鴨方町は「備中手延べうどん」の産地である
でも
こちらは鴨方町にロケーションする「讃岐うどん」のお店

「たぐち」
”手打” であって ”手延べ” ではない

それでは ”備中手延べうどん” とは何かというと
その名の通り「岡山県浅口市鴨方町(旧備中国)およびその周辺部で手延べ方式で生産される備中手延べうどん」のこと
以下「うどんの百科事典」(https://udon.mu/bityu)から引用

古書に吉備国に「麦切」というものがあり、朝廷に特産品として献上したという記録があり少なくとも9世紀頃には吉備地方でうどんの原型のようなものが作られていた

岡山・香川・兵庫(播磨)は古くから小麦の産地で、後に「三県物」とも呼ばれるようにまでなった

温暖・少雨という気候風土が良質な小麦栽培および製麺業に適していたといわれる

更には良質な塩が瀬戸内地区で生産されていたのも製麺業が発達した要素である

江戸時代後期になると、浅口郡口林村(現里庄町)の原田敬助という人物が、播州よりそうめん職人を招聘し、小坂東村(現在の浅口市鴨方町小坂東)の杉谷川に水車を建設し製麺業を始めた

浅口市北部にそびえる遙照山などから流れる鴨川などの清流の水が製麺業に適していたとされる

嘉味!

手延べうどんは素麺と同じく乾麺なので僕も家でよくいただいています
シンプルにざるうどんとして啜るのが好みです
☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
浅口市鴨方町益坂1369−1 ℡0865-44-1008
定休日 木曜日
駐車場 あり
浅口市鴨方町益坂1369−1 ℡0865-44-1008