goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人 蒲公英会

生活介護事業所 クローバー

餃子

2013-12-11 15:56:22 | 調理実習

 10月25日餃子を作りました。

ノーマルの餃子、カレー餃子、キムチ餃子の三種類を作りました。<o:p></o:p>

 カレーギョーザにはカレー粉を使い、キムチ餃子はキムチだと水分が多いということなので代わりにコチュジャンを使いました。餃子の具にカレー粉とコチュジャンを目分量で結構入れました。

20131025
 

美味しかったですが少し辛かったです。


肉巻き

2013-12-03 16:17:30 | 調理実習

9月27日肉巻きを作りました。

<o:p>

201309271

肉巻きの中身の具材はそれぞれに人参、キムチ、アスパラ、オクラが入ってます。自身では肉巻きにオクラを入れる発想を思いつきませんでしたが、肉の弾力とオクラの弾力があってとても噛みごたえの良い一品でした。あと炊き込みご飯とかぼちゃのサラダも作りました。炊き込みご飯は松茸のお吸い物の素で松茸ごはんを作りました。炊き終わった後に炊飯器を開けると水蒸気の煙と共に炊き込みごはんの香りと松茸の香りが抜群に良かったです。秋を満喫できたような感じがしました。                               かぼちゃサラダは一度作りこれが好評だったものでを今回もまた作りました。

デザートはとても立派な大きさのプリンをバケツで作りました。プリンなんですが、どうしても火山に似て見えます。そしてカラメルソースの垂れ具合も溶岩のように見えてしまいます。もちろんプリンは美味しかったですし今回のデザートは見ためと味の両方を楽しめました。                           最後に・・・感心した事なんですが、バケツの器からトレイにプリンを移す際よく型崩れせずカメラに収めれた事が奇跡だと感心しました。

201309272

</o:p>


パスタ&ドリア&ラーメン

2013-12-02 16:08:20 | 調理実習

9月13日パスタとラーメンとドリアを食べました。<o:p></o:p>

 パスタはたらこ、ミート、ペペロンチーノ、カルボナーラの4種類。ドリアはミート、クリームの二種類です。ラーメンはしょうゆラーメンです。なんと今回は麺、麺、米で炭水化物のオンパレード!!これぞクローバー流という感じで豪快さが個性に出ています。ただ、豪快さを求めている訳ではないのですが・・・。

20130913

<o:p></o:p>

先ほどから炭水化物のオンパレードと紹介した通りで野菜がほとんど入っていません。唯一、挙げるとするとラーメンに入れたメンマぐらいですね。ここで疑問ですが、メンマの元の正体はなんでしょうか? 自分自身ではメンマの正体を知らず食べていました。そこで調べました。メンマはタケノコを乳酸発酵させた加工食品。別名シナチクとも呼ばれています。<o:p></o:p>

 今回はシュールな組み合わせで豪快な感じがしましたが、次回はどんなメニューになるでしょうか?


鉄板焼き

2013-11-29 15:55:41 | 調理実習

8月30日鉄板焼きをしました。

鉄板で牛肉のステーキ、ハムの詰め合わせ(肩ロース、ミートローフ、ベーコン、ウインナー)、プルコギ、カルビを焼きました、あと蒸し鶏とジャガバタも作りました。ご覧の通り肉オンパレード。なにしろこんなに肉が豪勢でたくさん食べれるなんて思わなかったものです。こんな例え方はしないと思いますが盆と正月のような感じがしました。そして使用した鉄板ですが、イメージしてもらうと屋台でお見かけする鉄板を使いました。他には野菜の下に皿うどんの麺を敷いた、パリパリサラダとデザートを作りました。デザートは抹茶アイスを職員さんのお手製で作ってくださいました。

201308301
201308302
感想ですが、お肉はとても美味しかったです。いろんなものを食べさせていただき。個人的にはステーキが良かったです。なんと言いますかあのお肉のレア加減の良さといいますか。そして調理実習でのエピソードがありまして、とある巨大スーパーで購入してきた肉をクローバーで拝見し、なんと!肉の塊になっているのが目に映りあまりにも迫力が凄くて思わず笑ってしまいました。この写真をブログに掲載しようと思い、いざカメラにおさめようと思った頃には肉が切り分けられていました。残念です。次回からはいい写真を撮れると良いですけれど。


そーめん&そーめんチャンプルー

2013-09-26 15:33:23 | 調理実習

8月23日() そーめんとそーめんチャンプルーを作りました。

そーめんのタレは麺つゆ、胡麻ダレ、坦々麺風の3種類<o:p></o:p>

坦々麺風は炒めた挽き肉に食べるラー油と麺つゆを入れて作りました。<o:p></o:p>

そーめんチャンプルーの具材は豚肉、キャベツ、玉ねぎで、麺つゆとしおダレ2種類の味で作りました。

<o:p>

20130823

そーめんは麺つゆで食べる、ポピュラーな食べ方もよろしいですが、そうめんチャンプルを作ったり、担々風ソーメンにしてみたりと色んな風にアレンジを利かして食べるのはよかったですね。

</o:p>


お好み焼き&焼きそば

2013-09-25 11:02:20 | 調理実習

8月9日お好み焼きと焼きそばを作りました。<o:p></o:p>

お好み焼きは豚玉、イカ玉、ベーコン玉、ちくわ玉、こんにゃく玉、豚チーズ玉を作りました。

焼きそばはキャベツ、ピーマン、豚肉
2013089
豚チーズ玉のチーズがこんがりして美味しかった、あとこれにピザソースやトマトなどのトッピングを加えたりするとピザ風お好み焼きでもいけますね。 


パスタ

2013-09-24 11:00:09 | 調理実習

8月2日() パスタを作りました。<o:p></o:p>

 パスタはファルファッレ、エリケ、フィザルモニシェの3種類を使用しました
Photo

ファルファッレは蝶の形をしていて、薄い部分は柔らかく中心は歯ごたえのある堅さが楽しめます。特に小さい物はファルファッリーネといいます。<o:p></o:p>

次にエリケは緩やかな螺旋状のパスタです。

最後にフィザルモニシェ。これはアコーディオンという意味です。<o:p></o:p> 

パスタソースはチキンクリーム、オマールエビのトマトソース、たらこソースの3種類でいただきました。チキンクリームは魚肉ソーセージをトッピングしました。オマールエビのトマトソースにはチーズやパセリをかけて彩りました。こちら側のミスで塩辛く出来上がってしまったのでここは反省して次に生かしていかなければいけませんね。<o:p></o:p> 

あとファルファッレのパスタを使い玉子、ハムをマヨネーズで和えてサラダを作りました。
2013082


サンドウィッチ

2013-08-07 11:04:56 | 調理実習

 7月26日(金)サンドウィッチを作りました。

20130726
パンはバンズ、マフィン、ホットドックの三種類で、トッピングは

ツナサラダ、たまごサラダ、キャベツのカレー炒め、タマネギのカレー炒め、

やきそば、魚肉ソーセージ、フランクフルト、チーズ、ハムステーキ、

レタス、あんこをバイキング形式でいただきました。

トッピングの組み合わせで一番印象に残ったのがあんこバーガーでした。

まずファーストフード店には絶対にない組み合わせですね。

これは面白かったです。そしてデザートはチョコデニッシュのアイス添えを

いただきました。デニッシュがサクサクしていて中身のチョコと添えたアイスとの相性が抜群に良かったです。<o:p></o:p>