
こんばんわ。
今日、どうしても外す事のできない飲み会があったので参加しました。私はいつも飲み会は参加しません。何故かと言うと、飲み会ではタバコを吸う人が結構いるからです。しかし、今日の場合は取引先の人との親睦会のようなものなので参加しました。
やっぱり、案の定参加した人の半数くらいはタバコを吸いましたね。私の隣の人も喫煙したので、副流煙の直撃を食らいまくりました(TT)。やっぱり、取引先の人なので喫煙しちゃだめなんて言えないですし、言うと喫煙していない人達も恐らくドン引きするのでこの場は苦しいですが、隣の人が吸い始めたら息をできるだけ止めるか、タイミングを見計らってトイレへ逃げるかしました。
飲み会が無事に終わった後、服の臭いを確認したら、ものすごくもう嫌というくらいタバコ臭かったです。帰りの若干の満員電車内で、私の近くに来た若い女性が嫌な顔をして、時々咳き込んでいたので、「ああ、まずい、この人私の服についたタバコの臭いが嫌なんだなあ」と思ったので、途中駅で降りて人が少ない端の車両に乗りました。
端の車両は喫煙所がそばにあるので、タバコ臭く、私自身がすごく嫌だったのですが、他の人の迷惑をかけるのも嫌なので仕方なく目的地まで行きました。
喫煙者の服についたタバコの臭いも問題ですが、喫煙者と一緒にいる非喫煙者の服についたタバコの臭いもかなりの問題だと思います。やっぱり、喫煙者と非喫煙者が一緒にいるのが常識というのは、改めて異常だと思いました。
是非とも建物内完全禁煙化を望みます。
でわでわm(_ _)m。