goo blog サービス終了のお知らせ 

馬のない顔

「酒と昼飯」の楽園
23年春になってアルコールとランチの記録にもどってきつつある。

耳たぶのような皮のジャンボ餃子が無性にたべたくて/餃子ライス/銀座天龍

2015-10-01 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
数年来の懸案だった銀座天龍で餃子ライス。U田先輩に薦められたままになっていた。いつも混んでいるような気がする。
昼は、ドアを通ってすぐ左手のレジで食券を買う。硬い紙。
ホールの係が半券を切って注文をうける。


餃子ライス1150円


890円のつもりでいた。
餃子が8本だった。
池袋は6本。

池袋店でたべた耳たぶのような餃子の記憶が抜けない。
やもたてもたまらず出向く。
腹の空き具合も良好。
万全の態勢でのそんだ。

大餃子8本はたべごたえがある。
ライスが先になくならないよう配分には気をつかった。
ほぼ間違いなく一般的には小ライスに属す量だろう。
高菜がよくあっている。

隣の編集者風女子グループは、カラシ醤油の酢醤油のと元気だ。
餃子のほかにも幾皿も並べて楽しそうなランチだ。
食欲も旺盛だ。

いい昼ごはんになった。

ビール抜きではもったいない。
餃子に大ライス、ビールなら申し分なし。
ただ、いまの身体には餃子は6本が適量。8本だとフードファイトに近くなる。

明るいうちから黒ホッピー/祭/有楽町

2015-09-29 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
S藤氏と夕方ふらふら。
まつ惣、たもつはまだ開けてない時間帯だ。八起にも灯りがない。

ガード下気分だったが、登運とんをやめて、落ち着きそうな祭にした。
このあたりは日比谷というべきか。

生ビールは一杯にして、黒ホッピーに。
枝豆、さつま揚げ、さんま塩焼き、ゴーヤーというラインナップ。

ビートルズ関連のチラシ類が壁のそこここに貼ってある。

ランチもやっているとのこと。

コロッケうどん/名代富士そば歌舞伎座前店

2015-09-18 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
コロッケうどん400



歌舞伎座前というより隣。
ほかの店舗より清潔そうだ。24時間営業。

カウンター席。椅子あり。紙ナプキンなし。エコ箸。

店外と店内に券売機。

券売機のボタンをみていたら、コロッケ、うどんがたべたくなった。
富士そばでうどんの不思議。
400円は高い気がする。350、380円あたりが適当。

コロッケはしっかりしていた。つゆをすってくづれてしまうこともなかった。

初めてコロッケそばをたべたときのことを思い出した。梅田の立ち喰いだった。


外観

「もういかない」と弱弱しく誓う/はないち/有楽町

2015-08-10 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
税込3564円


高くついた。
三省堂からはないちへ。決まりのコースだ。
他の店よりは安いだろうとつい寄ってしまう。

ホッピー1セット分で軽くすますはずだったが、三省堂で買ったモレスキンのダイヤリーを撫でていたらすっかり気分がよくなってしまって、酎ハイを3杯。都合焼酎6杯。

わらさ刺身380円
冷奴250円
ネギ間串380円
とたいしたつまみもとっていないのに、3000円オーバー。

ホッピー黒セット580円、中280円が高い。
とくに中は高すぎる。チュウハイと20円しか違わない。
清龍の店では日本酒をのむべきか。

有楽町駅ホームの真下では、この程度の価格は当然だろうか。

それに、この手の店で外税表記というのは好かない。

もういかないぞと弱弱しく誓う。


タイカレー+アイスコーヒー

2015-06-23 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
アイスコーヒー


暑い日はジャズ喫茶が合う。エアコンの効いた寒いくらいの暗い部屋がいい。
アルバート・アイラーあたりが大音量でかかっていればいうことなし。

現実は、ほどよい冷房にJBLからボサノヴァ。
軽やかな快い空間だ。

アイスコーヒーを自ら頼むのは何年ぶりだろう。
コーヒーはいつだってホットだ。ブラックで。


タイカレー、コーヒー付き760


以前の税込価格にそのまま税8%をのせた価格設定になっていた。
カレーだけなら540円だ。
切りはいいが、便乗値上げに感じてしまう。
もっとも消費増税後もいったことはあったとおもう。そのときは、据え置きだったはずだ。


ガパオライスのメニュー


鶏挽肉のバジル炒めとある。
期間限定メニュー。
今度、試してみるか。


Flavio Mendes の Mercy Mercy Me (The Ecology) が終わったところで店を出た。

さしみ盛合せ定食/三州屋/銀座一丁目

2015-06-15 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
まめよしのシャッターが降りていた


まめよしが臨時休業だった。
「本日 ラーメン屋
都合により
お休みします」
との非情な貼り紙。降したままのシャッターの上にとめてあった。

谷ラーメンという気分でもなく岩戸へ向かっていた。

岩戸は1時半までだった。数分過ぎていた。

三州屋の暖簾が目に入ってきた。


さしみ盛合せ定食1100



出入り口



定食メニューの看板



6人掛けのテーブルが6つほど。

味玉ラーメン/まめよし/有楽町

2015-06-12 | のむ・たべる/有楽町・銀座・日本橋
味玉ラーメン850円


好きなタイプのラーメンだった。魚介が香る。
水・木・金は醤油らしい。
中太の加水率の高そうな滑らかな麺だ。
ロースのチャーシューは大きすぎず厚すぎず硬すぎず申し分なし。
味玉は黄身がオレンジで半熟加減がいい。

ランチとしては50円足して大盛りがよさそうだ。
あっさりしているので昼食としては腹に軽く感じる。


改札の真向かい


開店直前


改札の真向かい。コンビニと金券ショップとの間。ただ、のれんやのぼりが出ていないとわからない。やきとりやにしか見えない。開花楼の麺箱が見えたので気づいた。

小柄な女性が営んでいた。
開店直後に客が3人つづけて入った。テボ3つまとめて湯切りは大変だろう。

11時半から2時半までランチ営業だけ。カウンター席だけ使用。
テーブル席は使わないようだ。カスターやグラスがまとめておいてある。
夜は呑み屋。


総合★★★★
料理・味★★★★
サービス★★★☆
雰囲気★★★☆