たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

気さくで自然体

2015年10月03日 16時30分27秒 | インポート
2015年10月2日(金)



 今日は、せんくら初日。

 私は、会場整理のポジションに配置された。
 開場中は、客席案内。
 開演中は、会場内に待機して遅れ客対応。
 入退場は曲間で行うので、
 1曲終わる度に表を覗いたりとか、
 そういうことをしていた。

 今日は、3プログラムあって、
 1番目のプログラムは、
 0歳児から入場可能で、
 今日の3つのプログラムの中で唯一チケットが完売している公演だった。
 泣き出しちゃう子や、
 飽きてグズり出す子、
 楽しくなって踊り出しちゃう子、
 そんな子どもをあやしながら、
 席に座っていられなくて立ち見の皆さん。
 基本的には曲間で入退場なのだけれど、
 曲中に出て行ってしまう方も結構いらっしゃった。
 出演者も、そこは覚悟の上だろうから、と、
 曲中に出すことは実はOK戴いていたのだけれど。

 2番目のプログラムは、
 ヴィオラとピアノの演奏。
 雰囲気がガラりと変わって、
 グッと大人なムードに。
 曲と曲の合間のトークも素敵で、
 楽器のことについて喋るのも、
 たとえ話とかも分かり易くて面白いし、
 凄く気さくな感じ。
 ユーモアもあったりして、
 会場が笑いで満たされたりする瞬間も何回かあった。
 音楽の人って、こんなに喋るんだなぁ~、なんて意外に思いつつも、
 確か以前にも、同じことを思ったことがあったななんて思い出したりしていた。
 音楽家って高飛車なイメージがあるのだけれど(失礼!(>_<))、
 寧ろ、その逆!?
 気さくで自然体な方が多いんだなぁ~、と改めて思った。

 3番目のプログラムは、
 リコーダーの演奏。
 3歳以上から入場可で、
 何と! リコーダーを持参して来てと呼び掛けていた公演で、
 リコーダーを手にお母さんと一緒にやって来る小学生が、
 メチャクチャ沢山いらっしゃった!(◎o◎)
 いちばん最初にやって来た親子は、
 開場時間の約50分前くらいにいらっしゃって、
 この為に学校を早退して来たのだと物凄く楽しそうだった♪
 終演後の“体験コーナー”も大盛況で、
 ほとんどのお客様が残られていた。
 バラシの予定時間を過ぎても終わる気配がなく(^。^;)
 ピアノの調律師さんも時間が過ぎてしまっているのに文句も言わず、
 それ処か一緒になって熱心に見学されているようだった。
 そうは言っても、やがてお客様も帰られ、
 予定時間を15分くらい過ぎてからのバラシ作業となった。

 明日も明後日もあるので、
 受付周りのバラシは簡単に、
 表に出ている机や椅子を会場内に入れるとか、その程度。
 あっという間に片付いて、
 それで私はお役目終了となり、
 18時半前には、お先に失礼していた。


 そうして今夜も、
 週末恒例になって来ている“とんとん”へ♪o(^-^)o

 今夜の“とんとん”は、混んでいた。

 でも変わらず美味しくて、
 今日は初めて戴いたメニューもあったのだけれど、
 ピリ辛豆腐と、銀杏。
 それも、美味しかったぁ~♪(*^o^*)