goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか日和

2017年から念願だった海辺の田舎へ家族4人で移住。
会社経営やIT事業、投資などをしながらの田舎暮らし。

山形(米沢)から福島(会津若松)の旅

2014年09月24日 03時15分33秒 | 旅行
山形県に来ています。

重寿司のシャリ用のお米を仕入れている農家さんがいて、定期的に訪ねているらしく、一緒に行ってみることに。

夜の12時に出発して、到着は朝の5時半。
運転は、お父さんのお友達で、15年タクシードライバーをしていた方がしてくれていたので、安心して寝れました^_^

着いて早々、有名な田んぼアート。


生で見ると細かいところまで、拘っていることが分かります。


足湯。
ここはぬるかったのでパス。

すぐ裏手にある足湯は、かなり熱め。
大和も気持ち良さそう^_^


お米農家さんのところへ。
お米は、一部合鴨農法で育てているので、鴨がいました。



お米以外にも、色んな野菜を育ててるようですね。


圧巻だったのは、蕎麦ばたけ。


見える範囲全てが蕎麦の実。
白い花を付けていて、一面真っ白。

お昼は、この蕎麦の実で作った蕎麦をいただきます。

料理はお手伝い。


大和は、一輪車を借りて。
おじいちゃんたちに押してもらってます。

ご飯は、青空のもと。
山形の郷土料理も蕎麦と共にいただきました。
蕎麦は格別に美味しい^_^
ちなみに、蕎麦の実の黒い部分を取り除いた蕎麦粉で打った蕎麦なので、白い蕎麦。

最後に重寿司のシャリに使うお米を育てているであろう田んぼへ。


ず~っと綺麗な稲穂が連なって、何とも言い表せない風景。


近くによると、お米の膨らみもしっかりと見えます。



宿の前に立ち寄った、あゆ茶屋で、うさぎちゃん広場を発見!


川に下りるとヤナという魚を獲るための大掛かりな仕掛けが。


残念ながらこの時間(夕方15時)は、あまり上がらないとのこと。


置いてあるイケスには、アユがいっぱい。


あゆの塩焼きを食べれるところに、乗り物があったので拝借。
何故かお母さんが、押されてます^_^;

大人はあゆの塩焼きを食べ、大和はリンゴの丸かじり^_^


2日目は台風の影響で雨。

上杉鷹山公の像。
米沢では有名な方のようですね。
ケネディ元大統領から、尊敬する1人として名前を上げられたような方。

上杉神社。


上杉謙信が神祭。


大和もお賽銭。


重寿司が扱う米沢牛の仕入先である佐藤畜産。


ついでにお肉を仕入れ。


福島の会津若松へ移動し、鶴ヶ城を見学。


今まで知らなかった、歴史を知ることができました。


天守閣からの眺望。


その時代は、どんな生活をしていたんですかね。


最後は、参加型の紙芝居で締め。


この旅最後は、大内宿!


古民家が残された村です。


蕎麦に薬味としてネギ一本。


大和もネギを丸かじり^_^


茅葺き屋根の古民家が軒を連ねて、雰囲気が最高です。



集落の1番奥には、かなり急な階段の上に神社。
神社も茅葺き屋根で、トトロの世界のようです。

上からの眺めも格別。



冷た~い湧き水。


昔に来たような村ですね。


周りの田園風景。


カカシが寂しそうに立ってます。


ちなみに、会津鉄道の湯野上温泉駅も茅葺き屋根。
駅長さんは猫らしい。

古民家好きな私たちにとっては、思いがけない場所との出会いです^_^
またいつか来てみたい場所が増えました。

東北には、縁がなく今まであまり来たことがなかったのですが、本当に気さくな方ばかりで良い環境の場所が多いということに気付けました。

今度来る時は、大和もお話ができるようになってるかな^_^?

浜松の旅。潮干狩り、フルーツパーク

2014年09月10日 02時05分33秒 | 旅行
2泊3日の浜松の旅。

親友家族と合計6人で、浜松に行って潮干狩りに!

仕事終わりの夕方に出発。
車は浜松に1台置いて帰るということなので、カイエンとアルファードの2台。

2時間半程で到着。
夕ご飯は、さわやか。
子供たちも楽しそうに食べてます。
にしても、さわやかは、いつも混んでるな。

夜遅くなってしまいましたが、エクシブ浜名湖に到着。


フロントでも、大和は元気!


部屋でも2人は、元気!


あっちこっち、引き出しを開けて部屋中いじくり回してます。


お風呂は露天風呂が、広く開放的で他のエクシブと比べてもとても良いですね~

明日は、朝から潮干狩り!


子供たちは、朝から冒険。


ホテルをチェックアウトして、すぐ近くのマリーナへ。

親友のお父さんが持っているクルーザーに乗り換え出発!


天気も良いので、船上も気持ちが爽快。


大和も船旅、喜んでるかな^_^


沖にある浅瀬に15分ほどで到着。


子供も船の上で遊べるように、小さなプールを用意。


膝くらいの深さなので、しゃがんで胸まで浸かってアサリ採り。
周りには何にもない海の真ん中なので、波と風の音だけで、スローな時間。

途中の休憩中には、アサリを炒めていただきました^_^
写真は、ほぼ食べ終わりですが。
めちゃうま!

今日の収穫!
バケツ3杯分くらいかな~^_^

帰りは、船の操縦もさせてもらい大満足!


太平洋にも少しだけ出たのですが、大きなウネリが。


沖では巨大な波が炸裂してました。
分かり辛いかな。

最後は吹っ飛ばしてマリーナへ。


アサリを洗って帰り支度。
以外とアサリを洗うのは、大変で腰が痛くなってしまいましたが、最高に楽しい潮干狩りでした^_^

夜は、親友の親のホテルで、親友家族、両親、お兄さん家族に混ぜてもらい夕ご飯。
もちろん、今日採ったばかりのアサリも調理してもらい、いただきました。

子供たちは、遊んでもらい大はしゃぎ!



夜中は雨と雷で天気が崩れてましたが、朝起きると晴天。
ホテル内にある池を朝のお散歩。

木が天に登る馬のように見えます。


ご飯をもらい鯉に餌やり。


大和も餌やり楽しんでます^_^


浜松と言えば鰻ということで、お昼はうな重。
浜松の有名店で、めちゃうま!

お昼後は、浜北フルーツパーク。


まずは、梨狩り。


大っきい梨がいっぱい。



ちゅーちゅートレインで公園内を移動。


フルーツの遊具!


滑り台。


トランポリン。


カート。

大和大喜び^_^

遊具で遊び尽くし、子供たちは帰りの車で爆睡。


再度ホテルへ戻り、お風呂入って、ご飯食べて、アサリを乗っけて横浜へ。

かなりハードな旅行でしたが、船に乗って潮干狩りで大人も満足。
フルーツパークの遊具で子供も満足。
満足尽くしの旅でした^_^

親友の両親にも、お世話になりっぱなしで^_^;
本当に優しく接していただけて感謝ですね。

田舎のスローな時間も堪能できたので、めいいっぱい充電できました(≧∇≦)

家族旅行in御宿

2014年07月30日 12時09分12秒 | 旅行
大人7人、子供3人の合計10人で、千葉の御宿へ旅行。

出発前にみんなでお墓参りして、全員怪我もなく帰ってこれますように。

千葉へは、アクアラインを通って一瞬^_^
御宿の海に着く前にお昼。

お蕎麦屋さんの幸七。
古民家を改装していて良い雰囲気のお店です。
過去に姪っ子たちと1度来たことはありますが、大和とは初めて。

座敷では、大和と姪っ子たちが大はしゃぎで遊んでます。


はしゃぎ過ぎて大和は、頭をゴチン。

大泣き。
おじいちゃんに抱っこされて外へ^_^


そうこうしているうちに御宿到着!

まずは波チェック!
腰腹のダラついたブレイクですが、うねりはアップ傾向なので、良くなる予感。

大和が産まれてから、初めて奥さんと2人で海に入ることができたので懐かしい^_^

入っている間にサイズは上がり、胸くらいまで。

かなりファンウェーブになり、お父さんにはきつかったかも。

私の肩も痛めているので、あまり押してあげれませんでした^_^;

部屋からの眺めは、御宿海岸を一望。
大和も大喜び❗️❓


部屋で休む間もなく、夕方から海の前でBBQ。


たまたま、隣のホテルで青空プロレスをやっていたので、少しだけ観戦。
子供はあまり興味湧かないみたい^_^;

迫力は、?でしたし…

夜は子供たちお待ちかねの浜辺で花火^_^


風も気持ち良いくらいあったので、good。

夜はテレビを見ながら談笑している間に、みんな眠りに。


朝は6時過ぎに起きて波チェック。


セット間かなり長めの胸肩。
台風12号のうねりが入りだしたかな。


子供たちは、おじいちゃんに連れられて浜辺を散歩。

暑いのかすぐにUターンしてましたが^_^

私たちはというと、チェックアウトの時間ギリギリまで、奥さんとお姉さんと3人でサーフィン。

サイズもあり良かったのですが、波が厚く手こずる。

お昼から、御宿にある酒造所へ
江戸時代に建てられた建物のようです。


わざわざ、酒造所の方に製造工程などを説明していただけました。


お酒を作る樽?



最後は、内房にある鋸山へ。


百尺観音。
でかい。


辺りは、ジブリの映画に出てきそうな雰囲気。


上に登って地獄のぞき。


写真では、伝わりにくいですが…


下の大仏までは体力がなかったので、私と姪っ子は、車に戻り待機。
他のみんなは、ハードな山道を大仏まで^_^お疲れさまです。


帰りは白楽駅にある、バルKimochiで家族揃って食事をして解散。

子供にとって(大人にとっても?)かなりハードなスケジュールでしたが、楽しい時間を過ごすことができました^_^

子供と過ごす時間。
姪っ子たちと過ごす時間。
大人同士で過ごす時間。

どれもとても大切な時間だと、改めて実感した旅でした^_^

来年もまた行けるかな。

森の街、軽井沢

2014年06月11日 14時05分27秒 | 旅行
3連休をいただき軽井沢へ

まずは、鬼押出し岩


浅間山の噴火でできた奇岩が四方に。

大和も食い入るように見てます^_^
食べてるのは、ベビーカーですが。

左に見えるのが、浅間山

そこまで大きな山ではないけど、壮大。

標高が高いので眺めも良好。


気温も低く涼しい。


若くして痛風になった彼は、懲りずにソフトクリーム^_^;



ホテルに行く前には、星のやのハルニレテラスでお買い物。

横にある川が雰囲気をさらに高めてます。

ここまでの道のりで、猿と鹿に遭遇。
田舎に来た感じがする瞬間ですね~


ホテルに到着!

低層のホテル、エクシブ軽井沢ムセオ

子供たちもロビーで、はしゃいでます^_^


リビングには、ベビーベッドも用意してくれていて親切ですね。


広いので、ウロウロ。


子供に嬉しいこんなスペースも!


暖炉も。

安心して下さい。
ダミー暖炉ですから(≧∇≦)

大和も初めてのベビーベッドに興奮!?


朝には、ホテル内にある散歩道を散策。

朝一に部屋から森を眺めていると、リスが木から木へ

目の前が森って、良いね~


午前中には、少し雨模様でしたが、白糸の滝が見たいということで、行ってみました。

開放的で癒されますね~
1番乗り気じゃなかった親友が、1番感動^_^

大和も初めての滝に触れて、楽しそう。

定番コース。
旧軽井沢銀座通りで、お買い物。

チーズ、ジャム、ハチミツ、ウィンナーなどなど。
街全体がガスってます。

エクシブ本館にあるスパに行っている間、子供たちと奥さんたちは、キッズルームでお留守番。





最終日は、奥さんと付き合うきっかけになった旅行でも来た軽井沢アウトレット。

買い物は、仲良く3人で^_^

最後は円卓を囲んで中華。

大和も親友の息子、光くんも円卓をグルグル(≧∇≦)


今回の旅行は、雨模様の旅でしたが、森で形成される軽井沢では、恵みの雨ということで、雨も楽しむ時間を過ごすことができました。

私的には、雨なので部屋でまったりかなと思っていたのに、みんなは雨でもアグレッシブに行動していたので予想外^_^

次は、まったりした旅かな~

宮崎旅行での学び、得た物

2014年04月24日 13時07分30秒 | 旅行
宮崎旅行4日目も快晴。
ホテルからすぐの木崎浜ポイントで波チェック。


腹から胸。
まずは、奥さんが入水^_^


久しぶりの波乗りに満足できたようです。
何本乗れたかは、?ですが^_^;


交代で私が入るころには、風が入り出してしまい、残念。

お昼は、加江田にある天空カフェジールでと思い行ってみると休み。
宮崎は、月曜日から木曜日まで休みで、金土日営業が多いですね。


隣には、自分たちでパン屋を建築中らしい。


カフェからの眺めは最高です。



話しは変わりますが、
宮崎の醤油は甘口が普通らしく、さしみ醤油と言えば甘口。

色々なお店で刺身をたべましたが、みんな甘口醤油でしたが、好きですこの甘さ。
と、いうことで行動派の奥さんの指示に従い青島の醤油醸造元へ


一本買わせていただきました!


カネナしょうゆさん
旦那さんは、東京出身らしいです。
おまけで、ポン酢いただきました^_^

宮崎県がなぜ甘口醤油なのかは、諸説あるみたいですが、

本土は日本酒(甘口)、九州は焼酎(辛口)が基本なので、つまみは本土が辛口、九州は甘口を好むと言う説と

漁師さんが、船の上で潮風を受けて仕事をしているので、食べ物は、甘口を好むと言う説。

とにかく、昔から宮崎県では甘口だったようです。


次の指示は、マンゴー直売所。


美味しそうなマンゴー
一個数千円するものを、1500円で譲っていただけました^_^

生産者から、直接物を買えるのは、安心ですね。

そして、宮崎の方は、皆さん優しい。


最後の宿泊はシーガイアにある、シェラトン。


うちの大和も眺めに満足したご様子です。


でも、子供がいると和室の方が良いですね。
洋室だと、靴のまま入るので床が気になってしまいます。


夕食の前に温泉(松泉宮)^_^




和をイメージした温泉ですね。




温泉の感想は…
期待より小さく、物足りない感じ。
露天風呂も汚れた感じなのでパスしました。

シェラトンの温泉なので期待していましたが、何とも残念。

昨日泊まった青島グランドホテルの方が古く安いですが、そっちの方が良かったかな^_^;


明日で宮崎旅行は、おしまいですが、宮崎の地元民や、串間市へ移住した方々の生の声を聞けて、とてもいい経験ができました。

これからの人生の方向性や、子育ての考え方など、あらためて考えさせられる部分も多くありました。

家族にとって最もベストと思う選択をして行きたいですね。

また、ひとつ旅で学びました^_^


最終日の日の出






お友だち家族と巡る串間。宮崎旅行3日目

2014年04月23日 10時04分35秒 | 旅行
朝から串間市に住んでいる、奥さんの友人家族と合流。

野生馬がいる都井岬へ


眺め最高です。


大和も草むしりで大はしゃぎ^_^





都井岬から一旦町に戻り、お友だちの自宅へ行きスタンドアップパドルを積み、いざ幸島へ!


ウェットを来て幸島に渡ったので、写真はありませんが、幸島は猿だらけ。
砂浜に降り立つと、猿の大群がお出迎え^_^

宮崎は、自然だらけですね~

幸島から帰ってみると、お留守番をしていた大和がガン泣^_^;
早くママに抱っこして欲しいみたいで、必死になってました。
ごめんね。大和。

そうこうしていると、友だち家族の知り合いが車で現れたので、話をしていると、その方も千葉太東からの移住者のようで色々と話しをうかがうことができました^_^

宮崎は、本当に移住者が多いですね。


次に、お友だちが管理する果樹園へ


日向夏の果樹園で、大量に収穫。


野生のヤギが、、


奥さんは、気軽にタッチ。



ついでに、田んぼも見せてもらいました^_^


借りた当初は、荒れ放題だったようで、開墾にはかなりの時間がかかったみたい。


お友だち家族とは、ここでお別れ。
1日ありがとうございました^_^


串間市から北上し、青島のホテルへ


大和も和室を気に入ったみたい^_^


ホテル前の海岸も雰囲気良い。



ホテルから歩いて行ける青島神社へ
この橋を渡って行きます。



鬼の洗濯板が目の前に!
こんな岩だったんですね~


青島神社


神社の境内






すごく雰囲気のある神社ですね。
パワースポットとして有名らしい。

奥さんは、明日も青島神社へ行きたいみたい^_^;

今日は、1日快晴で日焼けしたようで、腕と顔がヒリヒリ。
明日も快晴に期待!

自然を満喫する宮崎旅行2日目

2014年04月22日 10時25分24秒 | 旅行
カエルの鳴き声で目覚める^_^
そんな朝も気持ち良いですね~

朝ごはんも美味しくいただきました。


朝食後に目の前にある幸島を見に散歩。


その後、少し北上して、鵜戸神宮へ


本殿の目の前は、荒々しい海。
運玉と言われる土で出来た玉を、輪っかの中の穴に入れると願いが叶うとか。


本殿は、洞窟の中にあり神秘的な空間。


串間市に戻り夕方から恋が浦でサーフィン。


半年ぶりのサーフィンで、腕が回らない回らない。


サイズは、胸肩たまに頭くらいでしょうか。


水温も暖かく、サーフパラダイスですね。


波質はメローでまったり感。


ローカルの方も気さくで、良い雰囲気。
宮崎県民は、人柄が良いです!

民宿のご主人とも2日連続で夕飯時にゆんたくし、お昼を食べたお店では、大和に対して布団やオモチャを用意してくれ、市木(宿のエリア)の通りすがりの村人は、気さくに声をかけてくれる。

素晴らしい。
の一言です。

宮崎は、移住する人が多いみたいですが、この人柄も、そのひとつの要因かも知れませんね。

明日は、幸島へパドルサーフィンで渡り、野生馬がいる都井岬に行く予定^_^

楽しみだ。


宮崎旅行 綾町~串間市

2014年04月21日 10時06分51秒 | 旅行
早めのゴールデンウイークということで、宮崎県に家族旅行。

4泊5日で宮崎県の真ん中から、最南端まで。


飛行機はガラガラで、ほとんどがスーツを着たサラリーマンですね。


羽田を飛びたち雲を抜けると青空が^_^
宮崎は、雨が上がっていることに期待。


宮崎空港に到着!
天気は午前中、雨が降っていたようですが、何とかやんで曇り。

レンタカーを借り、空港から北西方面にある綾町へ

お昼は、郷土料理の店綾の里
お部屋に船で料理が運ばれてくるようです。



こんな感じに船が


川沿いで水が流れるせせらぎが気持ち良いですね^_^


地鶏の炭火焼き!
めちゃうま。





このお店の先にある吊橋
空中散歩ができそう^_^


実際に上に上がってくるとデカイ!


足がすくむ感じで、私は楽しかったが、奥さんは、終始怖がってました。
興奮しているお母さんを見た大和も興奮ぎみ。


山を降りて、綾町の中心地
奥さんの希望で、手づくりほんものセンターへ。


センターにある池にいる鯉がでかい。




綾町は、こじんまりとした町でスローな空気。


宿は綾町から80キロくらい南なので、波チェックをしながら南下^_^

普段波が立つポイントは全てクローズアウトなので、普段波がないポイント。
まずは青島


胸肩。10人くらい


次に大堂津


腰。2人


途中には、鬼の洗濯板。
絶景!


宿の前の石波海岸


頭から頭オーバー0人


宿のご主人は、目の前のポイントで今日入ったらしいので、明日の朝一でチェックしてみようかな^_^


宿はたぎり荘という、幸島の猿を研究していた方がやっていた民宿で、今のご主人が数年前に継承したのだとか。


お風呂は、温泉でかなり質の良いものらしく、赤茶色でしょっぱい。
兵庫県の有馬温泉に似てるかも。

床が元々は黒い岩だったのが、温泉の色が付いてしまっていますね。

この温泉目当てだけに訪れる人もいるみたいです。

見た通り、かなり年期の入った宿ですが、田舎に来た!という感じが何とも言えません^_^

部屋からの眺めは、田んぼ。

お客はうちらだけなので貸切なのも良いですね。

な~んにもない田舎で
日頃のストレスを忘れて満喫したいですね!


夕食では、ご主人と女将さんに田舎暮らしに付いて色々教えていただきました^_^

欲がなく真っ直ぐなお2人でした^_^

明日は雨が完全に上がってくれることに期待。

箱根の旅。エクシブ箱根離宮

2014年04月16日 15時55分58秒 | 旅行
箱根へ!

昼は箱根湯本のはつ花。


せいろを頼むと自然薯が付いてきます。
かなりの人気で、行列。

ホテルは、友達が会員のエクシブ。
箱根離宮


エントランスから、豪華^_^

大和には大き過ぎるかな~^_^;


縦横無尽にハイハイ。


リビングでは、子供たちがたわむれてます^_^




二日目の朝には、箱根離宮近くの富士屋ホテルのパン屋さんでパンを買い、そのまま散歩。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅へ


日本で唯一の登山鉄道




こんなおしゃれなカフェも発見^_^


続いて大涌谷。


湯けむりと火山ガスがすごい。



黒たまごが有名らしい。

もちろん、いただきました!

芦ノ湖の周りを走っていると、打ちっぱなしを発見!

友達がコンペが近いらしいので、少しだけ練習。

芦ノ湖では、ワカサギ天ぷらとフライをいただきました^_^


旅の最後は、箱根神社


箱根神社境内にある九頭龍神社新宮


参道も良い雰囲気


杉の巨木がなんとも言えない空気を醸し出してますね。


奥さんと大和も深呼吸^_^


箱根をゆっくり回るのは、初めてなので新しい発見が多く充実した旅行でした^_^

来週の月曜日から宮崎県へ行く予定。
宮崎でも新しい発見ができることに期待!


河津桜の開花は7分咲き

2014年02月25日 22時46分57秒 | 旅行
夫婦となる前に、奥さんと1度来ている河津桜まつり。

当時は、当然ながら大和もおらず2人きりでしたが、今回の河津桜は、家族3人で見ることができました^_^

次回来る時には、家族は何人なのでしょう?
それは、私にも分かりませんが、桜を見ながら幸せな時間を過ごせました


桜に大和を近づけると、ガシッと花を掴み取った瞬間は、夫婦で時間が止まってしまいました(汗)


菜の花もむしり取ろうと必死。


菜の花と桜のコントラストは、最高ですね~


青空と桜。
晴天に恵まれ、春の訪れを感じますね^_^


恒例の足湯
写真はありませんが、この後に大和も足をポチャリ。
足をポチャポチャさせて可愛い^_^
周囲の方たちの気を引いてました。


ホテルでは、私たちの浴衣に合わせて大和は、甚平。
大和が生まれた時に、おばあちゃんが作ってくれた服の1枚


初日は、早目に就寝。


2日目も晴天


朝一で温泉に入り、ホテル前の鍋田海岸まで散歩。


ホテルに戻ると大和は元気に立とうと必死^_^



下田観光

航海に必要な物資を売っていた欠乏所跡


日米和親条約を締結した了仙寺


オシャレなペリーロード


お吉の小料理屋跡 安直楼


ペリーの胸像


最後は、ひものを購入^_^



2日目は、終始下田観光に徹しました。
疲れも出てきたので、遅くなる前に帰ろうと^_^

河津桜まつりや、暖かくなったからか、観光客も多く帰りは少し渋滞

明日から、また仕事頑張るかな⤴︎