おぉっ!! 野生のタンチョウがいっぱいいる。。
ひとんちの庭なのか、家の裏の畑なのか・・にタンチョウがいっぱい。
タンチョウに餌やりするのは認められた人?場所?に限られていてどこでもやっていいわけじゃないらしい。
だがここは国に認められたタンチョウへの給餌エリアなのだそう。
ということで展望台のようになっていて見物客がたくさん。
上を向いている鶴たちが一斉に声を上げ始める
何かの合図なんだろうか・・
ふぁーと飛来するタンチョウ。
翼を広げると約2m。日本に飛来する鳥類としては最大サイズだ。
オオワシも大きい個体は2mくらいになるらしいけど、タンチョウはノーマルサイズで2mだからな。。
タンチョウとは模様が違うのが何羽かまぎれ込んでるw
中国に生息するマナヅル。
この時期は越冬のために日本に飛来することもあるそうだ。
ちなみに給餌エリアはここ鶴見台のほか、タンチョウサンクチュアリと音羽橋の合計3カ所とのこと。
教育委員会(?)のかたが望遠鏡とカウンター手に飛来数を確認に来られてて、周囲の方に説明されてたのを盗み聞き。。w
その監視員(?)さんにわくそろそろ給餌の時間なので、ツルも時間がわかってて集まってきてるのだそう。
そして左側の家からおじさんが出てきて餌の準備されてる。
おじさんは職員とかじゃなくてボランティアでやられてるんでしょうか・・
おじさんの出待ちする鶴たち。
そして準備を整えたおじさんはおもむろに・・
おじさんについて大移動する群体w
取り合いにならないようにまんべんなく餌をまくおじさん
一心不乱につつく鶴w
いや、いい風景。
遅れてやってくる鶴たち。
やー、いいもんみれましたねー