goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか日和

2017年から念願だった海辺の田舎へ家族4人で移住。
会社経営やIT事業、投資などをしながらの田舎暮らし。

御宿の海開き

2018年07月13日 20時12分47秒 | 日常
暑さも厳しくなり夏本番になって来ました^ ^
御宿海岸にある海の家も7月から稼動しており、少しづつ海水浴客も増えて来ています。


我が子も毎日幼稚園から帰って来ると海に行きダイブ!
日々波に揉まれています。

毎日ではないみたいですが、岩和田の海の家は22時まで開いていますので、静かに波音を聞きながらお酒でもいかがですか?
ちなみに、明日から海開きです。


7月7日にはお祭りがありました!私も初参加、初お神輿で身体はボロボロになりましたが、次も参加する予定です。
次は、9月27日〜29日にかけてありますので、サーフィンついでにでも観に来てみて下さいね。

千葉県民の日には色んな施設が無料!

2018年06月15日 23時31分27秒 | 日常
6月15日は千葉県民の日です。
今年は計画的に行動してみました^ ^
しかし、雨模様だったので、雨でもある程度対応出来る施設へ。

1軒目に訪れたのが、館山にあるアロハガーデン。千葉県民の日は無料です。


ここは温室が敷地内に巡らされており、半分くらいは雨に濡れず過ごせます。


植物の他にも動物もいますよ〜


色んな動物に餌をあげれました!動物ゾーンに来た時には雨が止んでくれたので良かった^ ^


どの動物とも距離が近いのが良いですね。


2軒目に訪れたのは、赤山地下壕跡、戦争時に使われていた地下施設です。こちらも無料。


手掘りですが、かなりの大きさ。


洞窟冒険のように楽しめたようです^ ^


千葉県民の日は、他にも色んな施設が無料や割引をしているようなので、来年もどこかに訪れてみようと思います!

最近のイベントあれこれ

2018年06月09日 14時39分18秒 | 日常
夏も本番に近づいて来ましたが、海でのイベントも始まり出しています。
うちも先週末に鵜原海岸で行われた地引き網に参加して来ました!

子供も大人も必死に綱を引っ張ります。

大漁とは行きませんでしたが、それなりにかかりました^ ^

砂浜でお昼を食べた後は磯遊び。

午後には漁船に乗り遊覧。

鵜原海域を30分ほど遊覧してもらえました^ ^


久しぶりに家庭菜園。サツマイモを植えました!秋には収穫してBBQ出来るかな。


昨日はビワの収穫時期が来たので、お友達のお家に集まりビワの収穫とビワ茶に使う葉っぱを収穫。

いっぱい採れました^ ^

子供たちは遊びがメインですね。

その後は穴を掘り

穴を掘り

カブト虫の幼虫をget!


今日は朝から小学校の運動会に、お友達の応援に行って来ました。

来年は大和も参加予定^ ^年長さんになると新入学予定生として徒競走の枠があるみたい。楽しみだ^ ^
田舎の学校だけに町の地区別競技があったりとみんな燃えてます!

先日、こども園の保育参観がありました。
写真はネット投稿禁止なので掲載出来ませんが、保育参観なのに、親も混じってリレーをやったり、カゴメやったりと楽しい保育参観でした^ ^

と、まぁ話が飛び飛びでアレですが、最近は色々と忙しく動き回っています。

毎年恒例のホタル観賞

2018年05月29日 21時00分29秒 | 日常
梅雨の前の楽しみと言えば、ホタル。
昨年見つけたホタルの群生地に今年も訪れました。
スマホで撮った写真なので、全然まともに写ってませんが…

今年も100匹以上のホタルが舞い飛んでいました。


近場を3ヶ所ほど回りましたが、下流から回って行ったので、上流に行くにつれてホタルの数が増えて行き、大和もその場所その場所で楽しめたようです^ ^

しかも上流に行けば人もいなくなるので、家族だけで舞い飛ぶホタルを眺める時間は、何ものにも代えられません。

ただ、山の中という事もあり、イノシシらしき足音が聞こえた時はビビリました^_^;
帰りには、タヌキの子供3匹と遭遇。
今夜は大和も夜更かしです。

こどもの国

2018年05月26日 08時17分00秒 | 日常
横浜に数日間来ているので、おじいちゃんと姪っ子連れてあいている日にこどもの国へ。

開園後から閉園まで、ガッツリ遊び倒しました!

帰りの車中では、子供も大人も爆睡。
大和は17時に寝て、そのまま朝まで寝てしまいました^_^;

それにしても平日だと言うのに、もの凄い混んでいてビックリしました。さすが横浜ですね^_^;

御宿町の海女さんにインタビュー

2018年05月21日 16時28分17秒 | 日常
オーストラリアからお友達がやって来ました!
今回の来日は撮影も兼ねてなので、カメラ(ウーマン)マンさん同行です。

朝一に御宿の岩和田でサーフィン撮影。

私たちは、砂浜で観賞。


サーフィン後は、岩瀬酒造さんで海女さんにインタビュー。このインタビューのセッティングには御宿の色んな人たちの手助けがあり実現しました^ ^

大昔に御宿で難破した船の人々を助けた中心だった岩瀬酒造さんには、難破船で使われていた木材が母屋に再利用されているのだそう。この立派な梁がそれとのこと。

ギャラリーでは、元海女さんお二人から写真を見ながら当時の話しを伺いました。

難しい英語は全て英語の得意なお友達に通訳してもらいました。

写真を見れば当時の活力ある姿が見て分かりますね。
インタビュー後には、岩和田漁港で海女さんと撮影。

午後には御宿の漁船である明栄丸に乗せてもらい御宿沖へ。

船の上では、海女さんたちが漁をしていたエリアをバックに撮影。

海側から見る御宿は初めてです^ ^

最後にサーフボードを海へ投入して写真を撮り終了。


夕方には夕陽をバックに撮影。通訳をお手伝いしてもらったお友達家族も合流して、夕ご飯は一緒にいただきました^ ^
寒いのに撮影の為、水着のみでサーフィン、プロの仕事も大変ですね。

今回は2泊3日と短い期間でしたが、10月に再来日する予定なので楽しみです。
大和が抱っこしてもらい嬉しそうにしている姿を見ると、親としてこんなに幸せなことはありません^ ^

家のすぐ横にある公園にやつが

2018年05月18日 12時59分48秒 | 日常
我が家のすぐ横に公園があるのですが、その公園で大和と遊んでいると。

分かりますか?

草陰にキョンがいるの。分かりますか?

近づいてみると走って逃げてしまいました^_^;
私が家に帰った後に、また出てきたみたいです。
ここに住んでるのかな?

今年は良く家の近くで動物を見かけます^_^;
イノシシ、猿、キョン。
うちは田舎でも街中なので、こんなに動物と会うのは意外でした。

もっと山の中に住んでいれば、もっと見るんでしょうね。

こどもの日は子供のために^ ^

2018年05月05日 12時20分55秒 | 日常
ゴールデンウィークになると毎年恒例の様に御宿へ来てくれる姉家族。
今年も例外なく来てくれました^ ^

朝一は、親たちがサーフィンしている傍で、子供たちは凧上げ、フリスビーなどを楽しみました^ ^


大和の手作り凧だけど、かなり上がります!



お昼は海の見える定食屋で^ ^


午後は養老渓谷で川遊び!
大和に「着替えがないから、転けないでね」と言ってましたが、10分後には転び…ビチャビチャ。


粟又の滝の上でも遊びましたが、ちょい寒かったので、次は夏に来ようということになりました。


夜は勝浦の居酒屋で。
大和に家族全員でマジックを披露、「えっ!?なんで?」と大和は大興奮!
良い笑顔をいっぱい見せてくれました^ ^

海で1時間、家の近くの公園で1時間、養老渓谷で4時間、子供たちは体力のある限り、こどもの日を遊びたおしてくれました^ ^
このまま、健やかに育ちますように。

下駄箱をDIY!

2018年04月12日 21時56分32秒 | 日常
以前から靴が溢れていたので、作りたかった下駄箱を5000円で作ってみました!

扉などはない簡素なものですが、使う分には充分です^ ^

材料や工程は下駄箱のDIY工程と材料費から、見て下さいね!細かい作業工程も記載しています。


別件。
仕事が終わり家に戻ると先日買ったばかりのTVボードが…大和くんの遊び場になっていました^_^;

買ってすぐは、子供のオモチャは入れないようにしようと奥さんと話していたのに、数日経った今はオモチャで埋め尽くされています。


こうなるよね^_^;