時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

白胡麻担担麺(2辛・2痺れ)

2022年09月03日 | こりゃ美味い

多摩爺の「こりゃ美味い(その36)」
白胡麻担担麺(2辛・2痺れ) 阿吽・湯島本店(東京都文京区)

たしか、2~3日前も、食ったと思うけど・・・
ここんとこ、女房が買ってくる冷凍食品の担担麺を、お昼にいただくこと多い。
女房が好きなら、付き合って食べるのはやぶさかじゃないが、
週に2回は、ちょっと多いような気がしないでもない。

とはいうものの・・・ 暑いときに、汗を掻きながら、熱いものを食べるのは健康的なんだと思うが、
それはそれとして、冷凍食品が気に入らないわけじゃないが、
やっぱり、中華の専門店に行って・・・ 美味しい担々麺を食べたいと思う。

都内には、担担麺が専門の有名店がけっこうあるが、
私が行ったお店のなかで「こりゃ美味い。」と思ったのは、
コロナが落ち着いていた6月の末、梅雨が明け宣言がでる直前の、メッチャ暑かったころに行った、
文京区湯島の・・・ 四川担担麺の名店「阿吽(あうん)」だった。

コロナウイルスを世界にばら撒いたにも拘わらず、いまだに詫び一つ口にしない中国は、
政治体指導者も、広報官の態度も・・・ ここ最近、大大大嫌いになった国だが、
料理にまで、ケチを付けるつもりはないし、
生まれてこの方68年と1ヶ月、和食に匹敵するぐらい、中華料理にはお世話になっている。

四川省が発祥ともいわれている担担麺は、醤油をベースにして辣油や花椒をブレンドしたスープに、
ちょっと軟らかい中太麺と、豆板醤を使って炒めた挽肉と、青み野菜を具材にした、
辛党がやみつきになりそうなぐらい・・・ 鼻息が荒くなるラーメンである。

阿吽(あうん)では、辣油と花椒(中国原産の山椒)を使って、
辛さ(辣油)と、痺れ(花椒)を、6段階に調整をするというんだから、
これはもう・・・ 「驚き、桃の木、山椒の木(花椒の木かな?)」である。

その辛さと、痺れの兼ね合いは・・・ 0辛・0痺れから始まり、
3辛・3痺れまでは、1ランクずつ上がっていくが、
4辛・4痺れからは、痺れは1ランクずつだが、辛さは指数関数的に上がるんだから、
冗談抜きに・・・ 「驚き、桃の木、山椒の木」だった。

因みに4辛は、3辛の約3倍、5辛は、4辛の約2倍(3辛の約6倍)、
6辛は、5辛の約10倍(3辛の約60倍)というんだから・・・ これはもう拷問である。

どこのだれが、そんなに辛くて、痺れるような担担麺を好んで食べるんだろうかと思うが、
ホントに6辛・6痺れの担担麺を食べたら、
体の水分が、総て涙になって出ても・・・ 不思議ではないだろう。

私も自称辛党ではあるが・・・ この店の辛さと痺れは、経験がない若葉マークのため、
初めての方に推奨の、2辛・2痺れを注文したものの、じわっと額に汗が滲んでくるんだから、

おそらく3辛・3痺れぐらいまでは大丈夫だろうが、
4辛・4痺れからは、危険領域に入ることを・・・ 自らの口と舌で確認させてもらった。

なにごとも、経験しないと分らないことがある。
それが食べ物なんだから、粗相のないようにしなきゃならない。
2辛・2痺れでも・・・ 私的には十分で、とっても美味しかったんだが、
段階を追って、辛さと痺れが体験できるシステムはありがたい。

もう少し、コロナが落ち着くまでは冷凍食品で我慢するしかないが、
この次に行く機会があれば・・・ 3辛・3痺れにチャレンジしてみようと思う。

辛さと痺れだけに注目が行くのは・・・ 本意ではないが、
炒めた挽肉も美味いし、麺とスープの絡みも良いし、なんてたって風味が良いし、
ビジュアル的にも食欲をそそってくる。

私が行った日は、平日だったので、運が良かったのかどうか分らないが、
並ぶことなく入店できたが、週末は行列店かも・・・ しれないね。


ぱっと見だけじゃ、その辛さと痺れは分らないが、2辛・2痺れの「白胡麻担担麺(960円)」

阿吽は、都内に三店舗(湯島、浅草、丸ノ内)あるが・・・ ここ湯島が本店である。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 無症状感染者の外出 | トップ | 一難去ってまた一難 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一心です。)
2022-09-03 19:14:05
よし、いくぞー!
でも、コロナだし?
感染して多摩に責任負わせる訳にはいかぬ!
Unknown (多摩爺)
2022-09-03 19:41:38
一心さん、こんばんは。

もう10年以上も昔のことですが、湯島に大喜という美味しいラーメン屋さんに行ったことがあって、
ホントはそこに行きたかったのですが、移転されてたみたいで、
それならということで担担麺で評判の阿吽に行ったというオチがあります。
責任は取れませんが・・・ 両店ともオススメの名店です。

コメントを投稿

こりゃ美味い」カテゴリの最新記事