段々と冬に向かって行く空気になって来ましたね。朝一は寒さで厳しい日もあります。
という事で、ストーブを出そうと思ったのですが、我が家には8か月の赤ちゃんがいるので危ない。
そこでストーブガードを買おうと思いましたが中々良いものってないですね^_^;
安いストーブガードは、見た目が安っぽいし、見た目が良い木製のものになると何万もしてしまい高い。
なので、作ってしまいました!
ホームセンターへ行き材料の買い出しです。全部で3,000円くらいでした。

材料を切ってヤスリで仕上げて穴を開けました。

塗装後に丸棒を穴に刺していきます。

上下共に刺したら、枠を組み立てます。

こんな要領で2つ柵を作りました。

2つの柵をネジで止めてしまうと、使わない季節に邪魔になるので、穴を開けてジョイント用の短い丸棒を差し込み。

もう一方の柵にも穴を開けて、そこに差し込めば

ジョイント完了です。

柵の裏側には同じ要領で支えを取り付けて

完成です!

これで、赤ちゃんは入れないので安心してストーブを使えます。1歳から2歳くらいの子供でも大丈夫ですね^ ^

3,000円程度と安くストーブガードを用意出来たので満足。久しぶりにDIYをしましたが、やっぱり楽しいですね!
もうちょっと詳しい作り方は、後日に違うサイトでアップする予定ですので、記事を書き終わったらリンクを用意しますね。
書き終わりました!木製のストーブガードをDIY!
という事で、ストーブを出そうと思ったのですが、我が家には8か月の赤ちゃんがいるので危ない。
そこでストーブガードを買おうと思いましたが中々良いものってないですね^_^;
安いストーブガードは、見た目が安っぽいし、見た目が良い木製のものになると何万もしてしまい高い。
なので、作ってしまいました!
ホームセンターへ行き材料の買い出しです。全部で3,000円くらいでした。

材料を切ってヤスリで仕上げて穴を開けました。

塗装後に丸棒を穴に刺していきます。

上下共に刺したら、枠を組み立てます。

こんな要領で2つ柵を作りました。

2つの柵をネジで止めてしまうと、使わない季節に邪魔になるので、穴を開けてジョイント用の短い丸棒を差し込み。

もう一方の柵にも穴を開けて、そこに差し込めば

ジョイント完了です。

柵の裏側には同じ要領で支えを取り付けて

完成です!

これで、赤ちゃんは入れないので安心してストーブを使えます。1歳から2歳くらいの子供でも大丈夫ですね^ ^

3,000円程度と安くストーブガードを用意出来たので満足。久しぶりにDIYをしましたが、やっぱり楽しいですね!
もうちょっと詳しい作り方は、後日に違うサイトでアップする予定ですので、記事を書き終わったらリンクを用意しますね。
書き終わりました!木製のストーブガードをDIY!