
下萌え
昨日、
あたたかな日差しが庭に差し込み、
前日の雪も無かったように。
下萌え?
苔の芽吹き?が、キラキラしていた。
雪も解け、姉と約束していた母親のお墓参りへ。
お墓にも、もう雪はなく、お正月の供花がブリザードフラワーように。。
お墓でも日差しはポカポカで。
朝、寒かったらと着込みすぎ、汗ばむほどのあたたかさ。
姉と、
「はい、ちゃんとお墓まりに来ましたよ~」(#^^#)
と、お墓参りを約束した母親に話しかけ、、、
忘れそうになった父親を思い浮かべ。
「忘れてませんから」(^-^; (拝)。
午後、順番予約していた本の連絡が図書館から入り、
早く読みたかったので急いで借りに行った。
図書館からの帰り道も。。。
夕方に近かったが、
まだまだ日は高く。。
あぁ~確実に春が近くなっているなぁ~と、
本が来た嬉しさと春が近い嬉しさで、歩いた。

借りた本は。。

若い頃は、あったあった!と一気読み。
老いの暮らしになると、
そんなことも懐かしい日々。(#^^#)
こんばんは~?(まだ明るいので挨拶に困りますが
日暮れも伸びて、春が近くなったと感じますね。
お墓参りができて羨ましいです…
私は他県なので遠慮して、コロナ禍になってから行ってません
ご両親さま、お喜びだったと思います。
野原広子さんの本、私も数冊読みました~
私、隠れ?苔ファンですよ
もうすっかり日が落ちました。(#^^#)
今日は、午後から冷たい雨になりましたが。。
まだ降っています。
>私は他県なので遠慮して、
まん延防止が出ていると。。。
どうしても、遠慮がちになりますよね。
私方は車で10分ほどのところにありますが、
エブリさん方のお墓は、香川県にあります。
>ご両親さま、お喜びだったと思います。
有難うございます。
母親は、なにかあるごとに、「お墓参りには来てよ~」と、必ず一言加えておりました。(#^^#)
そして父親のお墓参りを一つの楽しみの様にしておりました。
>野原広子さんの本、私も数冊読みました~
やはり。。
夫婦には、子育て時代にありがちな
>隠れ?苔ファンですよ
芽生え時の苔、感じいいです。
有難うございました。