goo blog サービス終了のお知らせ 

たまにはのんびりと

よく噛めば美味しい、人生観もそれと同じかな。

今年は走ります。

2012年09月13日 | 自転車

昨年は、ダイエット失敗と仕事の関係で参加しなかったセンチュリーランですが今年は出ようと洗車&整備です。

今回は、4人グループでの参加になりそうでとても楽しみなんです。

それと初めて、自転車を水洗いしてみましたがなかなかいいもんですね。

水洗い→エアー水滴飛ばし→細かなふき取り→各部の給油

洗剤を使用したのでサドルとかバーテープの黒ずみも取れて、何か綺麗です。サドルはかなり剥げて痛んでますが、何故か愛着が湧いて交換できません。新品はもう買ってあるんですけどね。

この後、気分が良くなり一走りして来ましたが、相変わらずヘタレな走りは今日のオチでした(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またはじめよかな

2011年04月17日 | 自転車

半年サボったブログ、開始です。

10月のセンチューリーまでまたがんばんべ

 

忙しい仕事期間中に、こんな物まで手に入れてました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010センチュリーランIN御前崎(ハーフ)行って来ましたよ。

2010年11月04日 | 自転車

皆さんお久です。 ここんとこ何かと忙しく報告遅れました。
今年のセンチュリーランは、昨年と違って仲間が6人ほど付き合ってくれて
昨年とは、ちと違った感じになりました。

誘った仲間に自転車を始めたばかりの方がいて、自分が誘った以上付き合わなければ成りませんでした。
オイラも速い方ではないのですが、流石に25km/h未満の速度は疲れません。 ははっ!
とは言え、坂とか所々アタックも有りで結構楽しみました。
やはり皆で行動を共にする事は楽しいですね。

今年は、スタート地点が変更になった為、距離が少し短く約70kmでした。
サイコンの調子が悪かった為、今年の走行データーもまったくありません。
思い出のみですw ついでにお友達と話してばっかりで、これまた写真もありませぇ~ん ♪
そんな中、今回感じたのは自転車って、自分のペースより遅く走るとぜんぜん疲れませんね
なんか、もう1周行けそうな感じです。
前に聞いた話ですが、「自転車って元々楽な乗り物」なんだからって
確かに! なんておもいましたよ。

来年もまた参加すると、全員言ってくれたので今から楽しみです。

と言う訳で、ネタ不足ですw

なので、センチュリー参加前にタイヤを換えたので、その時の様子をちょっと

今回採用は、iRC Formula PRO RBCC



昨年からチューブレスタイヤを使い出しましたが、随分と進化があるとおもいます。
まず側面のヒビ割れがまったく出ません。まだ2ヶ月程しか経っていませんが
前回のタイヤは計3本買いましたが、全て2ヶ月も経たないうちにヒビ割れが来ていました。
ゴム質も、前回とは明らかに違っていてナマっぽいのからシリコン系の物が混ぜられている
様な感じです。  空気漏れは元々タイヤが原因でもなかった為、 もう完璧ですね。

iRC すご!

タイヤの交換時は、お得意のホイルの合わせ部にグリスを少々塗っておきました。
もっと、完璧にシーリング処理をすれば完全に出来そうですが、まぁ このままの方が
都合がよいので、今回もコレにて終了です。



ホイル内側の画像ですが、ピンボケ! まったくわからんw  



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いけど連休の話題

2010年05月19日 | 自転車

久々の更新ですがな

今年の連休は天気も良く、オイラの地域には多くの自転車乗りが来ていました。

そんな中、仕事のオイラは欲求不満であります。

チョットだけなら良いんじゃないのと言う勝手な思いつきで、自転車に跨って出たまでは良かったのですが・・・・・

 

 

パンクしました・・・爆!!

 

 

    

こんなの踏んで エッー!! Σ( ̄Д ̄;)がーんっ   あっという間にタイヤがぺしゃんこ

何がどうなったのーーー!!       DE・・・

わかりづらいけどざっくり切れてしまいました。

流石のチューブレスもココまで切れてしまうと、もうお手上げです。

仕事しとけば良かったかな・・

で、結局古いタイヤで前回パンク修理してあった(最近写真UPの物)をまた装着しています。

そこで、二点ほど発見が! 一つは前回のチューブレスのエアー漏れは、タイヤではない様です。古いタイヤとの嵌め変えの時によく観察してみるとホイルの接合部の処理がどうも雑なんです。もしかしたらココ? かと思い少々シリコングリスを塗っておきました。

かもしれない予測ですが、3日ほって置いても殆ど漏れに対して変化なし。

今現在、走行前の点検時は手押しポンプ(圧力掛かってから)5cmも押すか押さないかで何時の圧力に達しています。 因みにこのタイヤ3回嵌め変えました。

二つ目は、前回チューブレス2のコメント欄でタイヤ交換時リヤー側はオフセットしているので、左側の方が嵌め変えやすいなどと偉そうな事をほざいていましたが、溝の部分は対称でした。 

完全な思い込みにて GOMEN!! |||||/(=ω=。)\ガーン|||||

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロード、ブレーキシュー交換しあした。

2010年04月03日 | 自転車

金属片を挟んでシューにキズが付いてしまった為、交換しました。

ロックビスを外して、後ろ方向に抜けば外れます。

若干硬かったのでラジオペンチでつまんで外しました。

新品シューを後ろから差し込んで、ロックビスにロックタイトを少量着けてねじ込み後

引きしろ調整して終わりです。 簡単 簡単!!

 

 

 

そうそう、この手のシューは左右が有るので気を付けて下さい!

 

 

 

 

 

と、間違えた・・・・・・オイラが・・・・・・・・・・言っております。 恥ずかし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする