goo blog サービス終了のお知らせ 

早起き族:短眠・熟眠・早起き生活・朝活×毎日の名言

毎日早起き(午前4時)して英文の名言を私訳し、紹介していきます。早起き、適眠、朝活で人生を変えていきましょう!

【ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー名言】雨が降っているとき・・・・・・・・・

2014-04-30 06:43:14 | Weblog





雨が降っているときに、人ができる最善のことは、雨が降るままにすることである。
(ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー/アメリカの詩人)


The best thing one can do when it's raining is to let it rain.
- Henry Wadsworth Longfellow




おはようございます。


私たちはある状況には立ち向かう必要があるでしょう。


またある状況には何もせず状況が進むまま、過ぎ去るままに
することが最善であることがあるでしょう。




アクセスランキング1万位位以内
閲覧数564
訪問者数260
順位:6,504位 / 2,014,180ブログ中


【アンドリュー・ジャクソン名言】することが何もないところに・・・・・・・・・・

2014-04-29 08:55:12 | Weblog





することが何もないところに楽しみはない。
楽しいというのは、することがたくさんあるのに、それをしないことである。
(アンドリュー・ジャクソン/アメリカ第7代大統領)


There is no pleasure in having nothing to do; the fun is having lots to do and not doing it.
- Andrew Jackson




おはようございます。


今日は久しぶりの完全オフデー。


することはいっぱいある。


喜びのある、楽しい一日にしよう。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数572
訪問者数232
順位:7,051位 / 2,013,770ブログ中


【ジョン・マクスウェル名言】あなたが失敗していないなら・・・・・・・・・

2014-04-27 06:11:02 | Weblog





あなたが失敗していないなら、たぶん本当に前hあに進んではいないのです。
(ジョン・マクスウェル/牧師・著述家)


“If you're not failing, you're probably not really moving forward.”
- John C. Maxwell




おはようございます。


今日はこれから出張です。


名言アップのみで失礼します。



アクセスランキング1万位以内
閲覧数594
訪問者数216
順位:5,998位 / 2,013,117ブログ中


【アルベール・カミュ名言】人とは・・・・・

2014-04-26 06:53:26 | Weblog





人とは、ありのままであることを拒む唯一の被造物である。
(アルベール・カミュ/フランスの小説家)


Man is the only creature that refuses to be what he is.
- Albert Camus




おはようございます。


これは良い、悪いの問題ではない。


これがどう働くかが自分を変え、周りを変え、世界を変える。




アクセスランキング5千位位以内
閲覧数703
訪問者数255
順位:4,899位 / 2,012,821ブログ中


【ジム・ブッチャー名言】開いた目の向こうに・・・・・・・・・

2014-04-25 07:13:19 | Weblog




開いた目の向こうにある思考を閉ざしているなら、開いた目はほとんど役に立たない。
(ジム・ブッチャー/アメリカの小説家)


“Open eyes are of little use when the mind behind them is closed.”
- Jim Butcher




おはようございます。


目が開いているからと言って、ちゃんと見えている訳ではない。


自分は見えていると思い込まない方がいい。



アクセスランキング1万位以内
閲覧数400
訪問者数143
順位:7,359位 / 2,012,461ブログ中


【ジョージ・ハーバート名言】健やかに暮らすこと・・・・・・・・・

2014-04-24 09:59:19 | Weblog




健やかに暮らすことが、最良の仕返しだ。
(ジョージ・ハーバート/17世紀のイギリスの詩人)


Living well is the best revenge.
- George Herbert




おはようございます。


ここしばらく「環境」に関連する名言をアップしています。


これもその一つと言えるかもしれません。


仕返しをするという環境、状況に置かれるときに、どのような
仕返しをするのか、「健やかに暮らす」という方法を取ること
ができれば、その人生は何と幸いでしょうか。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数291
訪問者数138
順位:8,419位 / 2,012,097ブログ中


【アブドゥル・カラーム名言】私たちはあきらめるべきではない・・・・・・・・・

2014-04-23 08:28:30 | Weblog





私たちはあきらめるべきではない。
また、私たちは問題が私たちを打ち負かすのを許すべきではない。
(アブドゥル・カラーム/第11代インド大統領)


We should not give up and we should not allow the problem to defeat us.
- A. P. J. Abdul Kalam




おはようございます。


アブドゥル・カラームは二回目の登場です。


大統領になるような人の人生は、何度も問題にぶつかり、
何度もあきらめそうな状況に出会ったことでしょう。


だからこそ、このようなことばには力があります。





アクセスランキング1万位以内
閲覧数391
訪問者数180
順位:8,205位 / 2,011,778ブログ中


【スティーブン・コヴィー名言】私は、自分の・・・・・・・・

2014-04-22 09:17:47 | Weblog




私は、自分の環境の産物ではない。
私は、自分の決断の産物である。
(スティーブン・コヴィー/7つの習慣著者)


“I am not a product of my circumstances. I am a product of my decisions.”
- Stephen R. Covey




おはようございます。


日曜日のサミュエル・ラバー名言に続く「環境」の名言です。


今の自分を変えることができるのは、環境を変えることに
よってではなく、決断を変えることによってだけです。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数393
訪問者数176
順位:8,419位 / 2,011,401ブログ中


【ドロシー・デイ名言】体のための食べ物では・・・・・・・・・

2014-04-21 09:05:14 | Weblog





体のための食べ物では十分ではない。
魂のための食べ物があるのです。
(ドロシー・デイ/20世紀のアメリカの社会活動家)


Food for the body is not enough. There must be food for the soul.
- Dorothy Day




おはようございます。


忙しい土日を終え、少しゆっくり気分の月曜日。


美味しいものを食べるのもいいが、魂を養うのを忘れてはいけない。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数379
訪問者数153
順位:8,314位 / 2,011,036ブログ中







【サミュエル・ラバー名言】環境は・・・・・・・・・

2014-04-20 07:53:00 | Weblog





環境は弱い人々の支配者であるが、賢い人々の道具である。
(サミュエル・ラバー/作曲家・小説家)


“Circumstances are the rulers of the weak; they are but the instruments of the wise.”
- Samuel Lover




おはようございます。


つい先ほど、人の置かれる環境と人生について少し考えていました。


すると、この名言と出会いました。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数319
訪問者数137
順位:8,810位 / 2,010,675ブログ中


【コナン・オブライエン名言】一生懸命働き・・・・・・・・

2014-04-19 07:13:28 | Weblog




一生懸命働き、親切でありなさい。そうすれば、驚くべきことが起こるだろう。
(コナン・オブライエン/アメリカのエンターテイナー)


Work hard, be kind, and amazing things will happen.
- Conan O'Brien




おはようございます。


今日、明日と忙しい日々を過ごします。


名言アップのみで失礼します。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数378
訪問者数161
順位:8,711位 / 2,010,339ブログ中


【バルタサール・グラシアン名言】勇気がなければ・・・・・・・・・

2014-04-18 07:50:56 | Weblog




勇気がなければ、知恵は実を結ばない。
(バルタサール・グラシアン/スペインの哲学者・神学者)


Without courage, wisdom bears no fruit.
- Baltasar Gracian




おはようございます。


名言を学ぶ人は知恵を学びたい、知恵を得たいと願っています。


そのような人は同時に勇気も学ばねばなりません。


勇気と知恵はお互いに遠くにあってはならないようです。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数413
訪問者数193
順位:7,811位 / 2,010,005ブログ中



【ディートリッヒ・ボンヘッファー名言】時間とは・・・・・・・・

2014-04-17 08:41:02 | Weblog




時間とは、私たちが所有する最も重要なものである。
なぜなら、それは最も取り戻すのが不可能なものだからだ。
(ディートリッヒ・ボンヘッファー/ドイツのキリスト教神学者)


“Time is the most valuable thing that we have, because it is the most irrevocable.”
- Dietrich Bonhoeffer




おはようございます。


時間の大切さはたくさんの先人たちが語っています。


どんなに語られてもつい忘れてしまい、無駄に過ごしてしまいます。


取り返しがつかないことをしてしまった。・・・それはまさに時間です。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数509
訪問者数235
順位:6,654位 / 2,009,697ブログ中



【レオナルド・ダ・ヴィンチ名言】三種類の人たちがいる・・・・・・・・

2014-04-16 06:55:13 | Weblog





三種類の人たちがいる。
見える人たち、見せられれば見える人たち、見えない人たち。
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)


There are three classes of people: those who see, those who see when they are shown, those who do not see.
- Leonardo da Vinci




おはようございます。


丁度昨年の今日、ダヴィンチのことばをアップしました。


無意識に選んだのですが、不思議です。




アクセスランキング1万位以内
閲覧数403
訪問者数216
順位:8,106位 / 2,009,322ブログ中