goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか日和

2017年から念願だった海辺の田舎へ家族4人で移住。
会社経営やIT事業、投資などをしながらの田舎暮らし。

親友家族とグアム

2015年12月04日 16時00分51秒 | 旅行
数年ぶりのグアムは、親友家族と初めての海外旅行❗️

朝早く起きるのが辛いとの意見から成田に前泊^_^;
朝が弱い親友家族です。

ゆったりと成田空港へ。


搭乗する飛行機は小さめかな?

親友家族とは違う便なので、しばしお別れ、夕方にまたグアムで会いましょう❗️

何とか大きな迷惑もかけずにグアム到着。


ホテルは、オンワードビーチリゾートで繁華街からは少し離れた落ち着いたエリアに建つ日系ホテル。
少し広めのStudioタイプ。


オーシャンビューのお風呂。

海外では中々お目にかかれないタイプですね^_^

夕陽を見ながらのお風呂はどうですか?大和くん。


目の前のビーチからは歩いて無人島に渡れるようです。


グアム1日目は移動と散策程度で終わってしまったので、明日からはホテル併設のウォーターパークとビーチで遊びまくるぞ❗️


ということで、2日目は朝からウォーターパーク❗️

天気も良し☀️


スライダーから流れるプールまで遊びまくり、波のプールで波が立つと波の中へ^_^


大和はスライダーに続きボディボードにも初挑戦。


ボディボードはスタッフと一緒に乗れてました❗️

ライフジャケットを着ると1人でも泳げるようになりました^_^

我が子ながら成長の早さにビックリです。


夜はタモンの繁華街に繰り出し夕食でしたが、大和と親友家族の光くんが追いかけっこ中にぶつかり光くんが転倒。

地面にアゴを打ち付け切れてしまいました。
親友家族が病院に連れて行くと3針縫うことに…

わざとではないにしろ、何とも可哀想なことをしてしまいました。


3日目はプールサイドで光くんはゆったり、怪我は大丈夫?


遊んでる中での事故にしろ昨日はごめんね~


午後には光くんも元気を取り戻しはしゃぎ回ってました^_^
子供の回復力は物凄いですね。

プールサイドで行われたゲームのリンボーダンスでは親の部で見事チャンピオンになり、カキ氷をもらえました❗️
大和やったね^_^

4日目は朝から目の前にある島に渡りシュノーケルと魚に餌やり。

島から帰ってから、親友家族とウォーターパークで合流。
絶叫スライダーのマンタに挑戦^_^

真っ逆さまに落ちるスリルがたまりません。
フロントとバック両方で試しましたが、フロントの方が怖いですね^_^;

午後はGPOでお買い物。
大和はお母さんが買い物中にキッズコーナーで多国籍の子供に混ざり楽しみました。



大和の買い物の番になるとオモチャコーナーへ。


夕方からはハガニャのバスに乗りチャモロビレッジ周辺を散策。
ラッテストーン公園。


その隣にあるスペイン広場ではベンチに横になりまったり。


芝生の緑と空の青が心を癒してくれますね。


チャモロビレッジの横にある海でナイトマーケットが始まるまでしばし休憩。


こういう場所では、ただただ時間が過ぎるだけで楽しいですね。


少しずつ盛り上がってきました。


カルチャーステージで行われたフラダンスショーは、最前列で❗️

大和も圧巻のダンスに釘ずけ。

5日目は、1日タクシーを貸し切り島内観光。

カントリーロードをひた走ります。

まずはセッティ湾展望台。


見る価値ある景色ですね。


次に訪れたのがソレダッド砦。


大砲が海に向けて設置されています。



こういった見張り台から見張っていたんでしょうね。



1番来たかったイナラハン天然プール❗️


透明度があるわけではないですが、雰囲気抜群のスポットですね。


中々観光客で入る人は少ないようでしたが、迷わず大和の浮輪を借りて浮いてきました^_^

大和も楽しそうに浮いてくれたので良かった~

最後に訪れたのが、タロフォフォの滝。
敷地に入るとブタがよってきます。

餌が2ドルで売っているので、観光客が来るともらえるとおもうんでしょうね。

子豚も。


ケーブルカーに乗り谷に降り散策路へ。


千葉にある養老の滝に似ているような。


真正面から。


吊り橋を渡ると


こんなに滝のそばまで入ることができますが、危険です^_^;


足を滑らせたら、ここにドボンですから。


戦後数十年もグアムのジャングルで暮らしていた横井さんの住居模型。


ここが本物です。

周りはジャングルになっていてジメジメしており暮らすにはかなり辛い環境だったことが伺えますね。

これはタロフォフォの滝の第一の滝で、先ほどの滝は第二の滝。


最後の夜はリッチにパパス。


夜景が綺麗なレストランです。


店内は落ち着いた雰囲気でムードがありますが、子供が大丈夫か心配でしたがウェルカムでしたね。

ちなみに、ここのプライムリブは最高でした^_^

6日目の最終日は、朝からプールに入り最後のプールを満喫。
チェックアウト後にホテルのレストランでゆったりランチ^_^


午後には空港へ。

長いようで短いグアム旅行でした^_^
日本からは近いと言われるグアムですが、子供がいるフライトの事を考えるととまさに丁度良い距離かも知れませんね。

次の海外旅行はどこになるかな~。
それまで、仕事頑張るか❗️

弓ヶ浜で海水浴&サーフィン

2015年08月07日 09時34分55秒 | 旅行
夏恒例の家族旅行。

今年も4家族全員が集まり、伊豆下田の程近くにあるこじんまりとした弓ヶ浜海岸に行ってきました!

リゾート雰囲気のある海岸で海の家もオシャレなビーチハウス。


普段はまったく波が立たない弓ヶ浜ですが、運良く台風13号の影響で腰くらいの波がありサーフィン可能^_^

年に数回しかブレイクしないポイントで入れるのはラッキーです!
セット間長めでまったりサーフィン。
ほぼ貸切状態で大満喫です。

子供たちはもっぱら海水浴で、浮き輪で沖まで行き大はしゃぎ。

大和は、大はしゃぎした後に疲れ果てたのか海の上で浮き輪に乗ったまま、ねんね。
そのまま夕方までテント内で寝てました^_^

夜は宿前で花火。

子供は理由なく花火が大好きですね。

今朝TVを見ていると打ち上げ花火の話題が出ており、「爆弾を作るのではなく花火だけを作っていれば戦争なんてない」との言葉が聞こえてきました。

現在の日本では、安保法案で揺れていますが、1を良しとすれば、いつか2も良しとなる日が来ます。
今の子供たちの将来を考えるならば、1を良しとしない硬い意思が必要でしょう。

中国の脅威やアメリカから見られる日本の立場も理解は出来ますが、Noと言える日本の強さも見てみたいものです。

安保法案の意味が分からない、賛成も反対もしないと言う方は、自分ではなく自分の子供や孫、ひ孫のことと思い考えてみて下さい。

安保法案は、集団的自衛権を認め我が軍(あべさん発言)の活動範囲や武器の使用を拡大し、戦争時の派遣を早めるための法案です。
簡単に言うと戦争をすることができる法案と言っても過言ではないと言うこと。
だから、過去の内閣では否定し続けてきたんです。

1人ひとり出来ることは、次の選挙でNoの意向を示すこと。

子供や孫たちに戦争させたくないと思うのは私だけでしょうか?


と、話しはそれましたが、旅行内では波乱万丈ありましたが、また来年も行ければ幸せです。

姉の子供が増える予定なので、来年は総勢12人かな。

京都と兵庫に行こう!

2015年05月21日 13時16分23秒 | 旅行
ゴールデンウィークはお仕事をしたので、今週は6日間お休みを取り、京都観光と実家の兵庫に顔を出すことに。

京都での初日は奥さんのお友達がいる長岡京市へ。
3年程前に東京から移住して、会うのは2年ぶり。

お家のすぐ近くにある長岡天神。

相変わらず、ここでも大和は鳩を追いかけています^_^

長岡京にある立派な町家を見学。


この日は、お友達のお家に宿泊までさせてもらいお世話になりました。

一路、京都へ。
京都のシンボルでもある五重の塔。


東寺でマーケットがあると言う話しだったので、絶対に行くと言う奥さんに押され。
東寺へ。

出店がかなりの量で、人もかなりの人数。
たこ焼きやわらび餅、鯖寿司など食べ物ばかり購入^_^

宿に到着!


宿と言っても、町家の一軒家を貸し切り。
仏光寺のすぐ隣にあるので鐘の音も聞こえてきます^_^

昔のままの古民家ですね。
2階は大和には危険かも^_^;

お風呂はリニューアルされているようです。
家族3人だと、ちょい狭いけど。

町家でゆっくりと休んでから観光へ。

鴨川沿い。
川沿いに納涼床のあるお洒落なお店が。

鴨川でも大和は鳩を…


三十三間堂を見てから清水寺へ。
三十三間堂の千手観音は圧巻!

ここまでかなりの坂道を登ってきたので、さすがに眺めが良い!


大和は一眠りから覚めました^_^


音羽の滝では頭が良くなるように、ボトルに水を入れてきました。
1歳8ヶ月でまだ喋れてないので^_^

三年坂や二年坂、一年坂の雰囲気は良いですね~




こんな通りも発見!
サイドはマンションですが、こう言う取り組みが観光者を増やすんでしょうね。

八坂神社。


円山公園。
桜の季節は良さそう。

円山公園の奥にあるお宿吉水。
奥さんの知り合いが経営している宿です。
残念ながら今回は予約がとれず。

日も暮れ、あたりは真っ暗。
照らされた八坂神社も良いですね^_^

夜の祇園も風情があります。


川沿いは雰囲気抜群です!
東京にはないエリアかも。

嵐山のトロッコに乗ってみました。
大和はそこまで反応せず。

景色良し^_^


保津川下りを発見!


トロッコを大和とお見送り。


保津川下り乗船場まで、川沿いを散歩。


出発!


船頭さんが笑える話しをしながら下って行きます。


たまに竹竿で水をかけられ。


途中トロッコ列車とすれ違い。
虹も見えたのですが、これは環水平アークと言い普通の虹とは違う現象だったようです。

後半にはコンビニも^_^
船が連結されます。
大和はみたらし団子をペロリとたいらげました。

到着!


2時間ほどの船旅を終え、お昼はHANANAで鯛茶漬け。
ここの鯛茶漬け絶品。

竹林の小径。

両脇が竹林で涼しく感じます。



野宮神社。


庭の苔が幻想的。
後で出てくる祇王寺の苔の方がさらに幻想的です。

だいぶ歩いたので、お抹茶休憩。


嵐山で1番興味のあった祇王寺。


中は一面苔。


雰囲気がとても良く、落ち着いた空間です。


メジャーな神社やお寺も良いですが、私的にはこちらの方があっています^_^



人も少ないエリアですので、人混みが苦手な方にピッタリですね。


さらに奥に進むと建造物保護地区があり、時代を感じることができるエリアも。


さすがに歩き疲れたので、帰りはタクシー。

宿近くに戻ってきてからは、奥さんが絶対に行くと言っていた錦市場。
時間が遅かったせいか多くのお店が片付けに入っていましたが…

奥さんは、さらに違うところを回りたいと言い出したので、疲れた私は川沿いでしばし休憩。


朝一に下駄を履いて京都の町を散策。


京都から移動して一路神戸へ。
実家のワンちゃん。
トコ。

父が作り、賞をいただいた作品。
他の作品も多くの賞をとっているようです。

疲れがたまっているのでマッサージ。


実家のトコちゃんと畑周りを散歩。


夕食と朝食用の野菜を収穫。


朝から駅前のペコちゃんに挨拶して


父の知り合いが作品を出している絵画展を見に元町に。


お昼は神戸牛。
大和もいるので個室は落ち着きます。
電車が見える席で通る度に大和は大喜び^_^

午後はしあわせの村のトリム園地。
駐車場からの道のりは山道。

ロープを引っ張って乗るイカダや


以外とスピードの出るローラーコースターなど色んな遊具があり、大和大興奮!
大和は、さすがに疲れて帰りの車でぐっすり。

最終日は神戸総合運動公園へ。


公園内には子供が遊べそうな、自然の国、水の国、冒険の国があり、水の国は、7月からだったので閉園中。

自然の国は、滑り台がありましたが、あまり滑らない滑り台で…パス。


最後は冒険の国にかけることになり、森の中を通ってみると。
虫さん発見!

冒険の国では、遊べそうな遊具がいっぱい!


大和は大はしゃぎで一つづつクリアしていきます^_^


見たことないシーソー。
かなり長くスネークシーソーと言うようです。

この急な網を登ると。


結構スピードの出る滑り台!
大和は軽すぎて途中飛び跳ねてました…
両腕を掴んでいて良かった^_^;


町家に住んでいるかのような宿に泊まることで古都京都を満喫できることが出来、たまにしか会えないおじいちゃんおばあちゃんにも大和を会わすことが出来、充実した時間を過ごすことができた旅になりました。

何でもない平日に連休を取ることができる環境。
ありがたいですね。



親友家族と山中湖

2015年04月21日 17時17分57秒 | 旅行
今週は山中湖。
先週シンガポールから帰ってきたばかりの親友家族と^_^

今回の写真は昔風。

山中湖の前に忍野八海に立ち寄り。


川沿いの桜が良い雰囲気を醸し出しています。


2人とも何か気になるのかな?


古い建物が沢山残っています。


お手てつないで仲良く。
手をつないで歩く2人を見て、外人さんが写真を撮りまくっていました^_^
子供たち人気者です。

お部屋のお風呂は温泉!


大和も大喜び^_^?



興奮し過ぎて夜は中々ねれず、いつも起きてくる時間になっても大和はぐっすり。

朝一の富士山は格別ですね。

時間が経つにつれて雲が晴れてきました。


富士山頂上も。


大和と富士山。


お昼はほうとう&そば。
お店の目の前の山中湖で、白鳥と鴨とコイにエサやり。
大和は必死にエサやりしてました^_^;


富士山こどもの国に行きましたが、寒くどんより天気だったので、駐車場の芝生で遊ぶことに。


子供たちは、充分楽しめたようです^_^
いじめている様に見える写真ですが、決していじめていません^_^

帰りには御殿場アウトレットに立ち寄りちょい買い物。
大和は、お母さんの腕の中で力尽きて寝てしまいました。

大人の都合で、あちこち連れ回してしまってゴメンね^_^;

親友家族とは、子供がいない時から度々旅行には行っていますが、子供ができてからは益々楽しい旅行になりました^_^

いつまで一緒に行ってくれるかな~?

館山の旅。

2015年04月08日 13時24分45秒 | 旅行
先週に続き休みは温泉へGO!

エリアは千葉県館山市の安房自然村。

朝から出発し、昼前に館山に到着。
しとしとと弱い雨がパラついていたので、室内で楽しめるアロハガーデンへ。

広く長~い温室に植物がたくさん^_^



中には滝まであります!


温室の中央にある大温室は2階建てになっていて上から眺めることも。


大和が掴んでいるこれは何でしょう?


正解はバナナ!
バナナの房の先にはびよ~んと伸びた花があるようです。
始めて知った。

温室はまだまだ続きます。


サボテンばかりのエリア。


鳥さんがいるエリアなど盛りだくさん。


温室最後の締めくくりはインコ!
腕に乗ります^_^

温室を出る頃には雨もあがりかけ。
ということで、そのまま続く動物園に。

カピバラって本当に温泉に入ってるんですね~


エミュー、大きい。
かなり威嚇してきます^_^;

マーライオン。
何故だか分かりませんがマーライオンがいました^_^

15時も回ったので、そろそろ宿へ向かいます。

宿は不老山薬師温泉、安房自然村。
この建物は廃墟です。

温泉に向かう道のりは洞窟。


写真はありませんが、内風呂も露天風呂もThe岩風呂という感じでした^_^

茶褐色のお湯で肌がツルツルになる感触の温泉です。

風呂では、お隣の方と軽く会話。
地元のおじいちゃんとその孫らしく、ほぼ毎日温泉へ入りに来ているそう。
毎日温泉とはうらやましい。


2日目は朝から露天風呂に入って、敷地内を散策。


裏山を登るとふる~いお寺。


眺めも最高です。


さらに進むと綺麗なお寺も。


ここからの眺めはさらに最高かも。


下山道はかなり急勾配になっているので、子供には危ないので抱っこ必至。


宿の温泉風呂がある名主の館。



次は、館山市内にある城山公園。
館山城と桜。

桜も散り始めで白いジュータンになっていて心和みます。


お昼は富津にある花はなの里という古民家を使ったお店。


まったりとしたワンちゃんも店内に。


ワンちゃんを追いかける大和^_^


お店の周りは里山。


メニューはピザとパスタ1種類づつだけですが、雰囲気抜群。

旅の締めは木にくくられたブランコ^_^
大和こういう怖い系好きなんです。

たった2日間でしたが、千葉の自然を満喫できた旅でした。


春休みの箱根旅行

2015年04月01日 12時52分30秒 | 旅行
春休みに入った姪っ子たちとの旅行は箱根!

今年は忙しく、未だに花見をしていなかったので旅行出発前に近所で花見。
ほぼ満開。

箱根彫刻の森美術館。


シャボン玉のお城は、子供たちに大人気!


子供に嬉しい遊び場がいっぱいです。


こんな作品も。


足湯もあり大人にも優しい^_^


こんなステンドグラスの塔も。


ピカソの作品が揃った美術館も。
ピカソの作品は、洗練され過ぎているからか価値が分かりませんでした。

また、子供たちの遊び場。
移動の道のりは疲れた顔をしているのに、こういうエリアに来ると仙豆を飲んだかのように元気になる子供たち^_^

最後は竹を使った作品。
幻想的な空間でした。

夜は箱根餃子センター。
しそ餃子、スタミナ餃子、キムチ餃子、箱根餃子、カニ餃子など色んな餃子が楽しめるお店です。

皮はもちもちで焼き目はパリッとしていて美味しくいただきました^_^


夜は露天風呂でまったり。

2日目は芦ノ湖。


箱根関所見学。


湖が一望できる高台からの眺めは最高です。


建物と湖や自然がマッチして良い雰囲気。

関所は、当時の状況を再現しているようですが、綺麗過ぎるので、古き良き時代を感じることはできません。

ただ、学ぶという意味では良い場所ですね。

関所の帰りは鴨?にエサやり。


今度来ようと話しているユネッサンを覗きたいということで、ちょっとだけ立ち寄り。


最後に夜ご飯を地元で食べて解散^_^
色んな食べ物があるブュッフェで、綿菓子。

久しぶりに姪っ子たちと長く過ごせる休日でした。

大和もいっぱいお姉ちゃんたちに遊んでもらい大満足の様子。

次はいつ会えるかな~

御宿のサヤンテラス

2014年12月17日 21時58分03秒 | 旅行
久しぶりの御宿では、浜の目の前にあるホテル、サヤンテラスにお泊まり。

行きには、大多喜にあるベジタブルガーデンを散歩。


外はかなり寒いが、ここは温室なので暖かい。


ランチもできます。


15時にはホテルに到着。
北海道にある爆弾低気圧の影響で、風が吹き海は荒れてます。


海には1人だけ入っていますが、クローズアウトですね。


夜には、御宿にあるHandyさんにお邪魔。
美味しいディナーをいただきました。

隣の席には、昔借りていたマンションの不動産屋さんが。
声をかけると『おぉ~久しぶり!』と思い出してくれました^_^

お互いに同じ年の子供がいるので、何故か親近感が湧きますね。


夕日ではなく朝日です。

部屋から海が見えるって良いですね~

朝は海の見えるレストランで。


朝食後はテラスでまったりティータイム。
大和は暴れまわって頭打って泣いて…お忙しい。

チェックアウト後は、勝浦の朝市。
試食でかなりの量を渡してくるので、買わないと気が引けちゃいますね。

次に向かったのは、同じみの牛舎8号。


ニワトリがいっぱい。


何故か1羽だけ外に?


近づくと集まってきます。
大和は後ずさり。

お昼は久留里にある古民家レストラン。
郷里。


店内良い雰囲気です。



旅の最後は足湯。


大和もしっかり入ってます^_^


やっぱり田舎って、のどかで良いですね。
寂しいと言えばそれまでですが、その人の少なさに魅力があります。

これからの自分たちの展開も方向性をつけて行かなきゃな~

無銭旅行in鎌倉

2014年12月03日 18時32分45秒 | 旅行
NPOかまわ主催で行われた無銭旅行。
鎌倉駅を中心にたくさんの店舗が賛同して開催されました。

普段はお金を払って手に入れる物や受けるサービスを、全て無料で提供。

ただ無料にするのではなく、アイデアや作業、気持ちと交換です^_^

あるお店では、お客さんの呼び込みで商品を提供。
あるお店では、商品開発のアイデアと交換で飲み物の提供。

私たちがまず向かったのは、ココハウス。
オシャレな不動産屋さんです。

住みたい家や、お家のこだわりを書くとコーヒーを出してくれます。


ソンベカフェでは、持ち寄りランチと物々交換のくるくる。
奥さんが家からたくさん品物持ってきました^_^
代わりにダウンをいただきます。

大和は、牛丼くんと仲良く^_^


次に向かったのは、ハナビというラーメン屋さん。


煮干しの内臓取りを500gすると、ラーメン一杯。
すでに大和は疲れて寝てます。

この作業がラーメンに変わりました!
この作業、意外に楽しかったですね。
普通に食べてるお客さんもいたのですが、何を始めるのかと興味津々で見ていました^_^

煮干しの内臓取りの指導風景。


次にフィエスタというケサディーヤ屋さん。
ワンちゃんが可愛い。

ここでは、新しい商品のアイデア作り。
代わりにコーヒーとレモネード。

最後は長谷駅近くにある、手ぬぐいカフェ一花屋で盆踊り。
オシャレな古民家カフェです。
暗くて写真が撮れなかったので、ネット上の画像です。


丸々1日鎌倉の無銭旅行を楽しみましたが、数百円(交通費別)しか使っていません^_^

この無銭旅行に参加している人たち同士で、どこのお店に行ったなどの情報交換や会話もあり、楽しい1日を過ごせました。

初めて会った人同士が一緒に色々なお店を回ったりもしていたようですので、ある目的を共有する力は、人と人をつなげる良いきっかけになるようですね。


物欲は求めれば求めるほど、更なる物欲につながります。
物が溢れている時代だからこそ、欲を捨てて過ごす日々も大切では?

また、たまには、お金から離れてみて昔の人々の暮らしに触れてみるのも良いものです。

ハワイのマウイ島10日間の旅

2014年11月18日 10時46分06秒 | 旅行

初めてのハワイです^_^

自然が多くサーフィンも楽しめる島を選んだ結果マウイ島。


長くも短い旅の始まり

1日目は移動移動。

荷物は超過もなくクリア。
大和も運んでもらいますか~?


出国後にプレイルームを発見したので、大和を遊ばせると、女の子が警戒。


ラウンジでも走り回る大和。
ダメだよね。
一休みした後、再びプレイルームへ戻りました^_^;


さぁ、飛行機に乗り込むぞ~
大和ここでもテンション高いけど、初海外が分かってるのかな?



ラハイナの夕日

2日目に無事ホノルルに到着!


空から見る陸はどうですか~?
大和さん^_^


あっつい!
飛行機にチケットを置いてくるというアクシデントもありつつ何とか入国。


飛行機第二弾。
ホノルル発マウイ島(カフルイ)行き。


30分くらいのフライトで気がつけばホテルに向かう車の中。
永遠と絶景が。

先ほどホテルと言いましたが正しくはコンドミニアム。
ラハイナショアーズ。
事前に赤ちゃんがいるので、隔離された部屋希望を出していましたが、角部屋で良い部屋を用意してくれました。

サイズは小さ目ですが、目の前にサーフポイントがあるのが素晴らしい。
バルコニーから波チェックできます。

山側はこんな感じ。
壮大な山々。


もう夕方ですが、お昼を食べていなかったので海を見ながらランチ。
スプライトを飲んでいたのに、店員に水と間違われ、飲みかけのジュースに水を入れられてしまいました^_^;
残念。

ランチ後はラハイナの街を散策。

ラハイナの街にあるバニヤンツリー。


独特な木で、四方八方に枝を伸ばしていて、めちゃめちゃ長い。
50mから60mくらいはあるかな?


ラハイナは、街全体が古い町並みのままで雰囲気が良い。
映画の世界に来たようです。


夕日を眺めるのもラハイナでの定番です。
隣にいた白人のおばちゃんに、写真撮ってと言われ撮ってあげると『だめだ』と。
写真の撮り方でなく、夕日が落ち切ってしまい、夕日が見えない。
奥さんが機転を利かせて『また明日~』と声をかけると。
笑ってさっていきました^_^

日も暮れ部屋に戻ると隣のお店でフラショーをやってました。
ファイヤー。

満席のようです。
このフラショー毎日やっているようで毎日バルコニーから見れました^_^

ラハイナショアーズを借りられる際には、オーシャンフロントの505フロント側の角部屋をリクエストしてみてはいかがでしょうか。


子供たちのフラショー

3日目は、朝からサーフボードをレンタルしてサーフィン。
初めてのロングボードで最初は大変でしたが何とか楽しめました^_^

プールには、ジャグジーがありゲストたちの憩いの場となっており、大和がいると『So cute』をきっかけにかなり話しかけられます。

このまま夜飲みに行こうとアメリカ人に誘われましたが、夜はフラショーがあったので。。

夕方までサーフィンとプールで遊び、夕方からマウイバスに乗りラハイナキャナリーモールへ。
マウイバスはかなり運転激しく右に左に振られて大変です。
楽しいですけどね^_^

観光用と言うよりは、住民の足ですね。

キャナリーモールでは、子供たちのフラショー。


子供たちが一生懸命踊っています。


大人のフラもあり。


衣装替えが何度もあり、色々な踊りを披露してもらいました^_^
最後は一客一客回り握手。
楽しいひと時でした。

帰りのマウイバスでは、小さなお金がなく10ドル札しか手持ちが…出してみると案の定お釣りがないと。
そうこうしていると『いいよ』と無料で乗らせてもらえました。

途中のバス停では、少し出発までの時間があったようで『タバコ吸ってくる』と言いエンジンを切って真っ暗。
さすがに大和もビックリ。


ファーマーズとルアウ

4日目は朝から再びマウイバス。
乗り継いでホノコワイビーチパーク前のファーマーズマーケットを目指します。

ワーフシネマ→ホエラーズビレッジ→ホノコワイビーチパーク。
かなり乗り継ぐので1dayパスを購入。(パスは運転手に言えば買えます。)

バスの中で大和が騒いでいると、運転手さんから『君たち昨日も乗ってたよね!』とハワイ独特のシャカサイン^_^

大和騒ぐから良く覚えられてます。

ラハイナから40分ほどでホノコワイビーチパークに到着。
やってます、ファーマーズマーケット。


奥さんが持ってきたエコバック、かなり小さいのですがグングン伸びて入る入る。
店員さんが気に入って、他の従業員に『これ見て見て~』と、珍しがってました。


買い物後は、ホノコワイビーチパークで遊ぶ!
私はこれが目的でしたから…

大和は、必死に鳥を追いかけてます。


海は岩があり手前はプールのようになっていて、子供でも安心そう。


大和は、海より遊具。


何回も滑りました。


時には、こんなに遠くまで鳥を追いかけ


時には、女の子をナンパ。
仲良くしてもらったね~^_^


お母さんと海にも入りました。


岩の間から


波が


ドバーン!
大和ビクともしません。
さすがです。

帰りは、ホエラーズビレッジを見て回ります。
オシャレな感じのお店がいっぱい。

その中で入ったお店の店員さんが『朝バス乗ってたでしょ~、私も乗ってたのよ~』と大和がいるといつも覚えていてもらえます^_^
うるさかったからかな?

ビーチには、かなり大きなクルーザーが。
これからサンセットを見に行くようです。


ホエラーズビレッジがあるカアナパリは高級リゾート地ですが、あまり子供には向かない海ですね。
ショアブレイクが大きく、飲み込まれそう。
ちなみにここカアナパリの砂浜は人工だそうです。
砂はサラサラでベタつかず、叩けばすぐに綺麗に落ちます。

ラハイナキャナリーモールに戻り、今度はモールを散策。
ここのお店コンセプトが面白い。


写真に写る家族が小さい頃から世界中を回って見つけたアイテムを売っているようで、仕入れの様子と一緒に子供が写った写真が飾ってあり、子供の成長も同時に見れます。


こんな感じ。
今までに見たことがないコンセプトだと思いませんか?


夜はオールドラハイナルアウ
プロが行うフラショーで、ショーの前にはフラレッスンや色々な出し物が見れます。
大和は昼間の海が効いたのか寝てます。

奥さんがフラのレッスン中。


土の中で豚の丸焼き。
ただただ掘り起こすだけのショーですが、スタッフのシャベリで盛り上がる盛り上がる。
海外独特のテンションの高さと雰囲気です。


ご飯を食べながらフラが見れます。


一番前の座席で迫力満点。


こんな大人のフラも。
食べ物はブュッフェでアルコールも飲み放題です。

1人1万越えですが見る価値はありますね^_^

ホテルに帰りプール横のジャグジーで、身体を休めて4日目終了。


サーフィンとプールでゆったり

5日目の朝はゆっくり起床。

大和は朝からバルコニーに遊びにきた鳥を追いかけてます。


こんなに近くまでよってくるんですね~


双眼鏡で波チェック。


かなりメローな波ですがあります。


まったりサーフィンですね~


プールで遊びながらサイドでランチ。


ゆっくりと時間が過ぎていきます。


夕日になってきました。


今日は丸々1日サーフィンとプールです。
時間を気にせずに過ごせる1日。

夕飯は、チーズバーガーインパラダイス。


デカイ、美味しい。


周りの人たちから大和可愛がられてます。


帰りにバニヤンツリーの下でジェラート。
歌を歌っている人たちに大和釘付け。


カハクロア村(西マウイツアー)

6日目は、朝一から西マウイのツアーに参加のため早め。

まだ、プールにも人はいません。
涼しいので、朝食はバルコニーで。

マウイオールスターズの山内さんというマウイで有名な日本人の方にガイドしてもらいます。
話がとても上手く陽気な方ですね。

まずはホノルアベイ。
サーフィン大会が開かれるようなビッグウェーブが立つ海岸。


潮噴き岩。


大きな波が来ると岩の穴から潮が噴き出てきます。


中にアメジストが入っているベルストーン。
叩くと反響してベルのような音がなるので、この名が付いたとか。
昔道路を作る際に、この岩を移動させると次の日には、元の場所に戻っていたという伝説もあるそうです。

この先は、レンタカーでは保険が効かないエリア。
サイドは崖で、ガードレールもありません。
年に数台落ちるとか。

カハクロア村に着きました!


向かいにある岩がエレファントストーン。
像に見えますか~^_^


ロリーンおばさんのお店。


お庭にはバナナの木や


パパイヤの木が植えられています。


ロリーンおばさんが作ったカキ氷と、大和のために特別にジェラート。
ジェラート絶品です!
大和もたくさんいただきました^_^

ガイドの山内さんによる手品。


ロリーンおばさんも参加してブラックジャック。


村の上にあるお土産屋さんから、カハクロア村を見下ろします。


手作りの物も多いですね。
空き缶のタブを使ったバッグやポーチなども。


お土産には、コアの木を使ったペンを購入。
伐採が禁止されている木なので貴重です。

ランチタイムには、明日からのお勧め観光スポットとレストランをガイドの山内さんに教えていただきました。


ホテルに戻るとプールで一休み後に浜辺を散歩。


サーフポイントまで行き、ゆっくり夕日を眺めながら地元の子供たちのサーフィンを見学。


夜はラハイナの街を散策。


一期一会フォレストガンプのイメージを作ったベンチ。


夕飯は、昼間のガイド山内さんに教えてもらった、ラハイナセンター(アウトレット)にあるルースズクリスというステーキ屋さん。
雰囲気がかなり落ち着いた感じなので、大和大丈夫かな?と思いつつ聞いてみると全く問題ないとのこと。

大和も大人な雰囲気に圧倒されたか、最後まで静かに食べてくれました。
良く出来ました^_^


ハレアカラの満天の星空

7日目はハイアットリージェンシーマウイの中にあるハーツからレンタカーを借りてパイアに移動。


初めての左ハンドル&右側通行。
何とか慣れてカフルイにあるスワップミートに到着。

人が多くかなり日差しが強いので、汗臭いというか加齢臭的な臭いもたまにしながらも楽しい時間です。


奥さんがどうしても行きたいと言っていたので^_^
それなりの店舗数で、それなりの物がある感じ。

お土産に蜂蜜とキッズTシャツを購入。


宿泊先のブルータイルビーチハウスに到着。


目の前に綺麗なビーチがあります。


チェックイン後は、パイアの街でお弁当を買い込み、ハレアカラ山頂へ。


かなり雲も多いですが、山頂は大丈夫でしょう。
眺め最高です。
キヘイからマアラエアなどマウイのほとんどが見渡せます。

8合目付近かな?
かなり晴れてきました!


あっという間に雲より上へ。
雲海が素晴らしい。

銀剣草も現れ出しました。
何とも言えない不思議な植物です。

山頂のひとつ下にあるビジターセンターから火口。


もう少しで山頂です。


雄大ですね~


山頂からの夕日。


夕日と真逆を見ると地球の影が見えます。
青くなっているのが影らしい。

さらに時間が経つと影が大きくなってきます。
写真だと分かり辛いですが、青い部分が丸くなってるんですよね。

こんなの撮って見ました。


夕日が沈んだ後に振り返ると、昨日ガイドしてもらった山内さんが。


昨日のお礼を言わせてもらい、逆に綺麗な写真の撮り方を教えてもらい、写真も撮っていただけました^_^;
ツアーに参加してもいないのに、感謝です。

山頂から少し下ったビジターセンターの駐車場に車を停めお弁当をいただきます。

そして、辺りが真っ暗闇になるのを待ち、空を見上げると。
満天の星空。

天の川がはっきりと見えます。
こんなに空が真っ白になるほどの星空を見たことはありません。

思ったより流れ星は少なかったですが、調度月もない時期なので、素晴らしい星空を眺めることができました^_^


マウイ島のククイプカヘイアウ

マウイ島8日目、残りわずかな時間となってきました。

毎日晴れてます。


宿のオーナーの息子さんも部屋から出てきました。
初めはお互いに警戒しながらでしたが、徐々に近づき遊ぶ^_^
可愛らしいですね~

朝食は宿で済ませて、ククイプカヘイアウへ。

駐車場に着き、まずは右側のトレッキングコース。
オジギソウを発見。
触るときちんとお辞儀します。

大和も挑戦?


トレッキングコースの途中、かなり眺めが良いですね。そして、多くのハイカーとすれ違いました。


海側はこんな感じ。
かなりラフな格好で来てしまいましたが、多くの方がしっかりとハイキングの格好です。

最初は、こんな道のりですが、段々と厳しくなってきます。


大和も寝てしまい完全抱っこになってしまったので、引き返すことに。
1時間半くらいのトレッキングでしたが、大自然を満喫。

途中で70代くらいの、おじいちゃんとおばあちゃんに会ったのですが、元気元気、そして仲が良い。
スイスイと歩いて行きます。


将来こんな夫婦になれたらな~^_^
ちなみに、ククイプカヘイアウは写真真ん中辺りの森のようになっているところです。

入り口は施錠されています。


中に入るとこんな看板が。

靴を脱ぎ、携帯など音の出る物の電源を落とし、お祈りをしている方がいる場合は邪魔をしないこと。
当然ですが、ククイプカヘイアウ内にある石などには触れない方が良いですよ。

風の音しか聞こえません。


日本人以外のほとんどの方が、ここは素通り(知らない)しますので、ほぼ人は来ません。
私たちの帰りにも『あっちに何があるの?』と尋ねられました。

地元の人たちにとって神聖なエリアだと思いますので、詳しい場合は伏せておきます。知りたい方は個別にコメントと連絡先を教えて下さい。

もしくは、マウイオールスターズの山内さんが、実施している西マウイツアーに参加してみてはいかがでしょうか?
大人160ドルのはず。

こんな馬さん体験も^_^


帰路に見つけたガレージセール。
かなり売ろうという気が見え見えだったので、何も買わず退散。


午後はパイアの街を散策。


日差しがかなり強く厳しい暑さです。


ランチはガイドブックに載っていた、インドカレーを出してくれるお店に行ってみましたが、かなり厳しくほとんど食べれませんでした。
なぜガイドブックに載っているのか不思議なくらいです。
低評価な内容なので、店名は伏せておきますね~

夕方にはホウキパビーチへ。


かなりデカイ波が炸裂してます。
最大頭半~と、言った感じでしょうか。

ここは、ジョーズに行こうと迷って辿り付いた絶壁。


夕日は背後に。


場所が分からなかったので、庭で飲んでた若者に尋ねてみると、丁寧に教えてくれました^_^
お礼に日本のお菓子を。

何とかジョーズに到着。


ジョーズへの行き方は、パイア方面からホウキパビーチを越えて走って行くと、左にお墓が出てきます。
お墓を越えたら、ハナハイウェイからハハナロードに入ります。

後は道なりに未舗装道路を進めば着きます。
何度か別れ道はありますが、大きい道を選択すればOK。

今日は小さいですね。
滞在中に炸裂しないかな~。


帰りにホウキパビーチを再度。


宿に帰りまったり、大和は宿の子供たちと遊び、私たちはドイツ人カップルとお話し。
お話しといっても、私は奥さんの通訳付きですが。

夜は、パイアにあるフラットブレッド。
石窯の中には薪。
お手頃な値段で、美味しいピザがいただけます。


パイアでのサーフィンと南マウイ

9日目。
朝一にホテル前の海を波チェック。
沖の方で頭オーバーの波が割れてます。

宿のマネージャーのディビッドさんが入ると言うことなので、サーフボードを借りて一緒に入ることに。

かなりパワフルな波で、見た目よりもワンサイズ大きい‥
乗ってしまえば、楽に走れる波なので良かったですが、インサイドは岩だらけ^_^;

たまにくるお化けセットもやばい。
2時間弱入り終了。
無事に浜に戻れて良かった^_^

大和は裸で陽気にお遊び。


今日は、自由にマウイで遊べる最後の日なので、行きたいところに行きます。
毎日そうでしたが‥

まずは、一応ジョーズ。


昨日よりは割れてますが、ダブルくらいでショルダーがないですね~


ウネリはかなり入ってきてますが。
ビッグウェーブのライディング見たかったな~


次に来たのはカウボーイの街と言われているマカワオ。


ここの街も昔の建物を上手く使っていてオシャレな感じ。


マカワオヒストリー館。


日本人も住んでいたようですね~
こんなエリアも。


不動産屋もチェック。
3億越え!


安くても5千万くらい。
結構高いんですね。

次は南マウイへ。


途中ワイナリーがあったので、立ち寄ってみました。


こんなに大きな丸太もあり。


巨大な木もあり。


こんな置物も。


大和は、しばらく芝生でやり放題^_^


気持ちの良い風が通り涼しいエリアです。


目的地のワイユの丘に到着!


絶景です。
見渡す限り山と海。

大和は走り回り^_^


お母さんと一緒にお散歩。


気づいたらツアーの人たちが来ていました。
ワイユの丘は、ワイユベイに面した道路沿いにありますので、多分すぐに分かると思います。

初めて行った私たちでも分かったので^_^

帰りに穴が空いた岩を発見。



リトルキャニオンと言われている絶壁。
壮大です。

永遠と続くこんな道をひたすら走ります^_^


写真では分かり辛いですが、こんな虹も見ることが。


帰ってくると宿の子供たちと大和はお遊び。
すっかり慣れましたね。

子供の適応能力には驚かされます。



10日目最終日。

朝から波がかなりあるようです。


荒々しい感じですが、数人のサーファーが入ってます。


マウイ島のカフルイ空港で、中々チェックインができないトラブルもありながら何とかホノルルで乗り換え。




ホノルル空港ではフラダンスをしていました^_^

大和ののりのり。

いよいよ、ホノルル出発。


ハワイの旅も終わりです^_^



自然に多く触れたいと言うことで、オアフ島ではなくマウイ島を選んだのですが、まさに雄大な自然が待っていました。
また、ラハイナなどの西マウイは年齢層が高いからかスローライフ的な感じがします。

ラハイナを除いて、どの街も小さく15分から20分ほどで回れてしまうところにも田舎を感じさせてくれますね。

オアフ島は、日本人が多くいると思うのですが、マウイ島はほとんど会うことがありません。
サーフィンをしていて海の中で日本人と会ったのはパイアで1度のみ、ラハイナでは一人も会いませんでした。

海外を強く感じたい方は、オアフ島よりもマウイ島やハワイ島の方が良いのかも知れませんね。

大自然を目の当たりにすることで、日々感じるストレスや悩みなどがいかにちっぽけなものなのかを実感させられる旅でした。