goo blog サービス終了のお知らせ 

2015年9月6日、SEALDs他が日曜午後の新宿東口歩行者天国で抗議行動

2015-09-06 23:33:00 | 映像・写真日記
 先にも書いた通り今日は前から持病の腰痛がキツくて(- -;)「年寄りは引っ込んでろ」とか言われそうだし、天気もすっきりしない曇り空だし……と思いながらも、何せ我が家(東京メトロ新中野駅から徒歩1分)から10分の新宿東口、日曜午後のホコテンでSEALDs他がやるというんだから、これは見逃したら後悔するかなと思いながら行ってきた。
 が、着いて地上に上がった新宿通りは、何だよ。雨降ってんじゃん。



 開始時刻の15時の少し前に伊勢丹前に着くとあいにくの雨。既に前のほう(東側:新宿通りと明治通りの交差点前がステージ)はギッシリ。しかもだんだん傘の花が咲いて見通しがきかなくなっていくほど。











 しかし、この時点でステージ正面(新宿駅東口から新宿通りを東に進み、南北に走る明治通りと交差する手前。両脇は伊勢丹と丸井という二大百貨店の新宿店)の周りは既にビッシリ人で埋まっていて身動き不能だった。車道の参加者と歩道の参加者の間に、まるでけものみちのような通路が、頻繁に通る主催者によって確保されていた。



 伊勢丹角、正面ステージ裏の区画はこんな感じだった。







 この時点で時刻は16時くらいかな。集会参加者が集まるエリアの外に出て、周囲を回りながら中継再開。丸井や伊勢丹の軒下で雨宿りしながらスピーチやコールに聞き入る人たちの手にもプラカードやボードが。



 集会後半には、再び参加者が集まる区画に入っていく。両脇を丸井と伊勢丹の新宿店に挟まれているため、コールや歓声がわんわん響き渡る。





 しかし伊勢丹や丸井の前の新宿通りではこれまでもデモが行われることは珍しくなかったが、こういう混み方をしたケースというのは記憶にないな。











 んで集会後半。再び参加者が集まる区画に入っていく。両脇を丸井と伊勢丹の新宿店に挟まれているため、コールや歓声がわんわん響き渡る。



 中継動画のラストは、公明党OBのスピーチの最後のあたりから共産党・志位氏のスピーチを経て最後のシュプレヒコールへ。



 SEALDs奥田氏の締めの啖呵の効いたスピーチがなかなか痛快だ。曰く、
「さっき自民党の議員がこれを見ながら『そんなことどうでもいいじゃん』みたいに言ってたそうだけど、どうでもいいなら総理を辞めろ!」
「日本が変わんないとか絶望したとか聞き飽きました。だって俺たちバブルが崩壊した後に生まれて、失われた何十年とかがずっと続いてて……」(以下略。映像で観てね)

 その奥田氏よりも若いT-ns SOWL の高校生たちが考案した「I don't need(Abe! Abe!)」「とりま廃案」「裸の王様だれだ!?(安倍だ!)」などのコールも唱和されていた。以下は画質の悪いUSTREAMとは別にデジカメでも撮っておこうと、大混雑をかきわけて何とか正面ステージの近くまで辿りついた後、エンディングまでの模様を中継と並行して撮った素材。こっちのほうが上のUst中継ライブラリーよりも綺麗に観られます。









 ちなみにこの日の「参加者数」は、最後に主催者側から発表されたところにすれば1万2000人とか。私は中継中に「すごいですね~。これは3万人か12万人かでしょうか?」って自ら推測を述べたんですけど、意外に少なかったんですね(笑)。

 ともあれ、集会は最後までつつがなく無事に終了し、私も今回は何とか最後まで中継し終えました。しかしギギギ腰がいて(*_*;





参議院議員会館前「学生ハンスト」148時間の戦いが終結

2015-09-02 23:53:00 | 映像・写真日記
 8月27日から東京・永田町の参議院議員会館前(国会議事堂西隣)の路上で148時間に渡って続けられてきた「安保関連法案制定を阻止し、安倍政権を打倒するための学生ハンスト」が、9月2日夕刻に終了。

 私はハンスト2日目の8月28日午後、別件で永田町まで行った後で現場を訪ね、ハンストメンバーの井田敬さん(上智大学2年生)にその場でインタビューをしていた。



 その際、他の学生メンバーの方から「身体がもたなくなるなど、どうしても続行不能な状態になるところまでやろうと思います」といった話も聞いていたので「大丈夫かな~」と案じていたのだが、実際にその後は「体調不良でメンバーが離脱」といった話もネットで読んで読んでいたし、昨日(2日)の午後に出先で「またメンバーが倒れたらしいんだけど、どうなんだろう?」との連絡を貰ったことから、急遽仕事の帰りに現地へ。
 有楽町線を永田町駅で降りて4日ぶりに参院会館前まで行く途中、チラシを撒いていた御婦人が「あと一人だけなんです」というので「何?」と思いつつ辿り着いたら、まさにまもなく「ハンスト中止」に伴う緊急集会が行われようとしているところに出くわした。最後まで残ったハンストメンバーの元木さんにも遂にドクターストップがかかったということで、もはやここまでとの判断に至ったらしい。



そんなわけでハンスト実行委員会側としても急かつ苦渋の判断だったらしく、周囲にも支援者やメディアがそんなにたくさんいない(中国のメディアのレポーターとカメラマンが熱心に取材していたが)中でのエンディングとなったが、その場には園良太さんや山口祐二郎さん(上記の映像の中にも登場します。山口さんには後半でインタビューも)や園といった方々も来て発言していた。最後まで残った元木さんもマイクを向けられた時には思いが込み上げてきてしまったようだったが、まずは現場の模様を即席生中継した際の映像を中心に載せましたので、宜しければ上記を御覧ください。








【映像篇】2015年8月30日の国会正門前における光景

2015-08-31 01:13:00 | 映像・写真日記
 正午過ぎに国会正門前に到着。15時半頃まで断続的にネット中継。合間にデジカメでも映像撮影してました。以下、取り急ぎ。

 まずは開始時刻の14時の少し前から中継を始めるも、この時点で国会正門前の歩道は既にどんどん集まってくる人で収まりきらなくなっていた様子を10分ほどノーカットで。
 所定開始時刻14時前の国会正門前エリアは既に、こんな途方もない混み具合だった。





 少し休んで中継を再開した頃には既に「安倍はやめろ」コールでかなりヒートアップしていた。14時半頃だったろうか、普段の金曜夜は「希望のエリア」が反原発抗議行動やってるあたりでSEALDsがコール。既にテンションが半端ない。



 んで、上のSEALDsのコールをやってたすぐ目の前の歩道から車道へのフェンスが開き出した。

 下の映像の18分過ぎに遂に「決壊」で車道上へ。狂騒状態の最前線へ突入! 興奮した群衆にスマホたたき落とされるまで(^_^; 約45分に渡ってノンストップで生中継(^0^)



 興奮した群衆の一人にスマホたたき落とされて一字放送中断(^_^;



 んで、国会正門前の路上の最前線でSEALDsメンバーのシュプレヒコールをデジカメでも撮ってるうちに、後ろからバルーンに吊るされた格好の「安倍はやめろ」の巨大垂れ幕が悠然と迫ってきたのをとらえたのが下の映像。うわー、圧巻だよ!



引き続きデジカメ撮影で、国会正門前の路上・最前線でのコーラーたちの様子。女性ばっかり撮ってるように思われるだろうが、実際女性が多いんだから仕方がない(・・)。しかしみんな若い……。





 そうこうするうちスマホの電源がもたなくなってきた。SEALDsが気勢を上げる最前線からラッシュ時の山手線車内のような人混みをかきわけてやってきた後方も、ほとんど路上の祝祭空間、解放区のごとき様相を呈していた。






2015年7月31日 SEALDs&「安保法案関連法案に反対する学者の会」ほか国会正門前行動

2015-08-03 22:53:00 | 映像・写真日記
 えーと、31日も国会前に行ってきて現場からネット中継をしたわけなんだが、また今回もというか俺の頭やスキルではまた追いつけない範囲でというか、後でUSTREAMのライブラリーを見たら、音声がまったく入ってなかった(- -;

 なので、以下は当日現場で(またそういうこともあろうかと事前に予想したうえで)スチール撮影用に持参したデジタルカメラを使って映像モードで時折撮影した素材を載せておく。本数にして8本と多いが、いずれも長さはそれぞれ3~10分程度なので適当に飛ばしてご視聴ください。

 また、こういうふうに公開したことで「岩本は意図的にSEALDsのプロパガンダをやっている」とか言い出す人もいるかもしれないが(いないか?)、これまでも反原発運動にせよネトウヨデモにせよ、送信トラブル以外は現場からUSTREAMでほぼノンストップで中継した後のライブラリー映像を後刻にそのまま「今日はこんなでした」とブログやSNSにアップしていた(なぜなら私、いまだに映像編集が技術的かつ環境的にできないもんで - -;)ことの、あくまで延長線上である。

 などと初めから言い訳めいたことなど本当は書きたくないんだけど、最近は映像にしろテキストにしろ、私が公表したものに対してあれこれ言う人が増えているのでね。いや、言われること自体は、その内容の如何を問わず歓迎で、本来は一つ一つお答えしたいんですが、率直なところ私自身の作業(本業の「食っていくため」の作業に費すものも含めて)をこなす能力が追いついていないだけの話なのだ。

 ただ、正直こういう国会周辺その他からの映像発信は、3年前から延々と続けてきたものの、単なる惰性に陥った形でやるようになるなら止めたほうがいいとも以前から思いつつ「区切り時」はいつなのかなと私自身、思い始めていたのも確かだ。以下の映像を収録したのは7月31日夕刻~夜。現地に向かう前から「7月末日のここで区切るのもいいかな」などとつらつら考えていたし、8月2日の渋谷デモには顔を出さなかったのも(別にそれがメインの理由ではなかったけど)そういうところがあったのかもしれないな……。

 あだしごとはさておき、以下は今年の7月31日の夜19時頃の国会正門前で行なわれていた抗議行動について、あくまで私か見聞きし撮影もしたものを、あくまでそのままアップしたというだけのものです。はい。