goo blog サービス終了のお知らせ 

ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

最近の使用ストラップ

2010-08-30 22:49:07 | ファゴット
ネック、ショルダー、ハーネス、シートといろいろ使ってきたストラップ。

一時はハーネスがいいかなと思っていたのですが、身に着ける(?)一手間が面倒になり、使わなくなりました。

その後ショルダーを使っているのですが、やっぱりもう少し楽にならないかと思い、最近はショルダーとシートを併用しています。

シートだけでもいいのですが、ショルダーも使うことで安定するような気がしています。



吹奏楽コンクールは12分弱と短いこともありショルダーだけでしたが、先日のオケ演奏会では本番で初めてショルダー+シートを使用。

長い演奏でシートは楽ですね。


もっとも、動きが制限されるとか、私の場合、気になりだすと妙に落ち着かなくなったりすることもありますが・・・


そのうち気分が変わればまた違うストラップにするかもしれませんが、しばらくはショルダー+シートを使いたいと思います。


一軍入れ替え戦

2010-08-07 15:50:19 | ファゴット
リードの選別。

本番は明日なので、とにかく即戦力のリードを一軍用ケース(5本)へ。

本来なら一軍レベルで通用しないリードもありますが、手持ちのリードで勝負するしかなく、もう焦ってもしかたないです。


練習も今夜と明朝少し音合わせするだけになりました。

調子をみながら本番用リードを決めたいと思います。




ファゴット吹いていて変だなぁと思っていると、バネが外れていました。


普段チェックしていないのでいつ外れたのかわかりませんが、とりあえ一通り目視点検。


見た目には問題なさそうですが、本番での楽器トラブルなんて起きないことを祈りたいと思います。




暦の上では今日から秋らしいですが、暑い現実に変わりはありません。


あとは気合ですかね?がんばりたいと思います。


少しだけやる気?

2010-08-02 21:27:08 | ファゴット
仕事から帰って、なんだかファゴットが吹きたくなりましたので15分ほど吹いてみました。

こういうときはリードの調子なんかあまり関係ありません。

「ファゴットが吹きたい!」と思うことが最近少なくなってきたような気がしますので、ただ吹くことが楽しいといった感じです。


15分なんてあっという間でしたが、近所迷惑になるといけないので打ち切り。

う~吹き足りない・・・

いつもこういう前向きな気持ちで吹けるといいんでしょうけど、ムラがありますのが現実です。






と、そのとき神戸でお世話になったクラ吹きの方からメールが。


  ・・・もうすぐコンクール、お互いがんばりましょうね




うーん、いいタイミングのメールです。こういうメールをもらうとやる気が出ますね。
がんばりたいと思います。








注)はイメージです



在庫一掃

2010-07-27 22:37:07 | ファゴット
手付かずのリードがあと3本残っていたので、先端カットしてリーマで調整して荒削りしました。

週末に試してみる予定ですが、どうかなぁ・・・



これでリードの在庫はなくなりました。

材料はもう少しあるので作ればいいんでしょうけど、今はちょっと余裕がありません。


あとは使えるリードに出会えることを祈りたいと思います。



日本で最後の1本

2010-07-12 21:50:16 | ファゴット
私のfg-4はすでに生産終了されているらしく、在庫はいずみ楽器さんで販売されているものだけのようです。


結構前から「日本で最後の1本」と書かれているようですので売れないみたいですね。


個人的にはお買い得な楽器だと思うのですが、本格的にやってみようという人はもっと高価格な楽器を選択されるみたいで、逆に趣味で吹いてみようかな?という人にはちょっと手が出せない微妙な価格帯なのかもしれません。

低価格のfg-6がすでに販売されていますが・・・さて、日本で最後の1本を購入される方ってどんな方なんでしょうか??

fg-4ユーザとしてはちょっと気になるところです。


3本で90分

2010-07-03 12:28:26 | ファゴット
昨日から水に浸けておいたリード材を組み立て。

そのままでは幅が広いので紙やすりで削りながら、形を整えながらのんびり作業。

というか私の場合、早く組み立てようと思っても出来ないわけですが。


だいたい3本組み立てるのに1時間半かかります。


時間がないとき、イライラしているときに組み立てるとまずまともな物が出来ません。

なので暇があって精神状態が安定していることが組み立ての前提条件になるのですが、それでも結果的にまったく使えないものが出来たりするのが現実。


まぁ組み立てている時間が苦痛でなければそれで良しと思うしかないですね。



久しぶりのリード作り、FMラジオをBGMにのんびり組み立て。

今日は楽しく組み立てることができました。


割れも無くそれなり(?)に出来たような気がします。

ちなみに今日はリード材の根元の太さを9.0mmまで削ってみました。
(前回9.2~9.4mm)

完成したリードの首の太さですが、今回は3本とも8.5mm程度に落ち着いています。


しばらくは乾燥モードで放置となりますが、それにしても湿度が高いです・・・

梅雨のシーズン、リード作りには向いていないかもしれませんね。


久しぶりに

2010-07-02 20:34:22 | ファゴット
結局5~6月はリードを作りませんでした。


もう少し定期的に作れればいいんですけどね・・・

使い物になるかどうか出来はともかく、まずは作らないと始まりません。


忙しいとか、それどころじゃないといった現実はあるんですけど・・・・それも結局言い訳にしているだけかもしれません。



今夜はリード材を水に浸けて、明日久しぶりにリードを作ってみたいと思います。


個人練習日

2010-05-22 23:07:26 | ファゴット
本日吹奏楽の合奏はなく、個人練習。

いつもなら自宅で済ませてしまう個人練習ですが、今日は外に出たい気分だったので1時間かけて練習場所へ。


実は個人練習の日で練習場所まで行くのは初めてだったので、どんな感じかなとは思っていたのですが結構人が集まっていたのでビックリ

皆さんマジメなんですね・・・



ファゴット吹くのも久しぶり、やっぱり楽器を思いっきり吹けるというのはいいもんです!



ただ、悩みのリードはあいかわらずといったところ。

リード作りも止まっています。



吹奏楽コンクールまであと2ヶ月余り。

去年は本番のリード選びで失敗しましたので、今年はなんとかしたいところですが、さてどうなることでしょうか?

調子のムラ

2010-05-10 22:13:11 | ファゴット
昨晩はオケ練習日。

いつものカルメンとブラ1(4楽章)。

ここのところリードもまずまずでいい感じで吹けていたのですが、土日はどうも調子が出ませんでした。



その日のリードの調子もありますが、それ以前に私が安定していないんでしょうね。

調子の良い、悪いは誰でもあるんでしょうけど、それ以上にムラがありすぎるなぁと自分で思ってしまいます。


体力的な問題だけでなく、精神的な部分もあるかもしれません。



素人が趣味で吹いているだけですし、そんなに高いレベルは求めていない(求めるレベルにない?)わけですが、それでもある程度安定して吹けるようになれればと思うのですが・・・



まぁあんまり考えすぎると逆に深みにはまってしまいそうなので、悩まないようにしたいと思います。




ちなみに昨日で毎日ファゴット吹いて9日目でしたが、本日は吹けませんでした。

連休が終わって通常モードに戻るとなかなか毎日吹くのはキツイですが、ボチボチやっていければいいかな?




毎日吹いていると

2010-05-06 21:26:49 | ファゴット
GW明けでお仕事。

駅でTVの街頭インタビューを受け・・・そうになったところを丁重にお断り。

TVカメラを向けられて冷静に受け答えするだけの余裕がないというより、逆にベラベラしゃべって後から後悔してしまいそうでしたので・・・




GW中はオケの練習が2日、家で個人練習が3日と、久しぶりに5日連続でファゴット吹きました。

やっぱり毎日続けて吹くと感覚が違ってきますね。

リードの調子の良し悪しが、よりわかるような気がします。


オケの録音を聴いてみると、1日目よりも2日目の方がファゴットとの音も確かにいいです。
(新しいリードを使ったということもありますが)


気分がのっていたので、今日も帰宅後10分ほど音だし。

少しだけでしたが、これで6日連続ファゴットを吹いたことに。


近所迷惑が気になるところではありますが、毎日10分でも吹ければなぁと思う今日この頃です。



ただし、あんまり調子にのると家庭内に不協和音が鳴り響きそうですが。