楽天スーパーセールで今回はいい買い物をしました♪
それがコレ♪


伊香保温泉 旅館 ふくぜん
夕食・朝食付きでしかも部屋出し。
おまけにチェックアウトが12時のプランを発見♪
通常価格が1人12,000円前後のところ・・・・
楽天スーパーセールで1人6,300円
じゃらんで同じ旅館を検索しても1人12,000円
じゃらん・楽天ともに宿の評価が高く、1日1組しかこの金額で宿泊できないため
迷わずすぐにクリックしちゃいました
探せば結構あるもんですね
あとは旅行用の空気枕が欲しいな♪

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

それがコレ♪


伊香保温泉 旅館 ふくぜん
夕食・朝食付きでしかも部屋出し。
おまけにチェックアウトが12時のプランを発見♪
通常価格が1人12,000円前後のところ・・・・
楽天スーパーセールで1人6,300円

じゃらんで同じ旅館を検索しても1人12,000円

じゃらん・楽天ともに宿の評価が高く、1日1組しかこの金額で宿泊できないため
迷わずすぐにクリックしちゃいました

探せば結構あるもんですね

あとは旅行用の空気枕が欲しいな♪

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

この前のブログの最後で温泉地に行きたいなぁと思ってたら本当に行きたくなってきちゃいました♪
ただ温泉に入るだけではイヤ
行くのなら本格的な温泉地に行きたい・・・。
候補としては・・・

見よ、この湯気!!





そう、ここは・・・・

草津温泉
嫁の実家の新潟に帰る道中だし、
嫁が新潟にいるときに旅行した中でお気に入りの温泉地だそうです
九州の温泉は最高でしたが、果たして草津温泉はいかがか?
いざ!九州旅行!!~1日目(3/23) 別府~
いざ!九州旅行!!~2日目(3/24)阿蘇~
いざ!九州旅行!!~3日目(3/25)長崎~
いざ!九州旅行!!~4日目(3/26)最終日~
まぁ、九州という広い範囲と草津温泉という限定な範囲を比較するのもどうかと思うけど・・・。
そんなことも考えつつ、その前に欲望を実行に移さないとだね♪
色々調べていると草津温泉に賽の河原があるそうです
賽の河原と言えば・・・龍が如く 三途の川
興味をそそるぜ
ただ草津温泉は標高1200m。
しかも入りたいのは雪見風呂。。。。
雪、凍結・・・まぁ、なんとかなるでしょ
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ただ温泉に入るだけではイヤ

行くのなら本格的な温泉地に行きたい・・・。
候補としては・・・

見よ、この湯気!!





そう、ここは・・・・

草津温泉
嫁の実家の新潟に帰る道中だし、
嫁が新潟にいるときに旅行した中でお気に入りの温泉地だそうです

九州の温泉は最高でしたが、果たして草津温泉はいかがか?
いざ!九州旅行!!~1日目(3/23) 別府~
いざ!九州旅行!!~2日目(3/24)阿蘇~
いざ!九州旅行!!~3日目(3/25)長崎~
いざ!九州旅行!!~4日目(3/26)最終日~
まぁ、九州という広い範囲と草津温泉という限定な範囲を比較するのもどうかと思うけど・・・。
そんなことも考えつつ、その前に欲望を実行に移さないとだね♪
色々調べていると草津温泉に賽の河原があるそうです

賽の河原と言えば・・・

興味をそそるぜ

ただ草津温泉は標高1200m。
しかも入りたいのは雪見風呂。。。。
雪、凍結・・・まぁ、なんとかなるでしょ

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

数日前の寒い日に、朝起きて顔を洗っていると・・・
首の筋をちがえてしまいました
今日で3日目になるのですが、まだ痛いです・・・。
今日は北へ向かう用事もあったので、温泉に立ち寄ってきます♪

用事を済ませて立ち寄った温泉は・・・


かもだ岬温泉♪
さほど大きくない温泉施設なので混んでるかかな?っと心配したけど、

時間が15時半ごろと早かったのか、結構空いていました。

今日は曇っていましたが、晴れてるともっと綺麗なんだろうな♪

で、海は白波が立つほどの荒れ模様
釣りに行きたいけど、木枯らしみたいな北風が吹き荒れてて寒いしムリ・・・
40分程露天風呂などを楽しんで、
体が充分に温まったのか首の痛みは結構和らぎました♪
帰りにカモメを発見♪


う~、見てるこっちが寒くなっちゃう
体が冷めないうちに、ウチにかえろ~っと♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
首の筋をちがえてしまいました

今日で3日目になるのですが、まだ痛いです・・・。
今日は北へ向かう用事もあったので、温泉に立ち寄ってきます♪

用事を済ませて立ち寄った温泉は・・・


かもだ岬温泉♪
さほど大きくない温泉施設なので混んでるかかな?っと心配したけど、

時間が15時半ごろと早かったのか、結構空いていました。

今日は曇っていましたが、晴れてるともっと綺麗なんだろうな♪

で、海は白波が立つほどの荒れ模様

釣りに行きたいけど、木枯らしみたいな北風が吹き荒れてて寒いしムリ・・・

40分程露天風呂などを楽しんで、
体が充分に温まったのか首の痛みは結構和らぎました♪
帰りにカモメを発見♪


う~、見てるこっちが寒くなっちゃう

体が冷めないうちに、ウチにかえろ~っと♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

冬が近づいてくると、どこか旅行に行きたいなぁ~って思ってくる今日この頃です
冬になるとなぜ旅行に行きたくなるかと言うと・・・
冬の寒さで空気が澄んでいて風景や夜景がきれいに見える!
さらにその寒さを我慢して見る景色が最高!!
そしてその冷えた体を温める温泉がこれまた気持ちいい!!
とにかく一昨年くらいから行ってみたいと思っていた場所がコチラ♪
この冬に是非行ってみたい場所です♪

なばなの里♪
場所は三重県の桑名市。

8000坪の会場は一面電飾をされており、
2010年は電球を約510万個使用したイルミネーション、昨年の2011年は約630万個と年々スケールアップしています
さて今年は何万個使用したイルミネーションになるのでしょうか?楽しみ
しかもイルミネーションには毎年テーマ性があり、
上の画像の富士山は2010年の『富士山と海』。
2011年は『日本の四季』となっており、日本の四季の移り変わりをイルミネーションで表現しています♪


こちらが2011年の『日本の四季』。
樹が桜色をしているので春を表現しているのかな?
そのうち夏→秋→冬→春と移り変わっていくみたいです
今年の開幕は例年通り11月3日(土) ~ 3月31日(日)までです♪
なばなの里 ウィンターイルミネーション
園内の他のイルミネーションは・・・・







※なばなの里 ウィンターイルミネーションの画像は『壁紙.com』より拝借しています。
はぁ・・・ブログ書いているだけでもあまりの美しさにため息がでちゃうほど綺麗です
前回買ったクロスフィルターを使用したらどんなに幻想的な写真が撮れるのだろう・・・
さて温泉はどこに行こうかしら
嫁は草津温泉に行きたいそうです・・・群馬!?
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

冬になるとなぜ旅行に行きたくなるかと言うと・・・
冬の寒さで空気が澄んでいて風景や夜景がきれいに見える!
さらにその寒さを我慢して見る景色が最高!!
そしてその冷えた体を温める温泉がこれまた気持ちいい!!
とにかく一昨年くらいから行ってみたいと思っていた場所がコチラ♪
この冬に是非行ってみたい場所です♪

なばなの里♪
場所は三重県の桑名市。

8000坪の会場は一面電飾をされており、
2010年は電球を約510万個使用したイルミネーション、昨年の2011年は約630万個と年々スケールアップしています

さて今年は何万個使用したイルミネーションになるのでしょうか?楽しみ

しかもイルミネーションには毎年テーマ性があり、
上の画像の富士山は2010年の『富士山と海』。
2011年は『日本の四季』となっており、日本の四季の移り変わりをイルミネーションで表現しています♪


こちらが2011年の『日本の四季』。
樹が桜色をしているので春を表現しているのかな?
そのうち夏→秋→冬→春と移り変わっていくみたいです

今年の開幕は例年通り11月3日(土) ~ 3月31日(日)までです♪
なばなの里 ウィンターイルミネーション
園内の他のイルミネーションは・・・・







※なばなの里 ウィンターイルミネーションの画像は『壁紙.com』より拝借しています。
はぁ・・・ブログ書いているだけでもあまりの美しさにため息がでちゃうほど綺麗です

前回買ったクロスフィルターを使用したらどんなに幻想的な写真が撮れるのだろう・・・

さて温泉はどこに行こうかしら

嫁は草津温泉に行きたいそうです・・・群馬!?
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

今日の晩御飯のおかずとして、
昨日岡山で買ってきた「ままかり」なる魚の酢漬けを食べる予定♪

自分は今回の岡山に到着するまで、この魚を知りませんでした
到着した日の夜に行った、居酒屋で知りました♪
その時食べて・・・
「めっちゃ、うまい!!」ってなわけで購入決定♪

ままかりはニシンの仲間で、関東方面では「さっぱ」と呼ばれているそうですが、
私は両方とも聞いた事がなかったです
ちなみに岡山で呼ばれているままかりの由来は・・・
「あまりの美味につい食べすぎて、隣家で飯(まま)を借りてまで
食べた」という故事に由来するとのことです。
カツオの酒盗もこんな由来じゃなかったっけ?
「あまりの美味しさに酒が進みすぎ、気づけば酒を盗んでまで
飲んでた」だったような。
袋を開けてみると・・・
甘酸っぱい酢の匂いが食欲を引き立ててくれます♪

以上がままかり。
そしてもうひとつ、自分が大好物のお土産♪

それは「讃岐うどんだしのきいたドレッシング」!!
香川県の津田の松原SA限定で売っています
自分は毎回このSAに寄った時に必ず購入♪
これは本当においしいドレッシングです。
うどんのようにイリコの味がほんのりして、サラダにもうどんにもなんでもOK♪
レシピもSAに置いてますのでどうぞ~
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

昨日岡山で買ってきた「ままかり」なる魚の酢漬けを食べる予定♪

自分は今回の岡山に到着するまで、この魚を知りませんでした

到着した日の夜に行った、居酒屋で知りました♪
その時食べて・・・
「めっちゃ、うまい!!」ってなわけで購入決定♪

ままかりはニシンの仲間で、関東方面では「さっぱ」と呼ばれているそうですが、
私は両方とも聞いた事がなかったです

ちなみに岡山で呼ばれているままかりの由来は・・・
「あまりの美味につい食べすぎて、隣家で飯(まま)を借りてまで
食べた」という故事に由来するとのことです。
カツオの酒盗もこんな由来じゃなかったっけ?
「あまりの美味しさに酒が進みすぎ、気づけば酒を盗んでまで
飲んでた」だったような。
袋を開けてみると・・・
甘酸っぱい酢の匂いが食欲を引き立ててくれます♪

以上がままかり。
そしてもうひとつ、自分が大好物のお土産♪

それは「讃岐うどんだしのきいたドレッシング」!!
香川県の津田の松原SA限定で売っています

自分は毎回このSAに寄った時に必ず購入♪
これは本当においしいドレッシングです。
うどんのようにイリコの味がほんのりして、サラダにもうどんにもなんでもOK♪
レシピもSAに置いてますのでどうぞ~

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

さぁ、2日目の始まりです。
本日の行動は特に何も決めておらず、
昨日のぶどう狩りへ行く道中で買った「るるぶ松山」を見て四国カルストへ行くことへ

10時過ぎに宿泊先のホテルを出発し
まずは「道の駅みかわ」で腹ごしらえ

近くに川もあります。

ちょっと汚い?
1時間ほど休憩をしてレッツゴー!!
40分程走ると・・・・


姫鶴平に到着!




奥に見えるグレーの岩群がカルストの石灰岩。
ちなみに本日の天気は
台風の影響で晴れたり雨が降ったりと、かなり気まぐれな天気
松山市では33度あった気温は鶴姫平では22度。
風も強い為体感温度はかなり低く、半袖ではかなり寒い・・・。

ガタガタブルブル。

ちょうど県境があります♪
左がみかん県
右がかつお県
ちなみに四国の覚え方。


この後、急に土砂降りになり
カルストを間近に見ることもなく退散

続いて、ポニー牧場へ。

入場料は100円。安い!!






中には
こんな所に頭突きをしてくる変態なヤギもいます・・・

そりゃ、こんなの見せられたら近寄れなくなるよね

女の人には襲わないヤギだってさ
さぁ、飛行機の時間が近づいてきたから帰るべ


テクテク・・・・
ここで香川の友人とはお別れ・・・。
うちらは松山空港へ。



毎年楽しいんだけど、今年は人数が増えて尚更充実した2日間でした♪
このメンバー以上の人数で、また来年集まりましょう!!
さて来年の幹事は誰にしようかな?
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

本日の行動は特に何も決めておらず、
昨日のぶどう狩りへ行く道中で買った「るるぶ松山」を見て四国カルストへ行くことへ


10時過ぎに宿泊先のホテルを出発し
まずは「道の駅みかわ」で腹ごしらえ


近くに川もあります。

ちょっと汚い?
1時間ほど休憩をしてレッツゴー!!
40分程走ると・・・・


姫鶴平に到着!




奥に見えるグレーの岩群がカルストの石灰岩。
ちなみに本日の天気は
台風の影響で晴れたり雨が降ったりと、かなり気まぐれな天気

松山市では33度あった気温は鶴姫平では22度。
風も強い為体感温度はかなり低く、半袖ではかなり寒い・・・。

ガタガタブルブル。

ちょうど県境があります♪
左がみかん県
右がかつお県
ちなみに四国の覚え方。


この後、急に土砂降りになり
カルストを間近に見ることもなく退散


続いて、ポニー牧場へ。

入場料は100円。安い!!






中には
こんな所に頭突きをしてくる変態なヤギもいます・・・


そりゃ、こんなの見せられたら近寄れなくなるよね


女の人には襲わないヤギだってさ

さぁ、飛行機の時間が近づいてきたから帰るべ



テクテク・・・・
ここで香川の友人とはお別れ・・・。
うちらは松山空港へ。



毎年楽しいんだけど、今年は人数が増えて尚更充実した2日間でした♪
このメンバー以上の人数で、また来年集まりましょう!!
さて来年の幹事は誰にしようかな?
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

プチ同窓会in愛媛2011
ぶどう狩りin愛媛2010 その1
ぶどう狩りin愛媛2010 その2
今年もこの季節がやってきました!
ぶどう狩りをしつつの同窓会in愛媛
去年は午前中に
急に仕事が入り、夕方からの参加で1日目は楽しめず・・・
今年はホテルを予約した後に仕事が数件かぶりながら入ってきましたが、
幹事の私が愛媛に行かないわけには行かない
同窓会に行くと言う事で逃げてきました♪
職場の人がこのブログを見てませんように
今回の参加者もある県で1年間共に過ごし仲良くなった
様々な都道府県出身の旧友が集まってきます♪
今回の参加者の都道府県は・・・・
・香川県 1組
・神奈川県 1組
・東京都 1組
・愛媛県 2組
・徳島県 2組
の合計12名♪
他にも3組ほど来る予定でしたが海外出張や私用などで急遽行けなくなった方々もいます。
その中には2年連続でドタキャンした人が1名いますが、年々順調に増えています
ちなみに今回香川県と徳島県から参加する2組は11年振りに会います♪
神奈川から参加の友人は
去年の11月の関東旅行の2日目、3日目でお世話になった友人です。
関東へ旅行♪ 1日目(11/11)in河口湖
関東へ旅行♪ 2日目(11/12)in川崎とその周辺
関東へ旅行♪ 2日目(11/12)in川崎周辺 その夜
関東へ旅行♪ 3日目(11/13)in川崎とその周辺
関東へ旅行♪ 4日目(11/14) 再度河口湖へ
愛媛の集合場所はイオン松山店。
イオンの駐車場入り口が分からず、30分遅刻していまいました・・・
無事に合流でき、11年ぶりに会う友達を見るも・・・
なんか昨日まで一緒にいたような変な気分に
では早速同窓会会場「藤田ぶどう園」へ♪
※藤田ぶどう園のブログ
その前にうどんで腹ごしらえを・・・
「めん処 矢磨樹(やまき) 松前(まさき)店」
2010年の同窓会ぶどう狩りでもお昼をいただきました♪

さぬきうどんに比べて細身のうどん。

麺は細いですが、
11年前に高松市で出会い、アホほどさぬきうどんを食べた私達も満足したうどんでした♪

うどんさいこー!!
腹ごしらえを終え、藤田ぶどう園のある内子町へ♪

看板を撮ろうとするも邪魔をされます。。。





天候不順でまだ食べ頃にはまだ早いけど・・・
見よ!この美味しそうな葡萄!!
実際食べてみても、まだ早いという理由が分からず美味しかったです♪
ちなみに食べ頃は8月下旬だそうです






園内で自分家より落ち着く集団の姿
ちなみにこちらの画像が、
われらの友人、藤田ぶどう園の次期社長?です。

モザイクを掛けなくても、見事なピンボケ。
ぶどう園に2時間ほどいて、その後はホテルへチェックイン!
みんな一緒のホテルを予約しました♪
「ホテルNo1松山」
自分はこの2年間で4回お世話になっているホテルです♪

料金が安い割には展望露天風呂があり、朝食もバイキングでGOOD!!
取りあえずみんなで飲みに行く前に、道後温泉へ♪








悪い子発見!!
道後温泉駅に着くと時刻はちょうど7時30分。

すると。。。。
時計の文字盤が
反転し・・・

ニョキニョキ・・・・

で、無事に道後温泉本館に到着♪


お風呂に入り、その後は大街道で飲んで・・・・
夜の街に繰り出す組と寝る組に分かれることに。
自分はこちらです。
おやすみー!!

2日目へ続く♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

ぶどう狩りin愛媛2010 その1
ぶどう狩りin愛媛2010 その2
今年もこの季節がやってきました!
ぶどう狩りをしつつの同窓会in愛媛

去年は午前中に
急に仕事が入り、夕方からの参加で1日目は楽しめず・・・

今年はホテルを予約した後に仕事が数件かぶりながら入ってきましたが、
幹事の私が愛媛に行かないわけには行かない

同窓会に行くと言う事で逃げてきました♪
職場の人がこのブログを見てませんように

今回の参加者もある県で1年間共に過ごし仲良くなった
様々な都道府県出身の旧友が集まってきます♪
今回の参加者の都道府県は・・・・
・香川県 1組
・神奈川県 1組
・東京都 1組
・愛媛県 2組
・徳島県 2組
の合計12名♪
他にも3組ほど来る予定でしたが海外出張や私用などで急遽行けなくなった方々もいます。
その中には2年連続でドタキャンした人が1名いますが、年々順調に増えています

ちなみに今回香川県と徳島県から参加する2組は11年振りに会います♪
神奈川から参加の友人は
去年の11月の関東旅行の2日目、3日目でお世話になった友人です。
関東へ旅行♪ 1日目(11/11)in河口湖
関東へ旅行♪ 2日目(11/12)in川崎とその周辺
関東へ旅行♪ 2日目(11/12)in川崎周辺 その夜
関東へ旅行♪ 3日目(11/13)in川崎とその周辺
関東へ旅行♪ 4日目(11/14) 再度河口湖へ
愛媛の集合場所はイオン松山店。
イオンの駐車場入り口が分からず、30分遅刻していまいました・・・

無事に合流でき、11年ぶりに会う友達を見るも・・・
なんか昨日まで一緒にいたような変な気分に

では早速同窓会会場「藤田ぶどう園」へ♪
※藤田ぶどう園のブログ
その前にうどんで腹ごしらえを・・・
「めん処 矢磨樹(やまき) 松前(まさき)店」
2010年の同窓会ぶどう狩りでもお昼をいただきました♪

さぬきうどんに比べて細身のうどん。

麺は細いですが、
11年前に高松市で出会い、アホほどさぬきうどんを食べた私達も満足したうどんでした♪

うどんさいこー!!
腹ごしらえを終え、藤田ぶどう園のある内子町へ♪

看板を撮ろうとするも邪魔をされます。。。





天候不順でまだ食べ頃にはまだ早いけど・・・
見よ!この美味しそうな葡萄!!
実際食べてみても、まだ早いという理由が分からず美味しかったです♪
ちなみに食べ頃は8月下旬だそうです







園内で自分家より落ち着く集団の姿

ちなみにこちらの画像が、
われらの友人、藤田ぶどう園の次期社長?です。

モザイクを掛けなくても、見事なピンボケ。
ぶどう園に2時間ほどいて、その後はホテルへチェックイン!
みんな一緒のホテルを予約しました♪
「ホテルNo1松山」
自分はこの2年間で4回お世話になっているホテルです♪

料金が安い割には展望露天風呂があり、朝食もバイキングでGOOD!!
取りあえずみんなで飲みに行く前に、道後温泉へ♪








悪い子発見!!
道後温泉駅に着くと時刻はちょうど7時30分。

すると。。。。
時計の文字盤が
反転し・・・

ニョキニョキ・・・・

で、無事に道後温泉本館に到着♪


お風呂に入り、その後は大街道で飲んで・・・・
夜の街に繰り出す組と寝る組に分かれることに。
自分はこちらです。
おやすみー!!

2日目へ続く♪
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

仕事でしまなみ海道へ行ってきました。
場所はしまなみ海道内になる大三島♪

人生初のしまなみ海道。
この大三島にはアノ伯方の塩の工場があります。
工場見学するような時間は無かったけれどもね

奥側に見える吊り橋が「多々羅大橋」。
対岸はすでに広島県尾道市になります。
ちなみに対岸の島の名前は生口島。
自分が写している場所は愛媛県今治市の大三島

今回は大三島少年自然の家に泊まります。

まるでロッジみたいな部屋が並んでいます。
四国中から集まった子供たちとイカダ作りをしたり、夕方からはバーベキュー♪


瀬戸内海の海は湖みたいに波がなく
ある程度波のある太平洋側に住む私には変な感じがします

次の日は生憎のお天気・・・。

それでも子供たちは元気よく海に入ります。
さて仕事仕事と・・・・。

仕事がひと段落した海の様子。

なんの仕事しに行ってたのー?って思った方は、詳細がコチラに載ってます。
↓
クリック
ふー、それにしても瀬戸内海の海は1時間ほど入っていると震えるほど冷たかった・・・
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

場所はしまなみ海道内になる大三島♪

人生初のしまなみ海道。
この大三島にはアノ伯方の塩の工場があります。
工場見学するような時間は無かったけれどもね


奥側に見える吊り橋が「多々羅大橋」。
対岸はすでに広島県尾道市になります。
ちなみに対岸の島の名前は生口島。
自分が写している場所は愛媛県今治市の大三島


今回は大三島少年自然の家に泊まります。

まるでロッジみたいな部屋が並んでいます。
四国中から集まった子供たちとイカダ作りをしたり、夕方からはバーベキュー♪


瀬戸内海の海は湖みたいに波がなく
ある程度波のある太平洋側に住む私には変な感じがします


次の日は生憎のお天気・・・。

それでも子供たちは元気よく海に入ります。
さて仕事仕事と・・・・。

仕事がひと段落した海の様子。

なんの仕事しに行ってたのー?って思った方は、詳細がコチラに載ってます。
↓
クリック
ふー、それにしても瀬戸内海の海は1時間ほど入っていると震えるほど冷たかった・・・

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

柴犬に関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
