今月初めの平日、お友達と代官山でランチ。
この日訪れたのは、『Le Jeu de l'Assiette(ル・ジュー・ドゥ・ラシエット)』一つ星のフレンチレストランです。
代官山駅から歩いて5分弱、恵比寿駅からも5分くらいの住宅街の中にあります。
12時に予約をしましたが、20席ほどの店内はすでに満席状態でした。(ほぼ女性客)
ランチは4,500円のコース。
ランチ用のドリンクメニューを渡されましたが、グラスでチンタラ出来るような二人ではないので、迷わずワインリストを見せてもらい、先ずはシャンパーニュのボトルを。
シャンパーニュのボトルはほとんどが9,500円。意外に安い。ドライでコクのあるものを選んでもらいました。
≪アミューズ・ブッシュ≫
鱈をメレンゲで包んだピンチョス逆バージョン。
手の込んだスナック。米粉とチーズのスティック、青海苔せんべい、中にトロリとしたトマトソースが入ったピザ風のスナック。
≪前菜≫
トウモロコシのアイスクリーム。下はコンソメジュレ。
鮎のスープ。
≪魚≫
鱧のフリット。
≪肉≫
豚肉のロティ。
シャンパーニュを飲みつくし、豚肉とともにブルゴーニュの赤ワインをグラスで。
≪デセール≫
チョコレートのがナッシュ、フランボワーズピュレ、フランボワーズソルベ。
ブランマンジェ。
どれも丁寧に作られていて、とても繊細な味。
プレゼンテーションも美しく、一皿のポーションも女性には丁度いい。
サービスも申し分なく、納得のいく値段設定。
ワイン、シャンパーニュが手ごろな値段から用意されているのも、お店として好感が持てる。
ランチでも、このお店の良さを十分に堪能できる。
住所
東京都渋谷区恵比寿西2-17-5 サンヴィレッジ代官山2F
TEL
03-6415-5100
『最近・・・』
最近、ここ十年くらいの日本のフレンチレストラン事情の進化はめざましい。
ヌーベルキュイジーヌというスタイルが主流となった昨今の日本のフレンチレストラン。
日本の懐石料理のように見た目にも色鮮やかで美しく、季節感もあり、大きめの器に少量を、高さを出して立体的に盛り付け、空白をもデザインとし洗練されたプレゼンテーション。
さらに、ユニークで意外性もある。
クラッシックスタイルのこってりしたソースはほとんど使わず軽い仕上がりで、日本人にはとても食べやすく、そして馴染みやすくなった様に思う。
この点もヌーベルキュイジーヌが人気を博している所以だと思う。
しかし最近、個人的にはちょっと飽きてきたのも事実。
近頃人気のお店と言えば、どこもこのスタイルで、すごく似ていて個性がない気がする。
もう少し、差別化を図れるスタイル、アイテムがあってもいいのでは、、、。
たとえばスペシャリテを確立するとか、メニュー替えを頻繁にするとか、調理法にこだわってみるとか、、、。
他とは一つ違う『これ!』を追及しているお店に出会いたいと思ってしまう。
あくまで自分の我儘な希望ですが。
この日訪れたのは、『Le Jeu de l'Assiette(ル・ジュー・ドゥ・ラシエット)』一つ星のフレンチレストランです。
代官山駅から歩いて5分弱、恵比寿駅からも5分くらいの住宅街の中にあります。
12時に予約をしましたが、20席ほどの店内はすでに満席状態でした。(ほぼ女性客)
ランチは4,500円のコース。
ランチ用のドリンクメニューを渡されましたが、グラスでチンタラ出来るような二人ではないので、迷わずワインリストを見せてもらい、先ずはシャンパーニュのボトルを。

≪アミューズ・ブッシュ≫


≪前菜≫


≪魚≫

≪肉≫


≪デセール≫


どれも丁寧に作られていて、とても繊細な味。
プレゼンテーションも美しく、一皿のポーションも女性には丁度いい。
サービスも申し分なく、納得のいく値段設定。
ワイン、シャンパーニュが手ごろな値段から用意されているのも、お店として好感が持てる。
ランチでも、このお店の良さを十分に堪能できる。
住所
東京都渋谷区恵比寿西2-17-5 サンヴィレッジ代官山2F
TEL
03-6415-5100
『最近・・・』
最近、ここ十年くらいの日本のフレンチレストラン事情の進化はめざましい。
ヌーベルキュイジーヌというスタイルが主流となった昨今の日本のフレンチレストラン。
日本の懐石料理のように見た目にも色鮮やかで美しく、季節感もあり、大きめの器に少量を、高さを出して立体的に盛り付け、空白をもデザインとし洗練されたプレゼンテーション。
さらに、ユニークで意外性もある。
クラッシックスタイルのこってりしたソースはほとんど使わず軽い仕上がりで、日本人にはとても食べやすく、そして馴染みやすくなった様に思う。
この点もヌーベルキュイジーヌが人気を博している所以だと思う。
しかし最近、個人的にはちょっと飽きてきたのも事実。
近頃人気のお店と言えば、どこもこのスタイルで、すごく似ていて個性がない気がする。
もう少し、差別化を図れるスタイル、アイテムがあってもいいのでは、、、。
たとえばスペシャリテを確立するとか、メニュー替えを頻繁にするとか、調理法にこだわってみるとか、、、。
他とは一つ違う『これ!』を追及しているお店に出会いたいと思ってしまう。
あくまで自分の我儘な希望ですが。