多摩爺の「時のつれづれ(卯月の54)
老夫婦のお買い物事情
そこら辺りの年寄りがぼやいても・・・ 詮無いだけだが、
2025年4月9日13時01分、アメリカによる相互関税の第二弾が発動され、
この国の輸出品には、従来の関税に加えて+24%の関税が加算されることになった。
すぐさま影響が出てくるとは思わないが、
これからは、より一層の節約に務めなければと、肝に命じなきゃならないだろう。
2ヶ月に1度振り込まれる、国民年金と厚生年金と個人年金に加え、
ちょっとだけ財テクした蓄えで、月々日々に慎ましく暮らしている我が家では、
毎週1回の頻度で、車で10分ぐらいのところにある大型スーパー「OKストア」に出かけて、
冷凍食品を中心にビールや加工食品などを買って、冷蔵庫と冷凍庫に入る限りストックしている。
メインディシュとなる肉や魚介などは・・・ ストックされた物よりも、
その日に購入したものを、その日の食材としたいので、近所のスーパーやコープに毎日出かけ、
なるべく翌日に残らないよう、必要な分量だけ購入するというのが女房の拘りなので、
そこんところは要らぬ口出しせず・・・ お任せすることにしている。
女房曰く・・・ 冷凍食品が少なかった時代は、毎日の買い物で大変だったが、
冷凍食品がたくさん出来てからは、昼食分だけでもこれで助かるし、
ギョウザやシューマイなどの副菜の調理が・・・ 随分と楽になったので、
ひと昔前のことを思ったら、冷凍食品さまさまだねと云っていた。
幸いなことに我が家の近くには、OKストア、ロピア、サミットなどの大型スーパーがあり、
業務スーパーや、いなげやを含めれば、車ならいずれも10分以内であり、
日々の食料品は歩いて行けるコープが近くにあるので、
免許を返納して車を手放すまでは・・・ 買い物に困ることはないだろう。
さらには最寄り駅の改札口は、マンションのエントランスを出て120歩なので、
買い物にでかけるのも楽だし、いずれ運転しなくなることを想定して購入したマンションだから、
近隣の駅近くにあったイトーヨーカドーが、軒並み撤退しているのは残念だが、
リタイア後に描いていた生活は・・・ いまのところ、ほぼ想定どおりと言って良いだろう。
近年では、食料品を中心とした大型スーパーが、
都市部のみならず、地方の郊外にも進出しているようで、
都心のことは知らないが、私の住む多摩地区では、神奈川に本社を構えるOKやロピアが人気だが、
私の実家のある山口(下関)では、福岡に本社を構えるトライアルが人気になってるらしい。
個人的な思いを吐露すれば、ロピアは安いが、1パック当りのボリュームがあり過ぎて、
育ち盛りの子どもがいる家庭には好評で、息子夫婦は週末に出かけているみたいだが、
我が家のように年寄りの家庭は、そこまでのボリュームを求めておらず、
2度ほど行ったがそれっきりで、冷凍食品はOK、生鮮食料品は近所のコープが定番となっている。
近所の商店街には、食堂が6店舗、喫茶店が3店舗あが、多くはシャッター街で、
パン屋さんの2店舗と、コンビニの3店舗を除けば・・・ クリニックが6店舗あるが、
いわゆる商店街でよく見かけるような、言葉のキャッチボールが楽しめる小売店といえば、
精肉店さんと八百屋さんが1店舗ずつで、厳しいご時世のなか・・・ ホントに頑張っておられる。
女房はこの2店舗について「こういったお店は、絶対に潰しちゃならない。」と、
自分ではどうしようも出来ないにも拘らず、男気ならぬ女気を口にすることがたまにあって、
毎日ではないが、週に数回は買い物に行ってるようである。
ときどき買ってきてくれる、精肉店の揚げ物(タマネギ天)が私は大好物で、
女房はソース派だが、私はちょっとだけ辛子を付けて、
なにも付けないままパクリと、ビールのツマミにさせてもらうことがあり、
「なにが食べたい?」と女房に聞かれたら、「タマネギ天かな。」と応えることもけっこうある。
私は古い人間なんだと思うが・・・ 昭和の雰囲気が漂う商店街が大好きで、
30年ぐらい前に、そういった商店街が健在の下町に住むか、緑と土の香りが残る多摩地区に住むか、
迷ってた時期があって、予算の都合という如何ともし難い現実から、
多摩地区を選択せざるえなかったんだが・・・ いまでも下町への憧れがないわけでもない。
近い将来には、昭和の雰囲気の商店街はなくなり、
食料品などの買い物は、大小を問わずスーパーマーケットに集約されるのだろうが、
買い物に会話があると・・・ それだけで楽しくなると思っている。
女房が云うように、商店街に残る精肉店と八百屋さんだけは、潰しちゃならないと思っている。
現実はとっても厳しいと思うものの、
なんとか頑張って、続けていただければと願ってやまない。
兎にも角にも、お買い物が便利で安いってことは必須だと思うものの、
昔ながらの風情っていうやつも、なくしちゃならないと思うが・・・ 如何なものだろうか?
コンビニやスーパーにお客が奪われて、精肉店や八百屋は経営が苦しいですが品質確保と固定客ですね。
精肉店の揚げ物が好きでしたが今は配達だけになりました。八百屋はビル開発で場所移転しましたが仕入れと安さで勝負して繁栄してます。
スーパーはokストアがいいですね。利益削ってお客に安さで還元していて好感です。
いつもながら素敵な奥様です。男気、良いですね。私も同感なのですが、周りは大型ショッピングモールやスーパー、ドラッグストア、コンビニは林立しているのに、個人商店は見当たりません。美味しいお肉屋さんのお肉は別格で買いに行っていた事は昔のことになりました。なお
出かけたときに商店街で頑張ってる小売り店を見るとなに気にのぞいてしまいます。
精肉店の揚げ物は、クラブ活動を終えて帰る道すがら高校生たちがコロッケをパクついていて、
ホントは登下校時の買い食いはダメだよなんでしょうが、なんかほのぼのとして見入ってしまいます。
頑張って商売を続けていただきたいですね。
うちの女房は、八百屋さんの奥さんと顔なじみになっていて、孫のお迎えの帰りには、いつも声をかけていただいています。
孫は店先に並んでいる野菜には見向きもしませんが、リンゴやバナナは食べたいみたいで買ってくれと言いますが、
おサイフケータイが効かないので、小銭を持ってないときは、申し訳ないのですが遠回りしなきゃなりません。