歩きだしました

メルボルン在住の中国語通訳・翻訳者の日記。母子の海外暮らし、仕事、旅、ブッフェレスストラン、そしてスピリチュアルのこと。

クラウドの利用

2011年07月17日 11時52分38秒 | 仕事

先週、怒涛のような翻訳の嵐で、一番怖かったのが
「これだけやって、ファイルが一夜にして消えたら」

ということでした。

娘が私のPCを使いまくっているし、
この間はフィッシング詐欺みたいな
「有料アダルトサイト登録ありがとう」
みたいなサイトに引っかかっちゃうし(消えないし)。

あいつのせいでPCデータが破壊されたりしたら…

絶対に再度やり直している時間はないので
それが一番の恐怖でした。

エージェントさんの翻訳室を借りて翻訳することもあるし
(PC大画面、エアコン付き、環境ばっちり)、
それでデータをUSBスティックで持ち歩いていることにも
若干不安がありました。

そこで
クラウド利用。

そう、野口悠紀雄先生がはるか昔に推奨していた
「クラウド」

です。

さすが野口先生です(私は尊敬している。特に「超整理法」)。

時々Gmailを使って自分にデータを送る。
まだ使いこなしていないので
Googleのドキュメント保存サービスは利用していません(英語だし)。

これでかなり安心しました。

最悪の事態が起きても、どこかでGmailを開けば
やりかけとはいえある程度まで進んだ原稿が手に入る。

ちなみに「クラウドコンピューティング」、中国語では
「云计算」(雲計算)。

ほんと、わかりやす。