goo blog サービス終了のお知らせ 

馬のない顔

「酒と昼飯」の楽園
23年春になってアルコールとランチの記録にもどってきつつある。

醤油でアジフライ/とん美/東銀座

2015-01-08 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
日替わり定食800


アジフライ+串カツ。
醤油のあうアジフライ。


いい古び方


店内の調度は褐色に古び、ランチタイムでも紫煙が漂っている。
銀座の真ん中。こんなところにこんな店。
女子率ゼロ。
おしゃれな方の姿はない。


賑やかな入口


ロースかつ膳/にし邑/東銀座

2015-01-05 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
ロースかつ膳1100円


午後1時近く。たまたま空席があった。待たずに座れた。
かつは厚み、弾力申し分なし。
赤味を残して揚がっている。
キャベツの千切りの量が多い。
豚汁は具だくさんで、これだけでも昼食のおかずになる。酒粕が使われているようだ。
漬物付き。

入口付近右手に大将が構え、次々かつを揚げていく。
幾つかのバットに衣をまとったかつが整然と控えている。
厨房には年配の女性数名。カウンターの外側にも女性が一人。

上を頼む向きが多い。
女性のひとり客、年配者が目立つ。
御飯、キャベツの量を減らしてもらっている人がかなりある。
足りなければ後から足してもらえる。


カスター


ドレッシングが加わって一揃い。

パイル地のおしぼりが出される。
箸は箸袋に収まったエコ箸。


白地に黒く「とんかつ」の文字ののぼり


マガジンハウスの裏手の小路だが、わかりやすい。

間口は狭い。
奥で右に曲がるカウンター席のみ。
ゆっくりくつろぐ店ではない。
こんでいれば席の後ろに客が立つことになる。

カキフライなどもある。

鍋仕立て/かつ丼/かつ銀/銀座2丁目

2014-12-24 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
かつ丼1260


明治・大正を感じさせる設えの店で鍋仕立てのかつ丼をたべた。
消費増税前と同じ1260円。
歩いていたら無性にこの店のかつ丼がたべたくなった。
幸い団体客もなく、すいていた。
卵とじになっていないかった。


キャベツ


御飯、キャベツはおかわり自由。
箸がすすむ。御飯は2杯。
キャベツはひかえておいた。


重厚なテーブル



カスター



「遊亀」の額

忘れられないタンメン/中華三原/東銀座

2014-12-16 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
タンメン700


強烈な味と脂。
舌先に痺れがのこる。

浅い鍋に細いストレート麺を投入し、平網で巧みにゆであげる。

ほぼ1年ぶり。けっこう間があいた。
50円上がって700円になっていた。消費増税のせいか。


タンメンに限ると、まるよし商店>トナリ(丸の内)>トナリ(木場)>トナリ(東京駅)>中華三原>麵屋双葉(鶏白湯タンメン)>ひむろ(どか盛りタンメン)か。中本は別物のような気がする。
まるよし商店のタンメンが横綱、他は大関というところ。


カウンター上のカスター

海鮮丼/えぞ料理 ユック/銀座一丁目

2014-12-05 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
やん衆海鮮丼890


酢飯ではなかった。
ちらし鮨ではないのだった。
肴はよさそう。
ごはんは少な目。ものたりない。

別皿でついているかき揚げにつられた。


ランチメニュー


「お昼のご定食」。890円から各種。


外にメニューが出してある


入りやすくなっている。


店は地階


暖簾の脇にランプがさげてあった。


琴のBGMがかなりせわしない。
店のスタッフも威勢がよい。
おちついてランチタイムをすごすのには向かない。
大人数の昼食にはよさそう。

おしぼりなし。


向かい側に〔はなび〕


道をはさんで〔はなび〕がある。

中華そば大盛/伊藤/東銀座

2014-12-02 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
中華そば大盛800


スープ、麺、ねぎだけ。
煮干しの出汁が効いている。
麺は細いストレート。
スープと麺とを味わう中華そばだ。

スープが濃い。
のどが渇く。
余らせてしまったスープを最後に飲み干した。
もっとほしくなる。


レンゲ


客が自分でとってつかう。

エコ箸。


カスター


シンプルだ。
右横に箸立て。


地下の店の掲示


三原橋からほど近い怪しげなビルの地下。
飲食店が5,6軒ならぶ。

入口脇に丸椅子が数脚。
木製の重い開きドアが立ちはだかる。
バーの居抜きか。
正面に券売機。
左横にウオータークーラー。その下の棚にグラス。
左にカウンター。
手前、ドアのすぐ左側にテーブル席。

出汁のにおいがこもっている。
食欲が減退した。
煮干しのものであるとわかるまで一呼吸必要だった。

おしぼりはない。
ティッシュはある。



総合★★★☆
料理・味★★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆

まぐろ重/岩戸/銀座一丁目

2014-12-01 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
まぐろ重970


840円のつもりでいた。
970円はいたかった。

まぐろ胡麻ダレ漬は味がかなり濃い。
胡麻、刻み海苔の量が多い。うれしい。
漬物は大根・人参の皮。
もやしの小鉢もついてきた。

蜆の味噌汁がややぬるかった。
すすめられた味噌汁のおかわりは熱かった。
いずれも薄い。

たべおわってお茶をのんでいたら満足感がみなぎってきた。
漬けが濃かったこと。味噌汁が薄かったこと。どうでもよくなった。


先に食券を買う


入って右のレジで先に払う。
まぐろ重は黄色のチップ。


落ち着いたレトロな雰囲気。
左側に奥で左に曲がる鉤型のカウンター。右手にテーブル席。
カウンターの奥行は十分。
カスターも醤油注し、楊枝入れ程度。


日よけ暖簾


紺地の日よけ暖簾は岩戸と染め抜いてある。
暖簾の陰には荷物が積んであった。