goo blog サービス終了のお知らせ 

オイスターマダムの「ひとりごと」

宮島の対岸で牡蠣養殖をしている峠水産の嫁です。日々の出来事や、美味しいレシピ、こだわり、その他情報などをレポート♪

酵素玄米♪

2012-10-24 15:26:31 | マクロビ料理

最近は、酵素玄米をまめに炊いてます

夏は重たく感じるけれど、秋から冬にかけては、本当に美味しい

娘たちは、ダイエット目的もあって、毎日お弁当に酵素玄米と味噌汁を持って行ってます

味噌汁用のポットを買ってみたけど、すごく良いみたいですよ~

昼になってもアツアツの味噌汁のままらしく、寒いときにはお友達に羨ましがられるとか

結構な量が入るから、友達に一口ずつあげても、十分な量らしく、注目の的みたいです

熱湯で温めたあとに、アツアツの味噌汁を入れるのが冷めないポイントです

 

そうそう、酵素玄米の話・・・明日から私がアメリカに行くので(セドナ&グランドキャニオンに行ってきます

今日は、家族のために2升炊きましたよ

でも・・・・今回購入した玄米ったら、もみ殻が付いたお米が多すぎて、もみ殻のついたお米を除くだけで、1升につき、40分くらいかかって・・・チーン

それでもまだ残っていたけれど、最後はあきらめて、そのまま焚いちゃいました

はたしてちゃんと酵素が発酵するのかしらん

まだたくさん残っているけれど、このお米は、白米に精米するしかないかな

 

苦労して焚いた玄米は、もちもちしてとっても美味しかったから、良かった

4日後からが食べごろです

 

 

ところで~今年の案内につかうチラシが印刷屋さんからあがってきました

昨年、峠水産の牡蠣をご注文してくださったお客様に、11月初めくらいには、送らせていただきますので、

もうしばらくお待ちくださいね

 

 

 


かぼちゃの洋風きんぴら♪

2012-10-21 23:07:08 | マクロビ料理

先月のマクロビクッキングで習った「かぼちゃの洋風きんぴら」

美味しすぎて、ハマってます

かぼちゃ、レンコン、ニンジンを薄切りにして、それぞれをフライパンで、降り塩しながら、少し

焦げ目がつくくらいに焼きます(これが結構時間かかる・・・)

全部をフライパンに戻して、酒、しょうゆ、玄米水飴で味をからめて、ゴマを振ったら出来上がり~

家族にも大好評で、たくさん作ってもすぐなくなります

今の時期、かぼちゃが美味しいから、最高

習ったときには、オリーブオイルににんにくのみじん切りと鷹の爪を入れてから野菜を

焼いたけれど、それをしなくても十分美味しいよ

調味料の割合は、3:1:1(酒・しょうゆ・水飴)なので、レッツトライ

 

今日は、春に急速冷凍していた牡蠣を使って、オリーブ焼きをしてみたけれど、冷凍牡蠣って

ほんと、思った以上に美味しくてビックリ

今シーズンは、もっとたくさん冷凍牡蠣を作ると主人は張り切ってます。

 

早くシーズン始まらないかな~~

峠水産のHP

 


今月の酵素クッキング♪

2012-02-18 20:41:15 | マクロビ料理

今月は、骨質を高めるためのクッキングでした~

冬は、実は、代謝が上がる時期で(寒いから身体が頑張って代謝を上げるんだって!)

若返るチャンスの時期なのだそう

 

最近、私もまわりのお友達も皆「若返り」「アンチエイジング」がテーマだから、耳をダンボにして

いろいろ聞いてきましたよ

 

砂糖や乳製品は、とればとるほど、骨質が悪くなってしまうとか

時々飲むのは良いけれど、毎日カルシウム補給に、と飲むのはタブーだそうです

(まぁこれはもう結構常識ですね)

学校給食とか、私たちの時代はパンと牛乳だったけれど、今考えたら

信じられないっ

 

砂糖の代わりに、いつもおすすめされるのは、玄米甘酒と玄米水飴

食べれば食べるほど、腸をきれいにしてくれるそうな

最近は、煮物にも玄米水飴を使ってますが、娘は敏感なので「この煮物

超うまい~!いつもと何か違う!」とすぐにわかります

 

今日は、昨日習ったレシピの中で、「テンペ団子の味噌汁」を作ってみました

テンペ(大豆を発酵させたものですよ!)と鶏の胸肉のミンチ、リブレフラワー、玄米甘酒を

まぜて、ショウガ粉末と柚子こしょうで味をつけた団子を味噌汁の中に入れてます

カルシウム豊富なきくらげと、白菜などの野菜も入れて~~

めっちゃ美味しい

久々に炊いた酵素玄米(またしばらくハマりそうなくらいに、美味しすぎた)と、蒸し野菜の

ゴマクリームかけ(ゴマクリームは、練りごまとしょうゆと少々の酢で作ります、これも美味しすぎる)、

焼き魚にお漬物。

粗食だけれど、こういう食事は、身体がとっても喜びます

 

 

峠水産~http://www.taosuisan.com/index.php

 

 


マクロビクッキング♪

2012-02-16 22:22:21 | マクロビ料理

 

今月の食材は、かぶでした

 

またしても携帯画像で、失礼

かぶの麻婆風

かぶのポタージュ

かぶのピリ辛炒め

かぶときゅうりのマリネ

メープルナッツクッキー

普段、そんなに使わない食材ではあるけれど、どれもなかなか美味しかったです

 

中でも私が気に入ったのは、かぶのポタージュ

ということで、家でも早速作ってみました~

パセリが、乾燥パセリで、しかもちょっと色が・・・・古そう。

ま、いっか(笑)

優しいかぶの甘さが美味しいスープです

特に長女が、「美味しい~~~」と、おかわりして食べてました

 

レシピを公開~

かぶ 250g     玉ねぎ 中1/2個    じゃがいも  中1個   だし汁4カップ

塩コショウ  適量   パセリ少々

 

①かぶと玉ねぎは薄めの回し切り、じゃがいもは皮をむいて薄切り

②鍋に①とだし汁2カップ、塩小さじ1/2を入れて火にかけ、沸騰したら蓋をして材料が柔らかくなるまでにる

③粗熱がとれたら、ミキサーでなめらかにし、鍋に戻して残りのだし汁を加え火にかける

④味をみながら塩こしょうし、器に盛り付けパセリをちらす

 

簡単すぎでしょ

かぶの旬は、年2回あって、4~6月と10~12月だそうですよ

それなのに、2月のレシピなのね~~

 

来月は白菜だって

ごぼうが良かったな~~

最近、ごぼうにハマってるのですよ。

ごぼう茶も飲んでます

香ばしくて美味しいので最近のお気に入り

 

 

峠水産http://www.taosuisan.com/index.php(もうすぐ謝恩キャンペーン始まります!)

 

 

 


マクロビクッキング♪

2011-05-17 22:57:28 | マクロビ料理

今日は、月に1度のマクロ日クッキングの日でした

今月の食材は、キャベツ

1年中買えるけど、やっぱり春キャベツは美味しいですよね

 

キャベツは、胃薬の「キャベジン」からもわかるように、胃を整えるのにとっても良いそうです。

 

今日の献立は・・・・

キャベツのペペロンチーノ

ロールキャベツのフライ

キャベツの豆乳スープ

コールスローサラダ

豆腐のムース、イチゴソースかけ

 

携帯の画像なので、映りが悪すぎですが、、、

 

ロールキャベツには、ニンジン、いんげん、セロリ、玄米もちの薄切りが入ってます

ロールキャベツを油で揚げるなんて、初めてでしたけど、味噌風味のソースをかけいただくのが、なんとも美味しかったです

味噌をリンゴジュースで溶いて、煮詰めたソースで、どんなフライにも合いそうだったので、今度試してみようっと

 

豆腐のデザートもとっても美味しかったです~

水切りした豆腐をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌、米飴をお好みの甘さになるまで入れてさらに撹拌。

冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

ソースは、いちごとメープルシロップをフードプロセッサで撹拌するだけ。

器にグラノーラをしき、豆腐をのせて、ソースをかけて、いちごを飾ったらできあがり~

米飴がなければ、てんさい糖とかで代用しても良いみたいですよ。

先日、念願のクイジナートのフードプロッセッサーを購入したので、我が家でも作ってみようと思います

 

アニュー廿日市店のマクロビクッキング教室では、参加者を募集していますよ

10時半から13時くらいまでで、マクロビの基本(今日は陰陽の話でした)の講義、料理の説明、そのあと自分たちで調理、試食。

後片付けは、職員さんが全部してくれます。

そして、なんと参加費1000円

しかも、その日は、アニューのお買いものが5%オフになるチケットまでいただけます。

こんな良い教室ないでしょ~

 

毎月日にちが決まってなくて、月の初めごろに、その月の予定が出るので、予定がたたないのが、たまにきずですが、平日のお昼間に時間が取れる方は、ぜひご一緒しましょ~