goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか日和

2017年から念願だった海辺の田舎へ家族4人で移住。
会社経営やIT事業、投資などをしながらの田舎暮らし。

庭の動線にタイル敷

2018年03月16日 21時57分38秒 | 日常
良いタイルが手に入ったので、家の板の間からオフィスまでのちょっとした庭にモルタルを打ちタイルを貼ることにしました。

お庭のビフォー


まずは、穴を掘って穴に砂利を敷き詰めました。本当は砕石の方が良いんですけど、砕石はホームセンターに売ってないんですよね^_^;


次に木枠を作りモルタルを打設します。


大和もお手伝い!ありがとう^ ^男の子はこういう作業は好きですね。


端から徐々に敷き詰めて行きます。


モルタル完成!初めてにしては良い感じに出来上がりました。数日寝かせます。


乾いたので、木枠を外しました!


底の方まで、確り詰まってますね^ ^


ここから1ヶ月半ほど、娘が産まれたりと放置になりましたが、何とか落ち着いて来たので、作業再開!

接着用のモルタルを薄く塗りタイルを敷き詰めて行きます。


隙間には、勝浦と鴨川の海で拾ったビーチグラスを埋め込みました!


最後に固まる砂を撒き、水撒き。


完成です!


全行程で2ヶ月ほどかかってしまいましたが、何とか完成しました。
家からオフィスに入る時に靴の裏が汚れることがなくなったので、以外と重宝しています^ ^

一難去って、また一難

2018年02月28日 09時59分48秒 | 日常
先々週あたりに、大和がインフルエンザB型にかかり苦しんでいましたが、今週またもやインフルエンザ^_^;今度はA型。
A型はB型に比べて熱もかなり上がり辛そうでした。

幸い産まれたばかりの、のどかにはうつらず済んだので良かったです。

久しぶりにこども園へ行ってみると、こんな状況でした^_^;


こりゃ、大和もかかるわな。。。

冬に有難いアイテム

2018年02月20日 21時08分32秒 | 日常
今年は寒さもキツく中々サーフィンにも行けていなかったのですが、今日は久しぶりに海に入りました^ ^
今年買った海の防寒アイテム
ちょい恥ずかしいですが、風がある日でも問題なく入れます。頭の寒さを全く感じないので、防寒アイテムの中でも最強クラスです!

お家暖房として、石油ストーブ。

ランタン型でレトロなので、これに決めました。

今日は、横浜から家族が遊びに来てくれたので、夕飯の主夫はお休み^ ^

今日のメニューはハンバーグ

2018年02月19日 19時34分37秒 | 日常
主夫をしている間は、努力の証として夕飯のメニューを時々アップしようと思います。

今日のメニューは、ハンバーグ!


一から作った手ごねハンバーグと、レンコン炒め、スープ、キャベツ。

スープとキャベツは、奥さん。

牛豚合挽肉に牛の切り身を粗切りにして混ぜて、炒めた玉ねぎと人参、たまご、マヨネーズちょいと冷水ちょい、塩胡椒、最後に丸めて焼き上げました^ ^
焼き上がったら、フライパンに残った汁に白ワイン、ケチャップ、ソースでハンバーグソースを作り出来上がり。

産まれたてののどか(長女)を抱きながら、記事打ってますが、良く寝る子です^ ^

娘が産まれて主夫9日目。

2018年02月18日 20時41分25秒 | 日常
2月9日に待ち望んでいた長女が誕生。

出産当日は、たまたま妊婦検診があったので、夕方に検診を終え、そろそろ産まれるかも知れないから家族3人最後の焼肉を病院近くで食べることに。
そして、注文をしてお肉が席に来たタイミングで破水^_^;(18時)
とにかく奥さんはトイレに駆け込み、破水した時用に持ち歩いていたオムツをはき、病院へ。(19時)

長男の時は、破水してから1日あいて産まれたので、今回も明日かな〜と思い、一旦長男と2人で家に戻り入院準備などをして、寝かしつけしていると病院から電話。(22時)

急いで寝ている長男を抱きかかえて病院へ向かうと、着くなり看護師さんが早く早くっと、急かされました。
分娩室に行くと陣痛で苦しんでいる奥さん。9時くらいに陣痛が始まったようです。

長男は、寝ていたので奥さんの隣に寝かせて、出産を待ちます。
23時過ぎに長女が誕生しました^ ^
長男も出産前に叩き起こし、産まれる瞬間を家族全員で迎えることが出来ました。

長男の時は20時間近く続いた陣痛が、今回は2時間半ほど、出産は辛かっただろうけど、前回よりは楽だったかな^ ^

そして、主夫を始めて9日目。
流石に毎日、料理、洗濯、掃除、育児に仕事をしているので、キツイ。
奥さんから、アレやってコレやってと色々言われるとイライラしてしまいます…が、主婦って大変だな〜とシミジミ。

そんな今日の夜ご飯は、長男の希望で餃子にコロッケ!コロッケは揚げ過ぎて一部焦げてしまいました^_^;後は、中華スープ。


私は、奥さんが長男の寝かしつけをする際に預かる長女と過ごす時間を日々楽しみに、毎日主夫を続けています。

醤油絞り

2018年02月09日 11時23分43秒 | 日常
お友達のお家で醤油絞りをするとのことで、仕事を朝一に終わらせて参加してみました。


丁寧に絞り方を教えていただけました^ ^


着々と醤油が出てきています。


お友達が飼っているヤギと鶏。かなり人懐こい。



子供たちは、走り回る方が楽しいようですね^_^;


絞り終えたら煮込みアク抜き。このアクをキャベツにつけていただきます!

お昼は、お庭で出来立て醤油を味付けに、ぶっかけうどんや刺身、豆腐など^ ^
田舎ならではの過ごし方ですね。

収納増設の続き

2017年11月15日 19時33分31秒 | 日常
2月に子供が産まれる予定ということで収納が足りないので、簡易的に収納を増やしました!

前回は、ここまでの施工でした^ ^


これにハンガーポールを付け加えました。




重い物を掛けた時に落ちないように、ネジ打ち2本とナット留め2本で留めました。


上側から見るとこんな感じです。



かなり収納力がアップしたので、もう一部屋にも設置しました!
写真は板を1枚だけ施工したところ。


L字金具で重みに耐えられるように^ ^


写真だと分かりづらいですが、2枚施工後。


下から。


下からアップ!


板同士の繋ぎ。


ハンガーポールも設置しました。


これでウェットスーツなども綺麗に片付きます^_^;


こちらもウェットスーツは重いので、ネジ打ちとナット締めを併用。


これである程度の重さまで耐えられそう。


オープン収納にはなりますが、これで収納は劇的に増えました^ ^


しいたけ栽培ですが、1週間程で収穫できました!
まだまだ出来そうなので、美味しくいただきます^ ^

濡れ縁の再生

2017年08月24日 19時49分56秒 | 日常
お友達のお家リフォームのお手伝い。
今まで内装壁に珪藻土塗りなど手伝って来ましたが、今回は濡れ縁。

かなり汚くなっている濡れ縁をサンダーで削り、キシラデコールで塗装です。

写真だと分かり難いですがかなり苔っぽいのが付いています。
これを削って行きます。


2時間弱かくて全て削り終わりました^_^;


塗装後!


木目も活きてて良い色合いに仕上がりました^ ^


自宅をDIYリフォームしていると、色んなお友達からお手伝い依頼が来ますね。
楽しく出来るので良いのですが^ ^