goo blog サービス終了のお知らせ 

馬のない顔

「酒と昼飯」の楽園
23年春になってアルコールとランチの記録にもどってきつつある。

茨城県産黄芯白菜/たんめん/銀座たんめん/東銀座/水

2020-03-18 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
▼たんめん800円


序盤からラー油2匙。

木耳がない。つい〔丸嘉商店〕と対比したくなる。〔トナリ〕や〔タンメンしゃきしゃき〕とではない。

タンメンを好みで並べてみると――
〔丸嘉商店〕行列がすごすぎて足が遠のいた。
〔トナリ〕門前仲町、日比谷。東京駅のラーメンストリートの店がなくなってしまった。
〔銀座たんめん〕太麺だったら〔トナリ〕の上にきそうだ。
〔タンメンしゃきしゃき〕新橋、九段下では何度もたべたことがあるが、錦糸町の本店には行ったことがない。
〔中華三原〕夜だけの営業になってから行ってない。記憶が薄れてきた。


★★

ことし“ラーメン”37杯目。


▼茨城県産黄芯白菜




▼自家製ラー油


当店自慢、だった。


▼内観


BGMの記憶がない。
ないのかもしれない。
きのうもそうだ。


淡路産白菜/たんめん/銀座たんめん/火

2020-03-17 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
▼たんめん800円


淡路産白菜🥬だそう。
北風と霜に耐え甘みが増したとか。

細麺。

中盤、自家製ラー油をいきなり3匙投入。辛っ。汗が噴き出す。〔丸嘉商店〕の赤玉ダブルみたいになってしまった。
2匙くらいが適切だった。
甘さと辛さが対立し、凭れあう。

ことし“ラーメン”36杯目。

いきなり星2つ。
★★

2、3杯たべたらパクチーを試してみる。
ラー油抜きも。


▼ビール400円


缶のスーパードライだった。


▼カスター




割り箸。


▼外観


〔銀座たんめん〕=隕石直売所だとばかりおもっていた。隕石直売所は別の事務所で2階にあるのだった。
タンメン専門店が隕石直売所では、ちょっと入れない。それで遠慮していた。

ところが引き戸を開けると、〔丸嘉商店〕と同じ匂いが鼻腔を満たす。アタリだ。
白菜の匂いだろうか。


隕石直売所には¥1,000から¥300,000,000までの隕石があるようだ。
大宇宙
スポーツ芸能タレント一般人
大願成就 金運 出世 良縁
BigBang  銀座  喜喜


中華そば大/共楽/銀座/月

2020-02-17 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
▼中華そば大盛850円


「社長」があげたそば。
並み800円ではものたりない。50円プラスで大盛りに。
まっすぐな麺が熱い。スープも熱い。
好きなラーメンがたべられて満ち足りた。つかの間の幸せに浸る。

3代目はちょうど昼休憩&食事。自分であげたそばだ。

カウンター内3人(2代目、3代目と洗い場)、ホール1人体制。

ことしラーメン23杯目。
★★


▼福助がいた



〔共楽〕の前の道(銀座マロニエ通り)は、ラーメンストリートである。
〔共楽〕から〔船見坂〕〔萬福〕〔刀削麺園〕〔銀座八五〕とつづく。
〔銀座八五〕はきょうも行列が伸びていた。〔萬福〕に寄りたくなる。
ラーメン店ではないが、その先には築地警察署、〔魚竹〕がある。築地駅に至れば〔天花そば〕がある。
逆に、〔共楽〕の前を有楽町方向に進んで、左に外れると〔麺家大勝軒〕がある。交通会館に入れば〔麺屋ひょっとこ〕が待っている。右に逸れていけば〔谷ラーメン〕もそう遠くはない。


ワンタンメン/共楽/銀座/金

2020-02-14 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
▼ワンタンメン1,000円


いつの間にか再開していた。ビルを建て替えていた。戻ってこないとおもっていた。

ザ・中華そば。そうおもう。

麺が熱い。スープも熱い。

麺は3代目が打つ自家製麺。
3代目は平網であげ、2代目が具をのせる。

ことし“ラーメン”22杯目。

★★


中華そばは800円。


▼外観


引き戸は開けたまま。


▼営業時間のお知らせ


11時営業開始。
休憩なし。通し営業なら来やすい。
日・祝休み。


▼カスター


割り箸。


▼店前






正油らーめん/麺家大勝軒/銀座インズ1/金

2020-01-24 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
▼正油らーめん800円+味付玉子50円


麺の量が多い。ストレートな細麺が美しい。櫛をとおしたかのようだ。かなり多い。
スープは最後まで熱い。

味付玉子50円はうれしい。

ナルトがないのも歓迎。クセのあることがある。

またたべたくて。

ラーメン11杯目。

★★


▼南京軒食品の麺箱




▼カスター


正しく割り箸。


ざるそば /はないち/有楽町

2020-01-23 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
▼ざるそば400円


420円しか小銭がなかった。430円あればかき揚げなど種ものがたべられた。

天ぷらは注文があってから揚げるとのこと。

〔清龍〕のやっている店だったとおもう。


有楽町界隈は9時をすぎるとしまってしまう店が多い。
きのうの〔大勝軒〕が目当てだったが閉店。〔よかよか〕も〔遊楽〕もアウト。〔中園亭〕は満席。