タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

鰤祭り

2016年01月07日 | 日記
        
正月3日は九鬼の鰤祭りへ行ってきました
この町は大型定置網を2基設置し鰤漁が盛んな所です
鰤漁の結果が九鬼の浮沈を左右するのですから
大漁を祈願して行われるこの祭りは重要な行事のようです


この地方の漁師町特有の狭い路地を祭りの行列が進みます
行列の先頭は弓射いの的を持って踊る人です

   


やがてお寺に向かう階段に到着しました
ここからは急な階段を上ります




的に続いて2つの神楽が上っていきます






神楽舞を奏でる神輿の行列が続きます




とにかく急な階段ですから上るのは大変でしょう




肩車されたチビッ子が通過するときには多くの人に笑顔が溢れてました




このおチビちゃんが祭りの重要な役のようです
祭りに参加する人の顔には大々漁等の文字や的の絵がペイントされてます

  


お寺の境内に上がると弓射射の儀式が行われます
大漁を予感するのか的に当たると大歓声があがってました





儀式はまだまだ続くようですが途中で九鬼を後にしました
鬼が笑うけど来年はもう少し粘って撮ろうかな


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元日の奇祭 | トップ | 5歳の奏絵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿