goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's!! Be ambitious イカ日記 in徳島

徳島県南部で
 楽しく明るくやかましく
  そんなエギングを含めた日常ブログ

野暮用で小豆島に・・・

2012年06月03日 | 旅行・出張
6月1日~2日と野暮用?で小豆島へオッサン4人組で行ってきました♪

朝6時に地元を出発して、9時ごろに高松港に到着して10時前のフェリーで小豆島へ向かって出発です♪





小豆島の土庄(とのしょう)行きのフェリーに乗ります


1時間ほどフェリーに揺られて、小豆島へ上陸です。





野暮用の集合時間は13時。

それまで時間があるので、お昼ご飯を食べることに。


オリーブタウンと呼ばれる商業施設内にあるラーメン屋へ。

その名は『COOK堂』。
京都風ラーメン。



ラーメンはこんな感じです。




背油の量やラーメンの硬さを選択でします。

背油を多めにしてもらいましたが、もう少しコッテリしている方が京都ラーメンっぽいような・・・


食べてみるとアッサリとはしていますが、味と麺共に美味しかったです!!


その後は会場に向かい、翌日の昼12まで軟禁状態





会場からの小豆島風景



翌日の12時過ぎに開放され、フェリーの時間までは島内をブラブラ。


結局行った観光地はこの場所だけ。





エンジェルロード♪

ちょど行ったときが大潮の始まりだったのか、かなり潮が引いてました。


『恋人の聖地』に選ばれていることもあり
周りにはカップルや親子連れが沢山居ましたが、オッサン4人組はうちらだけ・・・。


もう年を重ねると恥ずかしさなんて吹っ飛んでしまいますね。

ただディスにーランドにオッサン4人だけで行けって言われれば無理ですけど・・・



その後フェリーに乗り、無事に四国本土に帰ってきました。


四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ


またうどんの旅♪

2012年05月08日 | 旅行・出張
またまた行ってきました!うどんの旅

前回は4月22日にうどん旅を独りで楽しみ、
今回はうどんで5月6日のGW最後の日を締めてきました!

今回は入念に
うどん巡りコースを考えての出発です。


高松市内をメインに考えていたので・・・
1、池上製麺所  香川県高松市香川町川東下899-1
2、本格手打 もり家  香川県高松市香川町川内原1575-1   
3、はなにしうどん  香川県高松市鹿角町899-3
4、一福(いっぷく)  香川県高松市国分寺町新居169-1
5、うわさの麺蔵  香川県高松市中間町584-6
6、手打十段 うどんバカ一代  香川県高松市多賀町1-6-7
7、うどん本陣 山田屋 本店  香川県高松市牟礼町牟礼3186

そして最後に晩御飯は、kazさん一押しの・・・
8、骨付鳥 一鶴(いっかく) 太田店  香川県高松市多肥下町1567-3


GWの最終日に開いている店を調べ、
うどんは消化に良いから7件ぐらい簡単に回れるだろってな感じで店を決定。


さすがにうどんを連続で食べるのはきついので、
途中でイオンモールや高松中央商店街でうどん休めも企画。



コースはこんな感じ。






メンバーは前日に飲んだメンバーと然程変わらず


さて8時過ぎに徳島市内を出発です。




早くうどんを食べたいので高松自動車道を使い、
9時40分頃に1件目の池上製麺所に到着。



もともとは違う場所で店を構えていたが、
うどんブームによる観光客増加で、無断駐車や違法駐車などのトラブルにより現在の場所に移転したとのこと。



到着すると、さすが超有名店!!



開店20分前にも関わらず、すでに行列が・・・







中に入ると・・・



人だらけ。


座れるのか!?っと不安になるも
食事するスペースは広く、机・イス共に充分な量。


そしてセルフで座席の回転率が早く、無事に座れました。





注文したのは
釜玉1玉+天ぷら1品=300円




この量で300円です。
プレミアムモルツ500ml缶より安い。





40分ほど滞在し、
2件目は車で10分ほどの距離にある・・・




前回のうどんの旅で行って、
行列で諦めた本格手打 もり家です。

今日は誰も並んでおりません。
なので早速入店~♪






『ぶっかけうどん』冷1玉 300円

麺が輝いています。




『親子天ぶっかけ』冷 700円

結構な量です。



そしてここのお店の名物の『かきあげうどん』。




!?

でかい。
衣が軽めで揚げって居るためサクサクでしかも旨い!

気づけば11時頃。
外には徐々に行列が出来始めていました。
前回は12時半頃に到着して完全な行列でした。
11時頃から混み出すのかな?



さてさて次の店へ・・・!

って行こうにも
朝×(うどん+うどん+天ぷら)=きつい!


せっかくプランを立てたけど、さすがに休憩!
ってなことで市内をブララブ。




琴電




高松中央商店街丸亀町エリア




うどんを食べて1時間も経っていないのにスタバでケーキをパクパク食べるオッサン。




そして土日平日関わらず1時間100円以下のコインパーキング。



2時間ほどブラブラしながら買い物をして、
続いて・・・




イオンモールへ。

こちらでも買い物をしながらブラブラ。


最近肥満ランナーが名古屋で草野球チームに入ったみたいで
イオンにあるスポーツショップで、野球のバッティンググローブを購入。

早速使ってみたい!ってことでバッティングセンターで運動。


ホームランドーム 高松店


適度に運動し、少しだけお腹を空かせるとこに成功!



でも、「もううどんはいいや~」って言う意見が飛び出し、
うどん休めに行った場所が・・・・





骨付鳥 一鶴(いっかく) 太田店


12年程前に1年ほど高松に住んでいましたが、この店知りませんでした。

丸亀に本店があり、大阪や横浜にも出展している骨付鳥専門店。




ひなどり。
柔らかくジューシーなお肉。
でもちょっと塩辛い。





とりめし。
一般的な味のとりめし。


あと「ひなどり」のような骨付肉で「おやどり」ってのをkazさんが注文したので一切れ頂戴しました。
食べてみると、ビックリするほど硬い。
まるでガムを噛んでいるような感じ。
それでも噛み続けていると・・・
少しずつ肉汁が出てきて、気づけば口の中が肉汁だらけに。
味は非常に美味しいですが、こちらもちょっと塩辛いのが残念。

恐らくビールのような酒類と食べるなら、多少の塩辛さならOKかも。



さすがにコレだけ肉を食えば、もうお腹は限界です。

うどんの入る隙間なんてないです。



結局7軒のうどん屋を回る予定でしたが、
実際に行けた場所は、たったの2軒・・・。
7打数2安打。打率2割8分6厘。
惨敗です。


くそ!



今回うどん巡りの参考にしたサイト
四国新聞社 うどん
はじめてのさぬきうどん 讃岐うどん攻略研究室 



四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

うどんの旅

2012年04月24日 | 旅行・出張
そうだ!久しぶりにうどんを食べに行こう!!ってな感じで
この前の日曜日(22日)に讃岐までうどんを食べに行ってきました。

実はこの日(22日)野球の試合だったのですが雨で延期。
ムラムライライラムード絶頂です!!


ちなみに徳島を出発したときはこんな天気。




それが高松市内に近づくにつれて・・・




そして高松市内は・・・



奥に見える平たい山が屋島。


青空も所々に見えて、道路も濡れてません。
どんなに野球させたくないんだよ!!ふざけるな、クソ雨
高木ブー降りて来い!!



讃岐うどんの有名店に行ったこともないので、有名店へ行くことへ。

まずは穴吹製麺所


到着したのは間の悪いお昼の12時半頃。
車が1台やっと通るようなすごく道の狭い住宅街?田園?のような場所にあります。
あまりにも道が狭すぎて、一方通行なのかどうかが分からず、ナビがあるにも関わらず迷ってしまいました。

いざ店の近くに行ってみると
駐車場も狭く、車がずら~っと並んでました。

とりあえず、近くに車が停められそうな場所を探すが、全く停められそうな場所はなし。

店の近くで下手に減速すると、ものすごい勢いでクラクション鳴らされます。
自分は鳴らされていませんが、前の車がものすごい勢いで鳴らしてました。
近所の人もいい迷惑ですね。
今後行く人は要注意を・・・。

ちなみに、このお店は写真を撮る暇がありませんでした。



穴吹製麺所は諦めて、次に行ったのが車で10分ほどで行ける・・・

本格手打 もり家に目的地を変更。


ここはかき揚げが有名なお店。
ネットで知ったのですが、値段の割にはかなり大きいみたいです。


で、13時過ぎに到着。

店に行ってみると・・・・



ここも行列かよ!!並ぶの嫌いなんだよ!!

野球の試合にしろ、うどんにしろ思い通りにならない。くそったれ!!


列に並ぼうかと思って近づくも
並んでるのはカップルや家族連ればかり。

独りで並ぼうとしているのは、逆立ちしても私だけ。

そんなひとりで並ぶ勇気もなし。
店の隣にあるトイレで用を足しながら、男は諦めが肝心!と呟いて諦めました。



この時点で有名店なんてどうでもいいや~!って気分になり、いつものお店へ。



うどん処 しんせい


前回高松に行ったときに寄ったお店です♪
それほど好きなお店です

今回は釜あげ卵うどんを注文。
290円なり。



麺はコシがあり、表面はツルツル。
うどんの麺の太さは不揃いですが、ある程度のコシがあって何時来てもうまい♪
ついつい足を運んじゃう♪
そして傷ついた心も癒されそう♪


うどんを食べたあとは、高松の商店街をブラブラ~




「仲見世」があり、さらに通り名が「ぎおん通り」。
なんと東京都、京都の新旧都のコラボレーションです


他にも高松市内でこんな珍しいナンバープレートを発見!



小豆島町限定のオリーブ模様のナンバープレート。



うちの地元も無機質な原付ナンバープレートより、
このような愛着の湧くようなナンバープレートを作って欲しいな♪


高松で気分転換したせいか、野球のイライラムードもどこかへすっ飛んでいきました♪


しかし今週の日曜日(29日)も野球の試合だけど、イベント(仕事)関係で行けないかも・・・。

さてゴールデンウィークどこにイライラムード解消に行こうかな




四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

新潟旅行♪ 4日目(3/20) ~徳島へUターン~

2012年04月03日 | 旅行・出張
いよいよ最終日です



本日はお昼の12時に新潟を出発します。

新潟県 →【北陸道】→【名神高速】→【中国道】→【山陽道】→【本四高速】→ 徳島県


朝起きてみると、昨日のみぞれ・雪交じりの雨が・・・





この雪の中、嫁の実家の犬と散歩に行きます♪









童謡である『雪はこんこん、あられやこんこん♪』で『犬は喜び庭駆け回り』と歌われていますが、
まさしく犬はその通りです

雪に顔を突っ込んでハシャぎまくりです

犬の肉球は、雪を直接触れても寒くないの?どうなってんの??


犬の散歩も終わり、そろそろ帰り仕度です


まずは車の除雪・・・









徳島にいると滅多にできない体験。

まだこれぐらいの積雪ならいいけど、
豪雪地帯の人々はこれを毎日するんですよね
しかも自分家の屋根や、道も・・・。



それでは徳島に帰ります~♪








北陸自動車道に乗ります。

この時点で高速は雪のため50km規制。


この調子だと徳島には何時に着くのか・・・って心配してましたが
新潟市を離れると、雪は全く降ってません。


降ってたのは新潟市周辺のみだったみたい。





柏崎IC付近。


道路に雪も「ゆ」の字もありません。




それにしても遠くの雪山が綺麗♪



その後名神に乗り、



少しの渋滞にかかりながら夜の10時ごろに徳島に到着♪



3月中旬~下旬だった為、雪の可能性は少ないかなぁって思ってたけど
予想外の積雪で南国住みの私には大変貴重な体験が新潟でできました♪

朝起きると前日までなかった雪が積もり白銀の世界に変わったり、車の雪かきをしたりと。
雪かきなんて片手で数えるほどしかしたことないし♪

やはり、雪が降るとテンションが上がりますね♪


今回の旅行のプリウス走行距離と燃費は・・・



走行距離:1773.3km
燃費  :20.9km/L
平均距離:73km/h

う~ん。思ってたより燃費は延びなかったな



24年~25年にかけて冬はここに行きたいなぁ♪

なばなの里
なばなの里 イルミネーション




四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

新潟旅行♪ 3日目(3/19) ~月岡温泉周辺と新潟市内ぶらぶら~

2012年04月02日 | 旅行・出張
1日目
2日目


ついに新潟旅行3日目です♪

2日目の記事を書いてから、だいぶ間隔が空いてしまいましたね・・・


ホテル摩周の朝ごはんも結構豪華です♪



ご飯と味噌汁はお替り自由です


ご飯を食べた後は
チェックアウトまで時間があったのでホテル近くの足湯で一休み♪





足湯もエメラルドグリーン色です。
ちょっと温度が低めなので、お湯が出ている温かい所にひとり移動♪



ほんと貸切状態。


その後チェックアウトを済まして、
阿賀野市村杉温泉にある『川上とうふ』店へ。



豆腐店が山にあるせいか、周辺には雪が残っています。



今にも溶けて消えそうなシャーベット雪。




ここが『川上とうふ』。
新潟では結構有名な手作りの豆腐屋さんみたい。




スーパーに行ったら、この画像の豆腐が沢山並んでいます。

お値段は徳島のスーパーで売っている豆腐よりちょっと高めですが
味は豆乳とニガリの風味が強く、かなり美味しい豆腐です♪

試食ができます



おからはタダで持ち帰り自由


その後
新潟市内に帰って、市内をブラブラ。

お昼だったので家系ラーメン。



横浜ラーメン『心一家』






お昼ごはんを食べて、新潟市内中心部へ。


この時点で天気は回復し、快晴に。



新潟市内名物『レインボータワー』。
残念ながら、この2月に廃業とのこと。


田んぼに、何か白いものが。



ズームアップ。




アヒルかと思ったら、白鳥でした。

湖に居そうなイメージですが、実は田んぼに居たりもします。

何かが違います



夜にバッティングセンターに行って、




9ゲーム分の券を購入して・・・



いざバッティング!!





カキーーン!!









カキーン!!







ストラックアウトで




ズドン!


まだまだ体が動きます。
野球最高!!


一汗掻き、
バッティングセンターを後にする頃には、昼間快晴だった天気が一変。

みぞれと雪交じりの雨に。





空に向かって落ち着けよ!って言いたいほど、
冬の新潟の天気って変わりやすい


女心となんちゃらら~♪





四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

新潟旅行♪ 2日目(3/18) ~月岡温泉~

2012年03月27日 | 旅行・出張
1日目

前日は18時ごろに新潟市内に到着♪

ゆっくり寝た後は
嫁の両親や親族の方々と共に、午前中から『月岡温泉』へ。

本日の宿泊は月岡温泉です。



宿泊場所は『ホテル摩周




ホテル摩周のサイトに月岡温泉の紹介が載ってました。

月岡温泉は・・・
全国でもトップクラスの硫黄成分含有量を誇る月岡温泉は、
その効能から美人になれる湯として古くから全国のお客様より愛されてきました。
効能以外にも館外にも香るほどの硫黄の匂いにより温泉情緒を感じ、
四季の移ろいや時間の経過の中で温泉の色は
美しいエメラルドグリーンから様々な美しい色へ変化していきます。

だそうです。


美人の湯か・・・

確かに、温泉の色は今まで見たことのない緑色でヌメッています。肌に着くと肌がツルツル♪
おまけに温泉街に来たぞ!ってのを実感させる硫黄臭が様々な所から臭ってきます。




月岡温泉 ぶらさんデートマップ

クリック


地図を見る限る、
月岡温泉はデートスポットとしても良さそうですね♪


ただ今回は天気が前日に続いて悪かったので、
本当に周辺だけを散歩。


ホテルの近くに足湯を見つけたり、





湯の町通り



この敷き詰められているモザイク調のタイルの中に
ハート型のタイルを3つ見つけると願いが叶うよ!とマップに書いてあるので嫁と探すことに。


1往復・・

2往復・・・・

3往復・・・・・・


1つも見つかんねーよ!!


自分が見つけられなかったのか、それとも最初からないのか・・・・。



周辺を散策した後は
ホテルでゆっくり温泉に入ったり、ご飯を食べたりくつろぎました♪








料理の味、量は申し分ないです♪



寒い日だったので温泉も最高に気持ち良く、
1日に4回も出入りしちゃいました♪


温泉の内観外観





四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

新潟旅行♪ 1日目(3/17) ~東海北陸道の旅~

2012年03月25日 | 旅行・出張
ようやく写真の整理が終了~♪

有給休暇を使用して1日だけ休んだのに、
仕事が溜まりまくっててなかなか写真の整理をする暇がなく・・・。
仕事が溜まってなくてもすぐにはしなかった思うけどね♪


で、新潟旅行(嫁の実家)の様子をどうぞ~♪


ただ単に新潟までの道のりをひたすら走り続けるのもアレなので、
今回は東海北陸道を利用しちゃいます♪







徳島県 →【本四高速】→【山陽道】→【中国道】→【名神高速】→【東海北陸自動車道】→【北陸道】→ 新潟県


徳島を朝の3時ごろに出発をして朝の8時ごろに東海北陸自動車に入ります。


徳島では降っていなかった雨も・・・・





100m先もあまり見えないほどの視界不良。



でも、さすが日本一標高の高い1085mを走る高速道路だけありますね。
ひるがの高原SAが近づくと路肩に雪が残ってます。




ひるがの高原SAで、ちょっと休憩





米粉を使用したシュークリームと飲むヨーグルト。
う~ん♪
シュークリームの皮はもっちりで、中のクリームは濃厚で美味しい♪
飲むヨーグルトもかなりドロっとしてて濃厚で美味しい♪


軽くおやつを食べて、再度出発です。



次の目的地は・・・・





白川郷!


車の外気温計は7℃ですが、まだまだ雪は健在。





ちなみに白川郷に行くのを決めたのは
旅行に行く日の前日です







観光案内所が合掌造り。




国の重要文化財の「和田家」。


うちの実家も大概古いけど、
白川郷にある屋敷は300年~400年経っているものばかり。


ここの和田家はなんと築400年越え。
今でも和田さんが住んでます。

しかも内部の見学が可能。



和田家の囲炉裏。


屋根裏部屋?2階?も見学可能。



梁や柱は何十年何百年とススで燻され、黒光りし非常に歴史を感じます。
最初ペンキでも塗ってるのかと思って触ってみると、手にススが付着します。


ちなみに屋根はワラのみです。









外に出て周辺をぶらぶら。









五平餅をいただきます♪




注文してから焼いてくれるので、
出来立てほかほか、醤油の焦げ具合がGOOD!!


あとは飛騨牛の串焼き定食を食べたり




最後に白川郷の湯に入って体を休めます。



充分白川郷を堪能したので、そろそろ新潟に向かいま~す。




最高の天気が続いています♪

暗いし雨やし言うことおまへん!




今回の白川郷の雪は時期的に少なめだったので
次回は下の写真のような白川郷が見たいなぁ






他にも初夏の時期か秋の放水訓練の時期も捨てがたい・・・。










ちなみに白川郷で自分家用に買った土産です。







ようじ鳥です。

実家にず~っと昔から置いてあって、楊枝を取るのに非常に便利。
どこで売ってるんだろ~?っと思って色々探してみたけど製品名も分からないので見つからず。
飛騨高山で売ってたんですね♪

ハッキリ言って素晴らしく便利です







四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

帰れるのかな?in新潟

2012年03月20日 | 旅行・出張
昨日までは全く積もってなかった雪が
朝起きてみると…




一晩で10~15cmぐらいの積雪。


3月下旬の新潟市内ではかなり珍しいとのこと。




車もこのとおり。

スタッドレスで来て正解だった~!




嫁の実家のワンコと雪の中を散歩




今日は徳島に帰るけど無事に帰れるのかな?





四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ



さて、今から・・・

2012年03月17日 | 旅行・出張
今から嫁の実家の新潟県に向かいます。

3泊4日。

片道約820km







天気がちょっと悪いのが気になる・・・。






色々寄りながら長距離ドライブを楽しみます♪






四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ

四国最東部?の温泉

2012年02月26日 | 旅行・出張
徳島県阿南市にある「蒲生田(かもだ)岬」に行ってきました。




四国最東部にある岬です。




この蒲生田岬(徳島)の灯台と紀伊日ノ御崎灯台(和歌山)を結んだ直線が
瀬戸内海と太平洋の境界になるそうです。


天気が良い日は和歌山県がハッキリと見えるはずですが、本日は曇り空。
うっすらと紀伊山地が望めました


そして灯台へと続く道を歩いていきます。






灯台を上る上ります。

風が強くて体がムキムキに。


※ダウンジャケットじゃないよ。


これぐらいの風だと登れると思い登り続けていると・・・




※ダウンジャケットじゃないよ。

風が吹く表側に来ると、台風の時以上の風の強さ。
手すりがあるので何とか前に進めますが気を抜いていると足を滑らせるほどの強さ。
しかも灯台のせいで風が巻いているので風がいろんな方向から吹いてきます。

台風の時でも感じなかった風の怖さを蒲生田岬灯台で体験できました。





風の恐怖に怖気付いたのと、寒くなったので温泉へ向かいま~す。

近くの「かもだ岬温泉」へ。







山の中腹にある温泉施設の為、お風呂からの眺めは最高に良いです。
曇ってなければの話ですが・・・。

温度  :41.4℃
湧出量 :90ℓ/分
泉質  :単純温泉(低張性弱アルカリ温泉)
料金  :一般500円、児童300円(3歳未満は無料)
営業時間:10:00~20:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌日休み)、1月4日~7日・12月29日~30日
駐車場 :150台
    

混雑も然程無く、
非常に落ち着ける休憩所やロビーもあります。


お風呂上りに
その休憩所で色々食べちゃいました。



左『手作り 砂浜にうみがめの卵アイスクリーム』
右『手作り やまももアイスクリーム』

うみがめの卵のアイスは、
夏場の海水浴場で感じるあの砂を噛んでいる食感があります。
そして卵に似せたアレが入っていました。
味はきな粉の味がして美味しいです。

やまももアイスは甘酸っぱいアイス。
こちらも美味!

価格は200円。



そしてこちらが・・・



『あ!なんバーガー』

この温泉内にある「かもだカフェ」だけの限定御当地バーガーかな?




中身はしらすのフライ&自家製タルタルをナンでサンドしたバーガー。
味は想像以上にタルタルが美味しく、ナンのモチモチ感がGOOD!ペロリといけます。
しらすのフライもカリカリですが、全く油っこくないです。

価格は280円ナリ。


他にも
しらす丼やはも天丼、さしみ定食等々美味しそうなメニューがあります。
かもだカフェ メニュー



あまりにも居心地が良い温泉なの今度は昼食も兼ねてゆっくり行きたいですね♪
目指せしらす丼!

四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ 四国釣行記へ

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ