goo blog サービス終了のお知らせ 

All about … my things!

君はどこにいて 誰とどこにいて どんな服を着て 何して笑ってるんだろ

ユンホは、どうしてユノなのか

2008年08月28日 22時39分09秒 | 旧 東方神起
 あんにょ~ん 
東方神起、オリコンで何度か1位とったので、みんなに覚えてもらえたかな  
でも、メンバー全員の名前を間違えずに言える人は、まだまだ少ないかも…  
覚えやすいように()日本では、いつも「立ち位置」同じなんだけどね… ちなみに、「いつもの立ち位置」ですと、左から、(日本で知られている名前では)ジュンス、ユチョン、ジェジュン、チャンミン、ユノ、となります。
え  いちばん右は「ユンホ」でしょう  
そうです、字幕だと、テレビでも雑誌でも、彼の名前は「ユンホ」になってますよね~  でも、メンバーが、彼のことを呼ぶときは、「ユノ」っていうんですよ  なぜでしょう~   

 「ユンホ」のことを「ユノ」と言うのは、ハングル文字の「ゆん」と「ほ」が続けて書いてあると、「リエゾン(流音とも言います)」と言うのが起こって、発音が「ユノ」になるのです  
(日本語でも、「NHK」は「エヌ・エイチ・ケイ」と区切って読むんじゃなく、「エネーチケー」と読むのに似てます) 

 また、この、「東方神起」という名前も、中国、韓国、日本では読み方が違います。
中国、 韓国、日本は いずれも漢字(英語だとChinese character)を使っています。でも、実は読み方が、全然違うんです~ 
「東方神起」は、日本では「とうほうしんき」って読みますが、中国では「とんヴぁんすぃんくいぃ TVXQ 」(ごめん、読み仮名つけにくい…)と読むし、韓国では「どんばんしんぎ DBSG」って読みます。(サイトで探すとき、イニシャルがそれぞれ違う…)
だから東方神起ファン  のことを、「トン」ペンっていうんですが…。(ファンは韓国語で「ペン」) あれ  「ドン」じゃないの  
実は、韓国語には原則として「濁音」がありません。  ので、「とん」と「どん」の区別はありません。  まぁ、単語の最初の文字は、どっちかと言うと「静音」の「トン」に近い音で、文字の途中の母音のあとは濁ることになってはいます。  

またさらに、韓国語には「長母音」がない  
ので、「おばさん」と「おばあさん」の区別ができない  のです 
反対に、日本語にはない、「息を使っているか、いないか」の区別で、『濃音』(息を止めて発音)、『平音』(普通に発音)、『激音』(息を強く使って発音)、の区別があり、日本語ではどれも「ちゃ」としか聞こえないのに、全部意味が違います~ 
ホント、違う言葉を習うと、自分の国の言葉もいろいろ見えてきますね   とっても、たのしいです 
また、発見したら、お知らせします~ 
 

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。