goo blog サービス終了のお知らせ 

La Marque-Jun★  Jun★印の日々諸々

大好きなお料理、お菓子の事をはじめ、旅の事、Junの日々の色々な事…etc。Jun★印の諸々の記録と備忘録

自由が丘 【CHANPAGNE BAR 4C】

2008年05月03日 | お食事 そとご飯
昨日、新しい車がやってきた
そう、ダーリンがお釈迦にしてしまった愛車に代わり今度の我が家の愛車。
前の車と一緒の車種ですが、色がシルバーからホワイトに。
わたし的にはシルバーの方が好きだったのだけれど、ホワイトの方が人気らしく、今後の下取り価格も微妙に違ってくると言うので(本当かぁ??)、ダーリンの独断でホワイト。
車種は同じでも、3年半前より所々バージョンアップしている。
そして何と言っても私が驚いたのは、カーナビ
見積を見た段階から、えっ!高くない!!!と、信じられないを通り越し、呆れてしまった私ですが、地デジ対応との事。
確かに、テレビ画面はすこぶる綺麗で、家のテレビより数段良い。
このナビのお金があったら、家のテレビ、液晶の大画面買えるじゃ~ん!!
家の車なんて1ヶ月に数えるくらいしか乗らないのに・・・。(へたしたら1回とか)
ぜ~んぜ~ん意味な~い!!
まだ、納得いっていない私。やはり、家のテレビどうにかした方がよい。
リモコン使えないテレビなんだから!(何故かリモコン効かなくなった)

まぁ、そんなんで、ちょこっとドライブをし、夕食は面倒になったので外食。
車だと飲めなくなってしまうので、家に車を置いてから自由が丘へ。
この日もまた、最近気に入ってしまった【すしが丘】。
相変わらず美味しいそして何故か、すし屋で馬刺しを食べた。

そして、その後同じビルの中にある【CHANPAGNE BAR 4C】へふらりと。
シャンパーニュ、ショコラ、チーズ、シガーの頭文字を採った4C
実はここ、前回来た時にお休みで入れず、ずっと行きたいと思っていたお店。
自由が丘にも『シャンパーニュ・バー』が登場したのです!!
見つけた時には大感激。
わたくし、シャンパーニュをこよなく愛する酒飲みなもので・・・
これで遠くまで出かけなくて済むぞ!って、テンション
が、相変わらず写真撮って無くて・・・この時にはかなりいい気分になってしまっていて・・・。
お店はちょっと無機質な感じのスタイリッシュな内装。
静かに飲むには申し分ない雰囲気で、おしゃれで落ち着いている。
シャンパーニュ以外にもワインやウィスキーなども豊富。
『オーパス・ワン』が何本も並んでいて、このお店の売りなのかなと思い、ダメもとで、グラスで飲めないのか聞いてみた。
やはり無理との事。が、しかし、6月?(不確か)の1周年記念の時にはグラスでの用意も考えているとか・・・。
『オーパス・ワン』はお店で飲めばとっても高いし、購入するにもいい値段がする代物なので、グラスで飲めるとあればちょっと惹かれてしまう。
いいチャンス!期待度、大大!!
そして何よりもこちらのお店にはソムリエさん居ますので、かなりポイント高いのでは!

今度はあまり酔っ払っていない時に行ってみたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿高島屋 【CANOVIETTA】

2008年05月02日 | お食事 そとご飯
ゴールデンウィークの中日ちょこっと新宿へ。
特に何か用事があるわけでもなく、ただ、ぶらっと・・・。
私は伊勢丹の地下街がこの上なく好きなので、先ずはいの一番に新宿伊勢丹へ。
伊勢丹の地下食品街は近頃、EAT-IN(イート・イン)の食品店がたくさんある。
この日は、【シャルキュトゥリー】要するに加工肉、生ハム、ハム、サラミなどを売っているお店でカウンターに座り、ハモン・イベリコ・ベジョータ他3種の生ハム盛り合わせとカヴァで一杯引っ掛けた。
生ハムの盛り合わせは1500円、カヴァは一杯420円ととても手頃。
ちなみに生ハム盛り合わせは、二人で一つで十分なボリューム。
このお店の生ハムはかなり上級!スペインへ行きた~いと思わせるほど。
その余韻を引きずるあまり、夜は洋食で決まりでしょ!!
と思ったものの、新宿のフレンチ・イタリアンのお店は良く分からない。
しかも、ダーリンはカジュアルな格好をしていた。
伊勢丹には目ぼしいお店は無かったので、高島屋まで足を運んでみる事に。
この日選んだお店は【CANOVIETTA
代官山の【CANOVIANO】のカジュアル版らしい。
代官山の【CANOVIANO】は何度か行った事があるので、外さないはず!と思って・・・。

  

前菜はホワイトアスパラだったのですが、写真取ったつもりが入ってなかった
ホワイトアスパラはグリルされていて、ホクホク!とうもろこしのように甘く絶品!その上に温泉卵、生ハム。ソースはトマトベースのラタトゥイユ風。
今度はうちでも、茹でずにグリルしてみよう!ゆで卵ではなく温泉卵を添えて!
そして2品目パスタ。
ウニとトマトクリームのパスタとダーリンはフルーツトマトのパスタ。
写真撮るの忘れてしまった
実は、食事をしながら写真をとるのがどーにも苦手なのです
特にカウンターや、静かなお店ではまず撮らない・・・。お店の雰囲気に任せて大丈夫そうなら写真撮るんだけれど・・・。
その後はメイン。写真の通り。
私は【イサキのポアレ】、ダーリンは【沖縄黒豚肉のソテー】。
デザートは二人同じ、【抹茶と小豆のロールケーキとほうじ茶のジェラート】

代官山の【CANOVIANO】はパスタが絶品で、イタリアンのお店ではかなり気に入っている。
そして、こちらのお店も、やはりパスタは抜群に美味しい
アルデンテの具合が絶妙な、素晴らしいパスタだと改めて思ってしまった。
なかなか、この絶妙なアルデンテが出せないので・・・。
日本では、ほんの少し茹ですぎなお店の方が圧倒的に多い気がする。
とにかく一度パスタをお試しいただたい!!と思うお店。
そして、お値段もカジュアルで、かなり満足、幸せな一日なのでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨 創作和食【すしが丘】

2008年04月23日 | お食事 そとご飯
今日は、久々二日酔い。
全然抜けなくて結構辛かった。
昨日、お友達と自由が丘で食事をし、お供に日本酒を飲む!飲む!飲む!
調子づいて大分飲みすぎてしまったようで・・・
お陰で、美容院へ行く予定も敢え無くパス。
勿体無い一日になってしまった。

そう、それもこれも、昨日行ったお店、お食事もお酒もと~っても美味しかったのであります
またまた、自由が丘(この辺での出現率かなり高い)。
昨日行ったお店は、鮨、創作和食のお店、その名も【すしが丘
店内はそんなに広くは無く小ぢんまりとしていますが、とても洒落た内装で、雰囲気良しの落ち着ける空間。
お鮨はもちろん、一品料理も豊富で、丁寧な仕事をしている。
食べた物は全て美味しく頂きました。
この日は特にマグロ!!いいのが入っていてこれがまたC'est tres bon!(非常に美味しい)。
赤身のヅケは最近ではここが一番かな。
もちろんほかのお鮨も、お酒も
だからついつい飲みすぎちゃったんですね・・・。
私は女友達と訪れましたが、洒落た雰囲気の店内なのでデートにはもって来いと言った感じのカップルにはお薦めのお店。

自由が丘にはお寿司屋さんが結構多いような気がする。
安い所から高級な所まで、半径1km以内に私が知っているだけでもざっと7軒はある。
今回行った【すしが丘】は値段的には先日行った【磯勢】と同じか、少し高いくらい。
雰囲気が良く落ち着ける感じなのは【すしが丘】の方かな。
何しろとても気に入ったのでまた行ってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘 【磯勢】

2008年04月20日 | お食事 そとご飯
今日のお昼は外に食事へ。
本当は夜ゆっくりと、まったりと行きたかったのですが、ダーリン仕事があるというので・・・。
と言っても、今日のお店は土曜日、日曜日の夜は1時間限定と、時間制限があるのでお昼の方がゆっくり出来た。
お昼からたっぷりといただき、たっぷりと飲んじゃった・・・ (えへっ)

自由が丘にあるお寿司屋さん【磯勢】(いそせい)


ここのお店はいつもいっぱい。
先月、行こうと思って当日夕方に電話したらいっぱいで入る事が出来ず、ちょっと久々。
なんと言っても、お値段が良心的で、安心して入れるお店です。
二人で結構飲みますが、そして気にせずお好みで何でも食べちゃいますが、今まで2万円を超えた事はない。
だいたい、1万5千~6千円くらいのところ。
今日はランチなので、お酒の方は白ワインのボトル1本と冷酒1合にとどめ、(昼間っから結構いける口!)代金は1万4千円ちょっとだったと思う。
お寿司もなかなかなのでお気に入りのお店。
土日は家族連れも多くなるので席もすぐに埋まってしまうため、夜は1時間という時間制限を設けているらしい。
なので私達は土日の夜は避けていますが・・・。お昼は大丈夫。
しかし、ここのウニはいつ食べても美味しい!!
普段お寿司ではウニはあまり食べないのですが(ウニは外すとマズイ)ここのウニは3個はいけるかも・・・。

お寿司で必ず食べる物。優先順位。
 ①.中トロ、イカ
 ②.光り物
 ③.貝類
 ④.白身
 ⑤.巻き物(細巻き)
つまみを食べつつ、握り10巻も食べると(シャリは小さめにしてもらう)お腹の方もかなりきつくなってしまうので、ウニ、イクラや穴子にたどり着く事が無い感じ。
お寿司屋さんでイクラ、穴子はいつ食べたっけ?
今度、穴子を食べようといつも思っているのですが・・・。

行かれる際には要予約を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 六覚燈(ろくかくてい) ほろ酔いコース♪

2008年03月16日 | お食事 そとご飯
14日ホワイトデー。
映画を見た後、夕方だんだん強くなる雨の中、女二人で銀座にある『六覚燈』へ。
バーニーズ・ニューヨークが下の階にあるビルで、上階へ行くエレベーターが少し分りずらかったが、4階のレストラン街へ到着し、お店を探しながらフロアを歩いていると、また元の場所へ戻って来た。
つまり、フロアを一周してしまった。
えっ? あれっ?
フロアの地図が書いてある看板を見つけて、再確認。
恥ずかしながら、お店を見逃してしまったのです。
と言うのも、このお店には看板は無く、表札に【六覚燈】(覚は旧字)とあるだけなのです。
普通に歩いていたら、ちょっと見つけづらい。

中に入って、名前を言って、店内左側のカウンターに通された。
テーブル席もありますが、私は予約の際にカウンターを希望していたのでそちらへ・・・。
ワイングラスとデキャンタがディスプレイされた空間はシンプルで落ち着いた雰囲気。
ホワイトデーの為かどうなのか、カウンターのお客は、私達以外は全てカップル。
ちなみに、この日は私達の隣は、ある大物女優と男性でした。
着物姿で来られて、最初は銀座のママでも入ってきたのかと思いましたが、良く見ると見覚えのある顔。
相変わらずお綺麗で、少しお話しましたが、とても気さくで素敵な方でした。

さて、お料理の方は・・・。
こちらでは、お品書きが一切ありません。
お料理は串揚げのコースのみ。
自分の程度の良いところでストップ出来、食べた本数での精算となります。
もちろん、追加も可能。
これに、何故かパンと、デザート、エスプレッソorカプチーノが付くコースです。
エスプレッソとカプチーノはお変わり自由、番茶なども出して下さいます。
ワインの品揃えが豊富で、ワイン自慢のお店ですが、ワインリストなどは置いていませんので、もし飲みたい銘柄が決まっているなら、尋ねてみることです。
大概の物なら所有しているはずです。
あまり詳しくない場合は、好みと予算を伝えて選んでもらうのが一番。
グラスワインの種類もたくさんありますので、飲み比べてみるのもいいかもしれません。
その他の飲み物は、やはり尋ねてみないと・・・です。
ビールと日本酒は有りましたが。
こうなると、お会計が怖くなってくるものなのですが、以外にもワインは良心的な値段で出しているようでした。
結構飲んだのに、驚かなかった・・・。
串揚げに関しては、普通に美味しい!!
変な言い方ですが、どれを食べても外すことが無い。
基本的には創作串で一手間加えてある串がほとんど。
火通りが絶妙で全てが美味しく、しつこくないので思いのほか量も行ってしまう。
私は一周、一通り堪能しました。
そしてサービスがまた素晴らしい
私が行った事のある星付きレストランにも引けをとらないくらい。
店主もとても優しい方で、初めて訪れた私たちにこの上なく親切に対応して下さいました。
いろいろ話をしているうちに閉店時間がとっくに過ぎてしまって、私達だけになっているにも関わらず、サービスでお酒を出して下さったりお茶を入れて下さったり・・・。
普通なら迷惑そうに、「お帰り下さいますか。」とか言いそうなものなのですが。
だらだらくっちゃべっているホロ酔いの決して若いとは言えない回転率の悪い原因である私達に、長々とお付き合い下さった事に感謝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人ランチ 青山【BENOIT ブノワ】

2006年07月18日 | お食事 そとご飯
ここ最近は、毎週火曜日は『銀ブラ・一人ランチ』デーなのですが、今日は主人が日中予定が入っていなかったので、久々二人でランチを食べに行く事にしました。
折角なのでまだ行った事の無い所にしようと思いました。
前から気になっていたお店、【BENOIT ブノワ】に行ってみることに・・・。
このお店は、知っている人は知っている、“アラン・デュカス”プロデュースのフレンチレストランです。
料理学校のシェフも何気にお薦めしていたので、是非行って見なくてはと思っていたのです。

一応は、ビストロというスタイルをとっているので、同じく“アラン・デュカス”プロデュースのフレンチレストラン【BEIGE TOKYO ベージュ東京】よりは雰囲気も、お値段も断然カジュアル。
しかしながらビストロにしてはかなり洒落ています。

ランチは、アラカルトももちろんありますが、組み合わせ自由、バリエーション豊富なランチコースをお薦めします。

主人は『オードブル2品+前菜+メイン+デセール』の5,000円のコースを。
私は『オードブル2品or前菜+メイン2品+デセール』の6,000円のコースをオーダー。


私のオードブル (左)エピスの薫る若鶏のクルスティアン (右)トマトの冷製スープ天然本マグロと自根きゅうり
主人は、『トマトの冷製スープ』と『牛肉のタルタル』でした。

 
私のメイン 『ラングスティーヌのア・ラ・プランチャ』       主人の前菜『グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス マーマレードソース・・・』

 
私のメイン 『仔牛ローストのスナッケ ポテトのニョッキ・・・』    主人のメイン 『鹿児島産黒豚背肉の柔らかロティ・・・』

デセールは、私はウィークリー・スペシャリテ、主人が『クープ・ショコラ/ミント』を選びましたが、『クープ・ショコラ/ミント』が以外にも?とっても大人な味。
ビターチョコのムース・ペースト?・ゼリーとミントのグラニテの組み合わせが予想外にとても美味しい一品でした また食べたい!

フレンチレストランではありながらも、私はかなりイタリアンの色も強いのでは?と思っていましたが、後でホームページをチェックしたら、地中海、スペイン、フレンチ、イタリアンの融合をコンセプトとしておりました。
野菜だけのお料理も数多く、選び方によってはかなりあっさり目に押さえる事も出来ます。
店内にはカフェのスペースもあり、ランチコースはもちろん、こちらでは軽食を頂くことも出来ます。
一人ならカフェの方がいいかも知れませんね。

ちなみに本日、老紳士がお一人でランチにいらしてました。
きっと、一人でランチをしている私は、傍から見たらあんな風なんだろうなって、自分を重ね合わせてしまいました。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の私の行動 『一人ランチ』

2006年06月20日 | お食事 そとご飯
ここ一月ほど、顎関節症治療のために、銀座にある「頭蓋骨矯正&整体」の治療院へ通っています。
「頭蓋骨矯正」ってなんか怖そうな感じですが、とてもすっきりとして気持ちのいい施術です。
肩が鉄板のように硬く凝っている私ですが、力強く、しっかりとほぐしてくれるので、すっかりとはまってしまっています。
この治療院についてはまた近いうちに・・・。

治療が終わると大体お昼くらい。
折角銀座まで出て来たのだから、銀ブラ&ランチでもと思い、ぶらぶら歩いて今日のランチのお店を探します。
一人なので、高級店は入りませんが、なんとなく美味しそうな、心惹かれるお店にふらりと入ってみます。
なんの下調べもなしに、全くの行き当たりばったり。
結果、今のところ全勝
外したお店はまだありません。
最初は、銀座辺りで一人ランチなんて、気が引けちゃって軽く躊躇していましたが、慣れって恐ろしい!! 大丈夫になってしまいました。
お店に入って、席に案内されますが、案の定、一人で座っている人は一人も居りません。
カップルか、女性のグループがほとんど。
はたから見たら、一人で来ている私は、浮いた存在に見えるかもしれませんね
何が楽しくて、こんなところで一人でランチしてるの?とか思われてそうな・・・。
一人なら、カフェにでも行ったらって感じですよね。
でも、気にしない、気にしない
確かに、楽しい食事とは言えませんが、かなりくつろいだ時間を過ごす事が出来てとても気に入っています。
もちろん、必ずお酒も付けて
大概は、グラスのシャンパーニュを頼んで、気に入った料理を選び、調子がいいとデザートもしっかりと、、、
ディナーはもちろん一人で行く勇気はありませんが、ランチならね。

一人でも入れそうな、カジュアルで美味しいレストラン

★【サルヴァトーレ・クオモ 銀座店イタリアン
 言わずと知れた、イタリアングランシェフ、サルヴァトーレ氏プロデュースのお店
 ちなみに1階は【ピエール・マルコリーニチョコレート&スイーツ

★【CLUB NYX クラブニュクスフレンチ
 フランス郷土料理のお店。 ブルターニュのガレット(クレープ)品揃え豊富!

☆ スペイン料理のお店も入ったのですが名前が・・・???思い出せない
  ここではパエリアを食べましたが、一風変わったパエリアでした。
  今度行った時にチェックしておきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京料理 銀座【左京 ひがしやま】

2006年03月21日 | お食事 そとご飯
昨日、京都を紹介した補足になります。
左京区にある、東山文化の象徴ともいえる銀閣寺を取り上げましたが、先程、東京でも、東山文化の“侘び寂び”を存分に味わえるお店が銀座にあったことを思い出しました。
その名も【左京 ひがしやま
銀座マロニエ通りにある京料理のお店です。
まだ開店して3年くらいのお店ですが、人気が高く、予約なしではなかなか入る事は出来ません。
当日予約は、よほどすいていないと難しいと思いますので、事前の予約をお勧めします。

まず最初に、京都東山で汲み上げた井戸水が出され、それを飲み干してから食事が始まります。
全てのお料理にこのお水が使われているというこだわりようです。
京料理店数多くあれど、このお店は、質素(良い意味で)で堅実なお料理が特徴です。
東山文化そのものを色濃く反映している京料理といえます。
どこか、懐かしいような板場の雰囲気とお料理は、来る人をホッとさせ、東京に居ながらにして、京都を堪能できるお店です。

お料理の方はコースのみ
夜 7350円~10500円
昼 5000円前後
お飲み物は、少々高め。かなと私は思っています。

ここの大きなかまどで炊いたご飯が、なにせ美味しい!
そのお供に出てくる“めざし”。めざしってこんなに美味しかったかしら?と思わせてしまいます。
めざしで、ご飯なんて、しぶ~いですよね。

私は行った事が有りませんが、京都の有名店【草喰なかひがし】で修行をされた方が開いたお店のようです。
【草喰なかひがし】の流れを汲んでいる為か、お料理も割りに似たような感じです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ 代官山 【シェ・リュイ】

2006年03月13日 | お食事 そとご飯
本日、OL時代のお友達と代官山【シェ・リュイ】に行ってまいりました
【シェ・リュイ】は10年以上前から、そのお友達と「行きたいね!」と言っていたお店の一つですが、OL時代の休日、土・日は、お店の貸切日と重なって(土・日はウエディング・パーティーで貸切の為)なかなか実現出来ずに、10年もの歳月が経ってしまいました。
その間、二人とも結婚し、会社を退職。お友達の方は二児の母親となりました。
当時【シェ・リュイ】は、話題のお店だったのですが、今は、更に上を行く話題のお店が目白押しで、憧れであった【シェ・リュイ】も、時代の流れとともに色褪せてしまったように感じました。
お店の前で待ち合わせをしたものの、いざ入ろうとなると、「ここでなくてもいいかな、他に何かいいお店ある?」と言い合っていた私達でした。
結局、他にお店も思い当たらなく、「ま、いいかぁ」の乗りでお店に入る事となりました。
あんなに行きたいと思っていたお店なのに・・・。時代の流れは時に皮肉なものです。
ただ、思う事は、お店の側も、時代のニーズに合わせて絶えず努力をしていかないと、生き残るのも容易な事ではないし、良くも悪くも、常に人は新しいものを追いかけてしまうものだなと・・・。少し寂しい気もしますが・・・。
肝心のお料理はと言いますと、うーん、フランス料理を勉強している私としましては、一言、「オーソドックス」。
お味も、良い意味でも、悪い意味でも“オーソドックス”。無難と言った感じでしょうか。決して、まずい訳では有りません。
私の頼んだ、「牛のほほ肉の煮込み」はとても柔らかく煮込んでありました。
私達は、ランチでしたが、ディナーはもう少し違うのかもしれませんね。
そうあってほしいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のママ 「映画にお食事。堪能しました」

2006年03月08日 | お食事 そとご飯
今日は、タマちゃん良い子でお留守番
ママとパパはお出かけしました。
六本木ヒルズで、映画2本鑑賞。(う~ん腰が痛かった
実は、うちには秘密兵器がありまして、とっても安くチケットが買えるのです。何故かは、教えませ~ん。(知っている人は知っている、大した理由ではありませんが・・・。)どうしても知りたい方には、“コッチョリ”。内緒でね。
見た映画は、「シリアナ」と「ナルニア国物語」です。
「シリアナ」は、助演男優賞受賞のジョージ・クルーニー、マット・デイモンなど出演の中東問題を取り扱った作品です。内容は、、、ネタバレになるのであまりね・・・。(って言うか寝てたでしょ
というように、最初はあまり引き込まれない感じでしたが、最後は、無常さと理不尽さで、憤りの止まない結末でした。「正義の国アメリカ」がお決まりの米国映画とは全く違った、「世界諸国、特に中東にとってのアメリカ」的な目線になっています。元CIA工作員による暴露本に基づいた、ノンフィクション映画です。
そして「ナルニア国物語」は、老若男女誰にでも分かり易い、要するに娯楽映画です。単純に面白かったです。
その後は、ヒルズにあるフレンチレストラン「L'ATELIER de Joel Robuchon」で
恵比寿にある「ジョエル・ロブション」のカジュアル版とでも言いましょうか・・・。席はカウンターのみで、コースも6,300円からと、お値段もカジュアルになっております。グラスワインの種類も豊富で、一人1万円以内に収める事も十分可能です
ですが、色々追加で頼んでしまうと、支払時びっくりしてしまいます。注意
でも、「イベリコ豚の生ハム」はとっても美味しいので、一見の価値ありです余裕のある方は是非!
ただ、ここでやはり注意しないといけないのは、生ハムが美味しくて、ワインの方も進んでしまう事です。調子に乗ると後でびっくりします。要注意です
なぁんて、あまりあれこれ考えずに、美味しいと思ってお食事するのが一番ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする