この前、餃子を作ったときの皮がまだ余っていたので、今日は「ひじき餃子」を作りました
煮物やサラダに良く使うひじきだけれど、これもまたいつもと違う美味しさで大好きなメニュー
ひじき餃子は、焼いても良いけれど、揚げ餃子にすると美味しい
しょうゆをつけていただきます
芽ひじきとタマネギのみじん切りを炒めて、塩としょうゆで味付けした具を皮で包んでます
ひじきは、水戻ししないのが、マクロビ流。(栄養分が水に出ちゃうのを避けるため)
洗ってざるにあげて置いておくと、しばらくしたら、柔らかくなるので、ごま油で磯の香り
がするまでしっかり炒めるのがポイント
たまねぎも透明になるまでしっかり炒めた方が甘いです。
あとは、定番の小豆とかぼちゃの「いとこ煮」
昆布を入れて小豆を炊いて、柔らかくなったら、塩とカボチャを入れて煮ます
砂糖は入ってないけれど、かぼちゃの甘みで美味しいよね~~
塩はほんのちょっぴりじゃないと、塩辛くなっちゃうので注意です
小豆はたくさん煮たから、明日のおやつは、「ぜんざい」だね
玄米も、この前の味噌造りのときに教えていただいた炊き方が随分時間通りにできるように
なって、美味しく炊けるようになってきましたよ
話は変わるけれど、我が家はダイニングの照明が暗めなので、写真が暗いよね~~
今まで気にしてなかったのに、最近、昼間に撮ったものと比べてビックリ。
今日、照明と三脚を思わず注文しちゃいました
これからはもっと綺麗に撮れるかも
峠水産キャンペーン中~http://www.taosuisan.com/index.php