goo blog サービス終了のお知らせ 

有閑主婦のグータラ生活。

bigなお届け待ってます(`・ω・´)キリッ 

私の記録(クスリの数)

2025-02-19 17:04:45 | 病気のこと

もうね、介護日記か闘病日記

母の病院ね、口コミはボロクソだったけど、今日の相談員さんはとてもいい人で母の様子の聞き取りなのに、ワタシが愚痴までこぼしてしまうと言うねw 帰りがバスだと聞けば、バスの時間まで調べてくれて、バス停は道路の手前側になりますよ と親切この上なかったわぁ

母のことが済み、バス待ちの間、ロビーで携帯をポチポチしてると電話が鳴る。

今度は誰?(その前に「我々は先に帰ります」と特養の職員から電話があったばかり)

 

見ると私の通ってる病院の先生からだった。

2~3日掛かると言われた結果がもう出たみたいw

 

「う~ん、やっぱりね、2錠半で行こう」と。

一日3錠→2.5錠に減った。(スタート時は5㎎を6錠)

 

先生:「それでね、薬を割って飲んでね。割った残りは捨ててね」

先生:「そんなに高い薬でもないでしょ?」

 

次の処方の時にはちゃんとした少ない分量のを出すからって。

上手に割れるかな?おいちゃんが百均に薬を割るやつ(ピルカッター)があるで?と言ってた。

母のことがあるから、ストレスで数値も乱れるか?と心配したがとりあえず順調のようだね。

 

++++++++++++++++++

バスの時間の迫り、バス停に向かうが吹雪いて来た。

バス停にはすでに数人いたが皆フードを被ったり寒そう。てか、めっちゃ寒かったさ!

 

駅前からイオン、おかず工房(フレスタ)、フジグランが見えた。

帰りに時間があれば行ってやんよ!とケーマーの血が騒ぎ、フジの看板を目指したが思ったよりはるかに向こうで途中で撤退w
(ミスドのドーナツ買いたかった⇐そっちかい

イオンは反対方向で、新幹線の時間まで30分くらいしかなかったので、おかず工房の店内を一周してすごすごと帰って来た。

 

 

結局、広島駅のミスドで買った。

こんなことでもなきゃやってられない1日でした(笑)

 


血液検査三回目の結果

2025-02-04 12:16:14 | 病気のこと

自分用の記録で書いときます

 

昨日は血液検査の日でした。

1月20日に一回目の検査、先生が副作用を気にして一週間後にもう一回検査。

昨日は27日の検査結果を事前に電話でも聞いていたが、ついでに説明される。

 

 

まだ体重が200gとかで増えたり減ったりするっていうのと、お腹が緩いのが治まってきたってことを先生に伝える。

血圧計をしゅぽしゅぽしながら、

先生:「あ~いいじゃない、いいじゃない

 

血圧の上が110で、下は聞いたが忘れたw

脈拍も98で100を切った。
(頻脈を抑えるクスリは飲んでます)

 

何度も言うけど、当日の内に検査結果が出ないクリニック。

先生から「明日また電話で指示が飛ぶかも知れんけど~」と言われる。

 

さっき、電話が来た。

検査結果は?というと、、、

「副作用の数値は問題なく、甲状腺の数値も枠内に入って来たから今まで通り3錠飲んで行きましょう」と。

 

長いお付きあいになるバセドウ病だからね。
(クスリは一般的に2年くらい飲み続けるらしい。クスリを一旦やめても再発する可能性(確率30%)もあるってやっかいな病気)

クスリが効いて来たのと、副作用がなかったのと一安心。

2ヶ月くらいは血液検査が2週間おきに必要だけど、これからも悪くなきゃいいなと切に思うよ

 

ストレスがよくない病気なんだよね。

性格的にくよくよ悩むワタシ

病気の進行具合を気にして過ごすのはストレスよね。

気にしない訳にはいかないけど、検査結果がとりあえず悪くなくて良かったわ。

 

+++++++++++++++++++

さて、おいちゃんは今日人間ドッグです。

ワタシ:「どこか悪いところが見つかったら怖いよね~、人間ドッグで。」

おいちゃん:「ん?オレ何ともない」

さては心臓に毛が生えてるな?

 

 


今日も病院(血液検査)

2025-01-27 18:26:16 | 病気のこと

今朝も病院に血液検査に行って来ました。

雨粒がぶらさがってるような天気で、雨雲レーダーとにらめっこで行ったんだけどさ、

結局降らないんでやんの

 

総合病院と違って、町のお医者さんは待ち時間が超短い。

すぐ呼ばれる。

 

先生が気にしてる副作用(痒み)の数値が高めで、今日の血液検査の結果が気になる。

 

今日は先生がやけに最初の脈拍数をいじって来る。

先生:「最初はなんたって150だったからね~

先生:「150ってどんな感じなの?

今日も、朝自分で手で脈を計ったら、90なんぼが病院で計ると120!

緊張しいのワタシは病院で計るとぎゅんと上がる。

 

++++++++++++++++++

夕方、電話が鳴り、

先生:「今日の検査結果、副作用の数値がそんなに悪くなかったので、明日から3錠にしましょう」

6錠→3錠になったわ。

先生:「体重も増えて来てるし

まだ手指が小刻みに震えるけどね…そのうち治まるんかな~?動悸もまだあるし。

 

そうなのよ!体重はここ3日で言うと100~200gで増えてる。

クスリが効いてくると体重も戻って来る。

体重はさ、このままでも良いんだけどねw
(今までの蓄えがあるから少々減ってもダイジョウブ!ブヒッ)

    

 


クリニックから電話

2025-01-23 12:35:53 | 病気のこと

またまたお医者さんから電話。

「どう?副作用出ない?」

 

ワタシ:「今の所なんともないです

 

先生は副作用を待っとるんか??

投薬二週~三週目くらいから副作用が出始める人が多いようで、

先生:「そう、なんともない...」

 

「念のため、もう1錠(メルカゾール)クスリを減らしてみて!」って。

そして、こまめに検査した方が良いから、来週の月曜も来てって。

「20日休み?」と聞く先生。

ワタシ:「へ?(⇐心の声)前回行ったのが20日です」

27日にも行くことになりました。

白血球がどうの…って言っててビビる

 

先生が「通常3錠から始めるんだけど、あなたは6錠から始めてて...」って言ったけど、それって1錠が10㎎を3錠ってことでは?と思ったけどね、、、

何も言えねぇ

 

薬局に10㎎が置いてなくて、5㎎を6錠(つまり計30ml)にしたじゃない?初めは少な目から行くからね!って。

先生の思い違いでないのかな~と思ったけど、先生の言うことはゼッタイ!!

ま、そうは思っても、ワタシの知識はグーグル先生(笑)

 

今朝3錠飲んだので、今晩1錠飲んで、明日から朝晩4錠になりました。

先生:「副作用で痒みが出たりするからね!あと熱が出たり、のどが痛くなったり、だるくなったらすぐ言ってね!!!」

こ、こわい

 

++++++++++++++++

先生にfree T4が7を超えてて(⇐正常は0.90~1.70)、進んでたからなんたら…って言われた。
※ちなみに先日の投薬後二週間目の検査では3点なんぼ。

ググったら、7超えてると重度の甲状腺機能亢進症って書いてた。いろいろ怖いよぉ

 

 


病気のこと(初めての副作用の検査)

2025-01-21 12:50:12 | 病気のこと

昨日、二週間経ったので副作用の検査。

先生が薬の数を間違えて、四日分頻脈や動機を抑える薬(アテノロール)を出してくれてなかったので数日前から動悸がする

 

なにか先生の思いがあって減らしてるんかな~?と思って、電話してまでは聞かなかった。
(だいたい聞くとドクハラ気味なことを言われて嫌な気分になるから)

今回は単に先生が年末の薬が10日分だったのを、変更せず10日分になったみたいで。おいー

 

この先生、まあ年で、パソコンが苦手のようで1つ1つの入力がおぼつかない。

たとえば、体重げん…って打ちかけて、予測変換が下にズラっと出た中から体重減少をポチっと選ぶ感じ。(おいおい)

 

 

さて、先生に100から120の脈拍数だ‼と言うたんだけど、「前は150だったからね~」とにやにやしとる。

その後、先生が手動の血圧計でしゅぽしゅぽ。

140!!

「帰ったらすぐ薬飲んどいてね!」と焦る先生。

 

先生:「いや~、年末の数字のまま出したみたいでごめんね」

 

甲状腺の薬(メルカゾール)は初日からお昼分を飲み忘れたので、朝晩二回 3錠ずつ飲んでと、朝昼晩2錠ずつを変更された。

 

 

そして今日。

朝の診察が済んだごろ電話があり(血液検査はよそに委託してるようで当日には分からない)

先生:「ちょっと副作用が出とるようなんよね」

 

 

「肝臓の数値が前も少し悪くって、今回も少し悪いが副作用かどうか分からない」とのこと。

「でもホルモンの数値は7.36→3.21まで下がってるからね(⇐下がった方がいい)」

ビビって副作用ってどんなんですか?と聞いたけど、専門用語でさっぱり分からず...

ただ痒みが出るだろうって。

 

「う~~~~んどうしようかな?」と電話口で悩んでたけど、二週間後(次の検査日)まで様子見。

飲んでるメルカゾールを朝3錠、夜2錠(計5錠)で1錠減らすことで様子見です。

 

副作用、、、こわい

 

 

先生がなんか変わったことない?と薬の効き目を聞くが、ワタシは副作用のことだと思って

「なんも変わらないんですよね~」と。

先生が「効いて来てたら体重が増えてりするんだけど??」というけど、体重は数100gが減ったり増えたりなんだよね。

まだ減る方で記録更新中(微々たるもんだが…)

 

あー副作用怖いな…