切にしてください。
③健康に気をつけてください。
どれも大切なことですけど、いち労働者としての個人的な部分にばかり目が向いているんだと思いますね。
研修が退屈で、眠そうな人が結構いた、それに対し人事係の人は「大変だけど頑張ってくださいね~」だけじゃなくて、研修自体が税金で運営されていることを改めて研修生に伝える必要があったと思う。
世間から今すごい厳しい目でみられてて、今まであった社会的な優遇措置も無くなりつつあって、給料も別に高くなくて、実は肩身が狭いかもしれないこの職業、一つの職業としてみれば、もっともっと良い仕事があると思いますよ。それは本音でそう思います。
だから、もっと公務員としての「誇り」とか「責任」を持たなければ、公務員である意味が無いと思うんです、うまくいえないんだけど。

それとも、やっぱり現実問題として、稼ぐことが最優先ということなんでしょうか・・・



とにかく、来週からまた頑張ります。


@home

2007-04-09 00:28:46 | くだらない話

お、お、おひさしぶりです。


やー、3月5日以来ですか。
しばらく放置してしまいました。
自己満足なブログとはいえ、見に来てくれていた方の期待を多少裏切ってしまいました。
この場を借りて、どうも失礼致しました。
なにしろ、管理人である僕が2週間くらいログインして無かったですからね。

この1ヶ月ちょっとのあいだ、いろんなことがありました。

広島&九州旅行の話、バイトの話、湯河原旅行の話、もんじゃの話、卒業式の話、野球観戦の話、バッティングセンターの話、引越しの話、日帰りスノボの話、引越し後の話、社会人デビューの話。

それぞれ書きたいことがあるのに。

上に書いたいろいろのこと、いつになるかわからないけど、いろいろなその色が褪せる前に、なんとか書きたいと思っています。

・・・いや、でも書けないかもしれない。
そのときは、お許しください。

とりあえず、新しい住まいで、暫定的ではあるけどやっとネット環境が整ったので、更新しました。


いま現在の話。

目白に住んでます。
毎日スーツ着てます、満員電車乗ってます。
まだ研修が中心だけど、でも仕事もちょっとずつやりながらの毎日。
先週は、緊張とストレスとで体調不良、食欲減退でした。
それでも1週間を終えて、体調は一応回復しました。
いまは、心身共に比較的充実してます。

新社会人としての生活は、まだ始まったばかり。


これからは毎日書くなんてことはできないだろうけど、でもその分、なるべく定期的には書いていくつもりです。
それではまた!