タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

ラ フェスタ プリマベラ

2013年05月01日 | インポート

30mのタイムトライアルを終えたら坂道を上り熊野古道センター前の広場へ向かいます


坂道の途中で右に曲がると熊野古道センターです
尾鷲節の演奏で出迎えられ鈴木亜久里のトライアンフが到着しました
ちなみにこの坂道の上には海洋深層水の温浴や食事と土産物を販売してる夢古道がります


おっと車は急に曲がれない!!
1935年製のRILEY12/4SPECIALで参加の夫婦です


唯一の国産車である1968年製のTOYOTA2000GTです
当時はスーパーカーとして憧れたものです


ヘッドライトを点灯してやってきた1955年製のAUSTIN HEALEY100/4bn1です


バーバリーの帽子を粋に被った夫婦ですね


車は幌を被ってますがマフラーをぐるぐる巻いて防寒対策してました
キャップも車の色に合わせておりお洒落なご婦人だ


次々と車が到着します
オープンカーが多いから寒かったことでしょう





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« La Festa Primavera | トップ | クラシックカー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (加代子)
2013-05-02 15:46:35
   今日は~♪

スポーツカーは あまり興味がないですが
クラッシックはまた別。良いですねェ。
車だけでなく 乗ってる人も
色々趣向を凝らして楽しいわァ。
幌を下げているのに マフラーぐるぐる巻き。
若そうなのに寒がりさんなんですね(笑)
Unknown (タマヤン)
2013-05-04 23:06:47
こんばんは
クラシックカーの味わいは別格のようです
不便さを楽しむのは財力以外に全ての面で余裕のある人なのでしょう
参加者はいろんな遊びを経験してこの遊びに至ったのかもね
この日は寒かったから皆さん防寒対策をしてたようです
たぶん幌があっても風が入ってきて大変だったでしょうね

コメントを投稿