goo blog サービス終了のお知らせ 

和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

カウントダウン!

2021-12-09 10:47:09 | みゆきの日記
昨日は、風の強い肌寒い一日でした。

朝起きると、

お隣 伝承館に観賞用に一株だけ植わっている楮の葉っぱが、いっぺんに落ちていました。

葉っぱが全部落ちたら、刈り取りOKのサインなんです。

たぶん畑の楮も、葉っぱが落ちかけてるやろな~

あ〰️〰️
いよいよ楮の刈り取り、カウントダウンや〰️〰️(;´д`)


12月に入り、なんだか急に気ぜわしくって

年内に済ませないと行けない事、

年内に納めなくてはいけない注文、

キャパいっぱいいっぱいのところに、楮の落葉。

楮の刈り取りは、11月終わり頃から『もう、そろそろか…』と予定はしているものの、

現実を目の当たりにすると、脳ミソの中身がオーバーフローしそう…

なんなら、噴火もしてしまいそうです(-。-;)ヤバイ

ここに、書きたい事もいっぱい!!
ネタをいっぱいかかえています(((*≧艸≦)ププッ

時差ボケになりますが、少しずつ更新していきますね~~










最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (81sasayuri1018)
2021-12-09 16:34:01
こんにちは。

楮の刈り取りが今なのですね。
年末ですから紙の需要もあるでしょうし。
パニックになりそうでしょう。

我が家は障子紙を沢山使います。
今は1本貼りというものですが、昔は和紙を張り足してロールにしたものでした。

日本画を描いていたので(今は忙しく休止中)高知の雲肌麻紙を購入しました。
和紙と麻紙と原料が違うのですね。
押し入れで、シミになってるかも(;^_^A

お返事ご心配なく。
返信する
Unknown (みゆき)
2021-12-11 18:26:48
@81sasayuri1018 ゆりさんへ

ゆりさん!
ありがとうございます!

雲肌麻紙…
楮と麻を原料として、主に日本画制作に使われる和紙ですよね。
うちでは、麻を使った事がなく、楮紙がメインです。
用途によって、三椏や雁皮を混ぜる事もあります。
日本画を描いておられたなんて~~
すごいですね~~!!✨
また作品をブログで観せて下さい!!

調湿効果や通気性に優れる障子ですが、今は障子のないお宅の方が多いですもんね〰️

でも、文化財の修復などを請け負っておられる表具師さんには、年じゅう卸しています。

楮の栽培からの和紙作りをしているので、今からが一番の繁忙期になります。
また工程を載せていきますね~~
返信する

コメントを投稿