朝倉遺跡~明智神社をコースに組んだ一周ウオーキング
3月8日土曜日良い天気でした。夜は満月が近くなり星空撮影は期待できないので私なりに歩いてみました。NPO法人福井県ウオーキング協会の例会や、旧街道ウオークの朝倉街道でよく歩いた道です。
コース図 今回は駐車場の関係からあさくら水の駅出発としました。
またJR越前東郷、JR一乗谷からどちら向きから始めてもいいです。15キロ弱です。
では出発

あさくら水の駅をトイレ利用の上出発

まもなく右は福井方面、左は東郷へ 左のやや細い道へ

踏切に出ます。

踏切超えて間もなく右の線路沿いの農道?に入ります。車は通りません。

東郷駅一つ手前のお寿司屋さんの角を左折するのですが、今回は駅まで行ってみます。

越前東郷駅 トイレもあります

槙山城の案内が出ています。通り道ですが、今回は割愛しました。
元の曲がり角まで戻ります。

東郷の町中を流れる用水路です。

清水美山線

福井今立線を東大味へ

すだちの家辺りで左の山沿いの旧道へ入る

八幡神社で右折

公民館です。多くの参加者の場合トイレを貸していただくことになりますか
このままますぐに広い道を渡り旧道をたどります。

明智神社入り口

小さい神社ですが、この村の人たちが大切に守ってきたようです。

反対側に建つ資料館 明智神社を後にして戻らずにそのまま進みます。
一乗谷朝倉遺跡東大味線に再び出て、朝倉遺跡を目指します。

朝倉街道の石垣

旧朝倉街道の道標に従ったら次第に道はなくなり、最後の峠には這うようにしてたどり着きました。東大味からの登りがきついので、反対からのコースを普通は取ります。

峠です。

左朝倉遺跡

遺跡復元街並み

朝倉氏遺跡はぜひ現地にてお楽しみください。


一乗谷は梅の花が満開

巨石を組んだ門です。一乗谷への入り口。

川に沿って歩き朝倉氏遺跡資料館(ぜひ見学を)裏を通って水の駅へ戻りました。

今回のウオーク終了 全行程3時間15分。
次は称念寺ウオークを計画します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます