タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

鯨舟

2009年01月14日 | インポート
今年も原色が派手なハラソ祭へ行ってきました(^_^)v
3度目の撮影ですが去年は船首で銛を投げる刃刺しをターゲットにしましたが
今年はカッチリ撮るのと光に挑戦することでした
海上は風が強く旗を撮るには良かったのですが早く終ってしまったのが残念(;_:)

まずは干したスルメイカを撮りました
狙い通り逆光(透過光)のスルメになったのですが
モデルのおばあさんが意図した動きをしてくれませんでした^_^;


沖に現れた鯨舟
無視して釣りをしてる人が面白く入れてみました


会場の市場へ向かう鯨舟
逆光に挑戦して良かったと思う一枚です(^^♪


気合の入った刃刺しの表情
このアングルは前にも撮ったな~!!





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人式 | トップ | どんと焼き »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いわな)
2009-01-15 21:47:58
イカのカーテン干しは津軽西海岸と似てます。
ハラソ祭りはカラフルで勇壮なんですね!
しかし昔はこんな小船でクジラを追いかけていたんだろうか?
Unknown (タマヤン)
2009-01-15 22:41:30
いわなさん♪
イカの一夜干しは美味しいよね
カーテン干しとは言いえて妙ですな(*^。^*)

ハラソ祭りは派手さが売りなんです
海の青さに赤が映えていい感じですよ♪
七丁櫓や八丁櫓ですからこの程度の大きさみたいですよ
和歌山県太地のくじら博物館へ行けば
昔の資料が多くあるから分かるかもね
地元にはもう一つ同じような祭りがありますが
舟の大きさは似てます
Unknown (いわな)
2009-01-16 21:27:39
太地のくじら博物館は見たことがあるよ。
捕鯨船???丸やクジラの生殖器の大きさにはビックリした事を今でも覚えている。
「太地くじら浜公園」だったような・・?
Unknown (タマヤン)
2009-01-17 00:36:48
いわなさん♪
私の記憶より確かなようですね!!
私がくじら博物館へ行ったのは約25年前ですわ
館内のくじらの模型は覚えてるけどね
太地くじら浜公園はピンポンです(^^♪

コメントを投稿