goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

自分の目で

2011年03月21日 01時00分05秒 | テーマ:ブログ
3/20(日)
【晴れたり 曇ったり】



 地震後、初めて街中に出た先週の木曜日と同じく、
 8時のバスで、街中に出た。

 先週は平日だったからか、
 東京の満員電車さながらだったけれど、
 今日は割と空いていた。

 それでも、地震前のバスの利用率を考えれば、
 軽く10倍位にはなっているような気がする。
 特に、今日は日曜日だったし。

 先週はギューギュー詰めだったので身動きも取れず、
 外を見ることが出来なかったのだけれど、
 今日は車窓の風景を眺めていた。

 途中、営業していないガソリンスタンドに長蛇の列。
 考えられない位に、長い。

 何だか、哀しかった。

 バスの運転席では、
 引っ切りなしに無線が鳴っていた。

 「今、何人位ですか? どうぞ。」
 「●人位です。どうぞ。」
 そうやって、やり取りしながら、
 バス停で待っている人を全員乗せることを考えて下さってる。

 この無線のやり取りは、
 先週の木曜日にも聞こえていた。

 温かくて、
 皆で一丸となっていることを感じ、
 ただ嬉しかった。

 席も自然に譲り合い、
 お互いがお互いを気遣い合っている。

 私も含め、
 こうなる前から出来ていれば良かったのだろうけれど(^。^;)、
 でも、思い知らされている今だからこそ、
 本来の姿に戻っているのではないか。

 人間、捨てたもんじゃない。


 今日は、
 北九州のT瀬さんから戴いたご連絡で、
 大阪からいらしたお二方と行動を供にした。

 ホームレス支援全国ネットワークのS野さんと、
 支縁のまちネットワークのK浪さん。

 地震発生の翌日から、
 既に炊き出しを行っていたという、
 ワンファミリー仙台を拠点に、
 取り敢えず状況を把握されたいとのことで、
 やはり沿岸部を見ておかなければと、
 ワンファミリー仙台さんの車をお借りして、
 S野さんとK浪さん、
 そしてナビ的に私が同行させて頂き、
 三人で沿岸部を見て来た。

 45号線沿いから行き、
 多賀城、塩釜、松島、
 そして荒浜、名取。。。

 ・・・かなり、ショッキングだった。

 情報で耳や目にし、
 覚悟していたつもりだったけれど、

 ・・・凄まじかった。

 家に損害もなく、
 なくしたものもない私なんて、
 ライフラインの復旧を待てるだけ幸せだと思い知った。

 ここは、
 映画のロケ地ではないんだと自分自身に言い聞かせ、
 理解不能な現実の景色を目に焼き付けて来た。

 私には、
 何が何だか解からない。

 ただただ、
 恐怖に打ちひしがれた。

 仙台駅中心部の街中、
 そして、そこから更に西に位置する私の住む団地とのギャップ。

 それは、
 ギャップというには、
 あまりにも違い過ぎる状況だった。

 しかし、
 見ておけて良かったのだと思う。

 あの現実を見ないまま、
 ライフラインが復旧し、
 日常に戻ったら、
 私は、また自然災害の恐ろしさを実感できないままだった・・・。





◆散文「全て想い出」

 やがて
 全て想い出になる

 楽しく嬉しい出来事は美しく

 辛く哀しい出来事は勇気となって


大食いじゃなかった

2011年03月20日 00時30分55秒 | テーマ:ブログ




3月19日(土)
【晴れ 時々 曇り】

 (写真左/お昼ご飯)

 (写真右/3時のおやつ)

 朝ご飯を食べる習慣がなく、
 昨日・今日は出掛けず家に篭っていたので、
 お腹も空かず、
 お昼ご飯は、モナカ。(写真左)

 私は、
 大食いで認識されてしまうのだけれど、
 白いご飯に限ったことだし、
 いくらでも入るというだけで、
 たくさん食べなければならないということはない。
 ・・・ということが、
 これで分かって頂けたと思う。

 でも、お昼にモナカ一つだと、
 流石に、お腹が空くみたい。

 3時には、おやつ。(写真右)

 あ、でも。
 だからと言って、
 夜は、ちゃんと戴いてる。
 今夜はカレーライスだった。


 桑田さんの「夜遊び」が聴けると思ったら、
 番組が特別編成だったので・・・、
 聴けなかった。(┳◇┳)


 明日は、出掛ける予定。
 人に会う予定。





◆散文「独りじゃない」

 一緒になら乗り越えられる
 不安 恐怖 哀しみ
 独りじゃないという安心感は
 かなり大きい


あれから一週間。

2011年03月19日 06時31分08秒 | テーマ:ブログ












3月18日(金)
【晴れ 時々 曇り】

★20:00~20:54/東日本放送
 「ミュージックステーション」視聴



 その直後に地震が発生したので、
 ウッカリしていたけれど、
 劇団 三ヵ年計画の仕込み中、
 何の話からだったか、のぶさんに
 「Ⅰ君に“蝶々切って下さい”って言ってごらん。さり気なく。」
 と言われた。
 「蝶々切って下さい。」って、さり気なく言える台詞なんだろうか。(^。^;)

 でも、言ってみた。
 休憩中に。
 ・・・全然さり気なくなんてなかったけれど、
 「あの、ちょ、蝶々切って下さい!」って、棒読みで。(゜∇゜)
 そうしたら、Ⅰさん(記者役の方)は、
 「蝶々ですか。」と言って、
 鞄から、いつも持ち歩いていらっしゃるのであろう、
 折り紙とハサミを取り出して、
 折り紙を半分に折ると、
 チョキチョキ切り絵を始められた。

 あっという間に蝶々が完成!

 凄い!
 細かい所まで、ちゃんと切り込んである!!
 うねうねしてるー!?

 そして何より、美しい!!!(≧∇≦)

 「他に何か欲しい物ありますか?
  昆虫しか切れませんけど。」と仰るので、
 カマキリをリクエスト。
 「カマキリは、ちょっと難しいんですよ。。。」と言いながら、
 チョキチョキ・・・。
 「あ。・・・第一間接、落としたなぁ。」と、手が止まる。
 しばし考え込まれて、
 「これは失敗です。」と、
 新たな折り紙で切り直し。

 カマキリ完成!

 ・・・凄い。
 第一間接とか、何処だか分からない。(^_^;)

 Y口くんとKっちんにも見せながら、
 凄い凄いと言っている間に、
 クワガタ完成!

 私、クワガタとカブトムシの区別がつかないと言ったら、
 カブトムシも切って下さった!

 凄ーい!
 全部貰っちゃった。
 切り抜いた側も面白いんですよ、って、全部。(写真左)

 そんなこんなして、
 休憩を終了して、
 続きをやろうかと、
 照明さんは明かりチェックを、
 音響さんも作業の続きを、
 私は、チラシ折込み作業の準備をしようと席を立った。

 ・・・すると間もなく、14:46。


 ・・・あれから、一週間。


 一日も早い復旧を。祈る。

 昨日見て来た街中を中心に、
 確実に立ち上がって来ていることを実感できる。
 一日も早い復旧を祈りながら、
 私も、自分の日常を少しずつでも軌道に乗せていかなければ。


 ミュージックステーションで、
 サザンオールスターズからのメッセージと、
 桑田さんの「明日晴れるかな」が流れた。

 有り難かった。

 頑張らなくちゃ。


 (写真中) 久し振りの青空と、つらら。

 (写真右) 今日の、お昼ご飯。





◆散文「少しでも未来を」

 歎いても仕方ない
 何も変わらない
 変えられない

 今が
 こんな時代なのだから
 昔を懐かしんだって
 仕方がない

 だとすれば
 少しでも未来を住み易く
 希望を持てる環境にしたい

 その為には
 何をしたら良いのか

 答えはない
 考え続けるしかない



 (「散文日記」を別につけていて、そこからの引用。
  一週間くらい前に書いたもの。)




ちょっとずつ日常

2011年03月18日 02時30分27秒 | テーマ:ブログ






3月17日(木)
【曇り のち 雪】

○11:00予約/シャンパレス(写真右)
 岩盤浴+お手入れ+シャンプー

☆14:00~/仙台演劇鑑賞会
 幹事会



 15日の火曜日に、
 「明日11~17時営業します。
  シャワーは無理なのですが、シャンプーが出来ます。
  お手入れも拭き取りになりますが、出来ます。」
 ・・・というメールを、
 通っているエステサロンから頂戴していて、
 シャンプーは嬉しいな、と思ったのだけれど、
 出掛ける術がなかったので諦めた。

 でも、今日は出掛けようと思ったから、
 昨日の内に予約しておいた。

 朝、6時台に2本、
 7時台に1本、8時ジャストに1本、
 ・・・計4本のバスが仙台駅まで出ている。

 8時のバスで、仙台駅まで出た。

 先ず、東口からKスタまで伸びている大通りを散策。

 何処もやっていなかったけれど、
 Kスタの側まで行ったら、
 武田餅店が営業しているっぽかった。(写真左)
 Kスタから反対側の道に渡って東口まで戻ってくる間には、
 美容室が2ヶ所、営業していた。
 Kスタに近い方は、シャンプー&セルフドライと書いてあり、
 駅に近い方は、普通に営業しているみたいだった。(写真中)

 そうして、エステサロン・シャンパレスへ。(写真右)

 いつも通りという訳にはいかないみたいだけれど、
 電気と水が使えるというのは、かなり便利だなぁと思った。

 岩盤浴に入らせて頂き、
 背面のオイルマッサージをして貰って、
 シャンプーをして貰った。
 シャンプーは、本来メニューにないのだけれど、
 特別サービスらしい。
 「私がシャンプーさせて頂くんです。
  プロじゃないので、申し訳ないですが・・・。」と仰って、
 美容室でシャンプーして貰うみたいな洗面台(?)の簡易的なものを仮設して、
 シャンプーして下さったのだけれど、
 気持ち良かったぁ♪

 サッパリして、
 サンモール一番町に向かうべく、
 名掛丁からアーケード街に入った。

 東口とは裏腹に、
 アーケード街は、賑わっているように感じた。
 確かに、多少は並ぶかも知れないけれど、
 何かしら手に入れられる感じ。
 そんな活気を感じながら、
 サンモール一番町に入ると、
 丁度マルシェが始まった所で、
 凄い行列だった。
 その行列の川を横切り、
 演劇鑑賞会の事務局が入っているビルへ。

 本来、幹事会は夜の19時からなのだけれど、
 こういう状況なので、昼間にしてしまおうということで、
 14時からに変更になっていた。

 地震の翌日が総会だったのだけれど、
 当然できなかった訳で、
 総会をどうするか、
 そして、4月の例会は延期、
 6月の例会も出来るかどうか。。。というような内容の話になった。

 暖房も入らないし、
 雪が凄くなって来たので、
 早めに切り上げようということで、
 16時までの予定だったけれど、
 15時半前には解散。

 外に出ると、
 マルシェの行列がなくなっていたので、
 ちょっと覗いてみたら、
 野菜を少々買うことが出来た。

 そうして、バス停に向かう。
 16時ジャストに1本。
 17時台に2本。
 帰るバスは、3本。
 17時台ので帰る予定だったけれど、
 乗れるから16時のに乗ろうと思った。

 来る時は行列が出来ていた白松がモナカ、
 もぅ列はなくなっていたので、
 私もモナカを購入。

 ドラッグストアにも列はなくなっていたので入ってみたけれど、
 めぼしい物はなかったので何も買わずに出た。

 そうして、16時のバスに乗った。

 TSUTAYAにDVDを返したかったので途中で降りた。
 そうしたら何と!
 昨日の時点では「営業再開の見込みは立っていません」と貼り紙してあったのに、
 「本日営業開始」となっていた!!
 嬉しくなって中に入ると、
 DVDのコーナーは、まだ「立ち入り禁止」で、
 本屋さんの方だけ復旧されていた。

 でも、DVDの新作は借りられる感じだった。
 凄い!
 この分だと、通常営業に戻る日も近いのではないか。

 そして、向かいのダルマ薬局も並んでいなかったので寄ってみた。
 ちょこちょこっとした物を少しだけ購入。

 17時台のバスが廻って来るまで1時間ほどあった。
 それを待つくらいなら、
 歩いて帰るか、・・・と思って歩き始めたら、
 生協が営業していて、
 列もなく、「まだ入れますよー」と、
 店員さんが呼び掛けていらしたので、
 つられて入った。

 100円均一コーナーに野菜、お水、はるさめ等があり、
 「お一人5点まで」とあった。
 5点、購入。
 そのコーナーの会計が済むと、
 「200円コーナーにどうぞー」と通されて、
 200円均一コーナー。
 そこには、飲料とか、お魚、パスタ、バナナ等。
 このコーナーも、「お一人5点まで」。
 5点、購入。

 「間もなく17時で閉店でーす」というアナウンス。
 ギリギリだった。

 雪が凄くなって来たので、
 弟に迎えに来て貰っちゃった。
 ガソリン使わせて、ゴメンなさい。(∋_∈)

 でも、何だか凄く有意義な一日だった♪





◆散文「好きな歌詞_vol.91」

 どうか教えて涙の理由(わけ)を
 長い睫毛がやけに濡れている

 (サザンオールスターズ『恋人は南風』より)


徒歩圏内散策

2011年03月17日 03時42分00秒 | テーマ:ブログ






3月16日(水)
【雪 時々 晴れ】

★DVD鑑賞
 「デスパレートな妻たち -season1-」Disc.4



 10時頃に出発して、
 徒歩圏内を散策して来た。

 ポストは使用禁止、
 公衆電話のBOXには、
 給水のお知らせ等の貼り紙が貼ってあった。(写真左)

 錦ヶ丘アウトレットは、
 やっていなかった。

 コンビニ(ミニストップ)は、
 営業はしていなかったけれど、
 駐車場に給水車が来ていた。

 天文台までは行かず、
 愛子バイパスに出た。

 バイパス越えて、
 愛子駅に向かう途中、
 コンビニ(セブンイレブン)はやっていないようだった。

 七十七銀行は、
 営業しているようだった。

 バイパスに戻り、
 東に向かってみた。

 途中から、路駐車。

 何処に並んでいるのだろうと思ったら、
 ホームセンターのJOYや、
 ばーすでぃ(パン屋さん)の辺りが大混雑。

 生協は、やっていないようだった。

 TSUTAYAは、返却BOXに返却のみ。

 ダルマ薬局は営業していて、
 並んでいる人の列も長くはなく、
 車も並んでいなかった。

 100円ショップのSeriaは、空いていた。
 入り口を覗いたら、
 「お菓子とジュース売ってます♪」と笑顔で言われた。

 カワチは、
 JOY程ではなかったけれど、
 お店には人が並んでいて(50~60人位)、
 車も路駐してた(20~30台位)。

 まぁ、路駐っていうか、
 入る為に並んでいるのだろうけれど、
 でも、中には誰も乗っていない車もあったり、
 そう言えばJOYの方で、
 行き過ぎて自分が行きたい所に並んでいる列だと気づき、
 バックで戻ろうとしているらしい車もいた。

 20~30台分バックする気だったのだろうか。
 そうしている間にも、
 どんどん並ぶ車が増えていって・・・。
 見届けなかったけれど、
 危険だなぁと思った。

 愛子バイパス沿いのファッションセンターしまむらやSUBARUは、
 大きなガラスが割れていて、
 破片が地面で粉々になっていた。

 せめて、
 あの破片で怪我をされた方がいなければ良いなと思いながら・・・。

 ガソリンスタンドは、
 バイパス沿いに3店舗あるのだけれど、
 何処も凄く並んでいながら、
 何処も「在庫切れ、入荷の見込みなし。」という立て看板。

 営業していない洋服の青山まで来て、
 つかさ屋まで行く気になっていた。
 その向かい側にあるスタンドも確認して来ようと思った。
 何なら、このまま西道路を抜けて街中まで行ってみようかと思った。

 処が、歩道が通行止めになっていて(写真中)、
 やむなく断念。(^。^;)

 引き返すことにした。

 それにしても・・・、
 確かに、ガスが使えない、
 断水、という状況は大変だし、
 しまむらやSUBARUのようにガラスが割れていたりもしたけれど、
 見た目には、そんなに被害を感じられない。

 引き返し始めた頃には雪もやんで来て、
 やがて日差しもさして来た。

 何て穏やかな、
 のどかな午後なんだろう。。。

 帰って来て(写真右)、
 ラジオを聴いていたら、
 ラジオカーで多賀城辺りの取材をして来たというレポートを聴いて愕然とした。

 きっと私は未だ、
 事の重大さを実感できていない。

 今まで普通に訪れていた場所が、
 変わり果てている。

 その現実に直面した時に、
 遅れ馳せながら実感するのかも知れない。

 事の重大さを実感できていない証拠に、
 DVDを観ました。
 何か、・・・ゴメンなさい。
 明日が返却日だったから。
 TSUTAYAに行ったら、
 返却は受け付けてたから、
 返さなくちゃ、と思って・・・!

 でも、外に出てみて良かった。
 元気になった。

 そうだ。
 帰ると先ず、
 弟に手伝って貰って、
 庭の雪をバスタブに運んで溜めたりもした。

 植物に積もっていた雪を取っていたら、
 運んでくれてた弟が、
 「葉っぱが入ってて汚い」というので、
 トイレ用だし、いいじゃんって言ったら、
 弟は顔を洗うのにも使っていたらしい。
 そうか。
 私は、ウェットティッシュで拭いていたょ。(^。^;)





◆散文「今日の私」

 お風呂に入らないで寝ちゃおうかな~
 明日の朝シャワー浴びればいいかー
 でも面倒だから入ってから寝た方がいいよな~

 ・・・と頭で考えながらも
 身体は布団に潜り込んでしまう

 翌朝
 昨日お風呂に入ってから寝れば良かったな~と
 必ず後悔しながらシャワーを浴びている

 そんな二人の間に入って
 説得してやりたいと思っているのも私

 昨日の私の怠惰と
 明日の私への押し付け

 挟まれて溜め息をつくのは
 今日の私