26日に今年最後の仕事を終えて・・・日常的な分解掃除までは済ませてきたが、年末に必ず行っているフルメンテナンスは時間の都合で出来なかった。今日そのメンテナンスの残りをやってまいりました。クラッチカバー内の分解掃除は済ませてあるので、今日はスターターカバー内の掃除とマフラーを取り外しての排気口内の掃除を行いました・・・最初にマフラーを取り外してみた。
排気口内は殆んどカーボンは堆積していないように見えたが・・・
ピストンの加工痕(横溝)が綺麗に見えます。ピストンには全く傷は入っていません。排気口内の清掃を行って、ブレーキクリーナーで内部を洗浄しエアブロー・・・掃除後の画像がこれ ↓ ↓ ↓
排気口の下側面は綺麗にできたのだけれど、横壁に薄っすらカーボンが堆積しているのが分かる・・・とほほ~気になって仕方が無いので、また明日完璧にカーボンが無くなるまで仕上げてきます。マフラー内部は問題なし。 次はスターターカバー内部の清掃だ。
本体は綺麗な状態・・・早速カバーを取り外す・・・6角レンチでクルクルと・・・
分かってはいたが、そこそこ汚い・・・(当たり前) 早速ガソリン使って歯ブラシでゴシゴシブラッシング。ガソリンで汚れが浮き上がってくるからブラッシングした後エアブローしたら殆んどの汚れは綺麗に無くなります・・・
はい綺麗になりました ↓ ↓ ↓
フライホイール?フィンの部分とイグニションコイル周辺の状態 ↓ ↓ ↓
ひたすらガソリン使ってブラッシング・・・最後にエアブロー!!! 結果的に・・・
あとは元通りに組み付けて完了!!!
正月休み明けたら、造材やるらしいのでチェーンソーのバーを16インチから18インチに付け替えて準備完了。
明日排気口内が全面積綺麗になれば満足できます・・・LEDライト持参して確認ちゃんとしながら掃除してきます。