goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長日誌

バンド“NAPZAX”隊長、“桑田研究会”副会長、自称ラーメンバスターのどうでもいい日記。

嫌いな選手:清水(巨)

2006年06月04日 22時03分27秒 | 野球
・・・とゆーことで、スポーツニュースなどでご存知の通り、2日連続のサヨナラ負けでございます。。
巨人に3連敗。。いやはや恥ずかしい。

2日連続清水に最後いいところを持ってかれました。
特に今日は初回の先頭打者HR、9回表のファインプレー、9回裏のサヨナラ犠飛と、おいしいところを全て持っていかれました。
昨日、今日で一気に嫌いになったね。
何しろ守備がヘタクソなところが苛々します。
前の日チョンボしといて、今日あんな奇跡のキャッチングするなよ~。
完全に抜けたと思ったよ。

しかし負け試合は後味が悪い。
西口は良く頑張りました。
なぜ西口の日は打線に火がつかないんだろうな。
以前の完全試合フイにした試合を思い出しました。
大野豊のような存在なのかも。


こうやって負けるとまた行きたくなります。
毎週野球見てるな、そういえば。。

オールスターゲーム投票

2006年05月29日 18時16分01秒 | 野球
これで投票しました。
相変わらず偏ってますぜ~。
岩瀬を中継ぎで入れてみた(贅沢)。

投手(先発) L 18 西武 松坂 大輔
投手(先発) G 47 読売 工藤 公康

投手(中継) L 26 西武 星野 智樹
投手(中継) D 13 中日 岩瀬 仁紀

投手(抑え) L 14 西武 小野寺 力
投手(抑え) G 20 読売 豊田 清

捕 手 L 37 西武 炭谷 銀仁朗
捕 手 G 10 読売 阿部 慎之助

一塁手 Bs 5 オリックス 清原 和博
一塁手 G 33 読売 李 承ヨプ

二塁手 L 7 西武 片岡 易之
二塁手 G 2 読売 小坂 誠

三塁手 L 60 西武 中村 剛也
三塁手 G 6 読売 小久保 裕紀

遊撃手 L 3 西武 中島 裕之
遊撃手 G 7 読売 二岡 智宏

外野手1 L 5 西武 和田 一浩
外野手1 YB 6 横浜 多村 仁

外野手2 L 10 西武 佐藤 友亮
外野手2 T 6 阪神 金本 知憲

外野手3 L 9 西武 赤田 将吾
外野手3 S 23 東京ヤクルト 青木 宣親

D H L 42 西武 A・カブレラ


野球はやっぱり楽しい^^

巨人VSロッテ@東京ドーム

2006年05月27日 23時42分06秒 | 野球
急遽思い立って東京ドームで野球を見てきた。
土曜ということを忘れており、指定席は売り切れ。
東京ドームに自由席がないことも忘れており、¥1,000払って立ち見で見てきた。

面白かったですよ!いい試合でした。
何と言っても私がどちらのファンでもないところがいい。
落ち着いて試合が見られる。
どちらのプレイにも拍手が送れる立場はいいものですね。

目立った方々をいくつか。

巨人先発は工藤。
序盤調子悪かったですが、だんだん持ち直してきて140km台の直球でバシバシストライクとってました。
惚れ直しました^^

イスンヨプの特大ホームランびっくりしました。
146mだって。看板の上にぶち当ててました。

小坂のファインプレー。さすがだね。
ロッテ出身の意地を見せたね。

鈴木さんざんファールで粘った後、見事に三塁打。

結局4対4のまま、延長戦に突入。
ロッテが最後打ち込み、4対6でロッテ勝利。


プレー的には巨人の方が目立っていましたが、細かなところ、連打でロッテに軍配が上がりましたね。


次は西武戦だ。

西武戦

2006年05月07日 21時48分03秒 | 野球
インボイスドームの西武VSソフトバンク戦に行ってきました。
社会人となるとなかなか野球観戦に行く時間がないが(遠いし)、
一年に一回は西武戦に行くようにしている。

今日はライバルのソフトバンク戦。
GW最後だし、勝って有終の美を飾りたいところ。
今年調子のいい涌井が先発とあって、気合が入っていたんですが…

負けた。
今年も負けた。最近負けが多いなあ。
ヒット数は同じなのに、四球とエラー絡みの失点で負けてしまいました。。
しっかりしろ、ライオンズ。

また最近先発オーダーが変わってきているね。
広島から来た俊足・福地がレギュラーだった。
凄い足だね。
江藤もDHで先発だった。しかもよく打ってたし。いいね。

このオーダーで安定感が出てくればいいんだけど。
どうも危なっかしいね。

今年は優勝できるよう、もう一回行こうかな。
しかし野球は楽しい。
意外と野球好きの知り合いが少ないんだよね。


20年目の野球ファン!

2006年03月21日 23時15分52秒 | 野球
20年も野球ファンをやっております。
今日は20年も応援してきてよかった、と心から思える日でした。
11:00ちょい前から日テレをつけてスタンバイ。
WBC決勝戦を見守りました。

日本の野球が世界一ですよ!!
野球ファンとしてこんなに嬉しいことはありません。
日本にはいい選手がいっぱいいるね。
それが集まるとこんなにも素晴らしいチームになるのか。

にしてもハラハラした展開でしたな。
日本シリーズみたいに何試合もあるわけではなく、1試合で決まってしまう
わけだから緊張もプレッシャーもひとしおでしょう。
プレッシャーがそのままプレーに出てきていましたね。
でも勝ったからそんなのはどうでもいいです。

今回のWBCは何よりチームがひとつになっていたのがよかったです。
王監督も完全に選手を信頼していたし、誰もが凄いやる気だった。
いろいろと問題もある大会だったが、この大会で野球がまたどんどん
盛り上がっていけばいいと思う。
実際この大会で野球が好きになった人もたくさんいるだろうな。

いい気分。

WBC現状予想オーダー

2006年01月11日 18時45分06秒 | 野球
最近いい話のないWBCだが、個人的には面白いイベントだと思ってます。
前々から、野球にもワールドカップみたいなイベントがあればいいなとは思っていました。サッカーばっか盛り上がってズルイ、と。

しかし、選手選びは難航していますね。
松井、井口の欠場決定の上、多村(横)、大塚もシブっているそう。井口は王監督への恩は感じていないんでしょうかね??
イチローも出場することは決まっているけど、インタビューでは「これが意義のある大会なのであれば・・・」と微妙な発言でしたね。

トーナメント表だけ見れば、とても面白そうな感じ。ただ、キューバの件など不安要素は大きい。キューバがアメリカに頭が上がらないからといって、出場させない、賞金払わないっていうのはどうかと思いますよね。野球王国キューバなしでWBCとは言えないでしょう。

とりあえず一野球ファンとして、無事開催され、盛り上がることを祈ります。

~井手予想~第一戦オーダー
1(遊)西岡剛(ロッテ)
2(中)青木宣親(ヤクルト)
3(右)イチロー(マリナーズ)
4(指)松中信彦(ソフトバンク)
5(一)小笠原道大(日本ハム)
6(三)岩村明憲(ヤクルト)
7(左)和田一浩(西武)
8(捕)谷繁元信(中日)
9(二)荒木雅博(中日)
投手:上原浩治(巨人)

今決まっている選手からだとこんな感じでしょうか??

清原ついにオリックスへ

2005年12月20日 18時37分45秒 | 野球
清原のオリックス入りが決定しましたね。
何度も言うようですが、清原は私の野球の原点であり、彼がいなければ野球が好きじゃなかったかもしれないというぐらいの思い出のある選手なのです。

清原入団2年目から西武ファンを始め、はや18年。
18年もファンをやっているものって他にありません。
森監督率いる常勝西武が大好きでした。
その後監督が東尾になり、大好きな選手がどんどん抜け、テンションを落としたものの、「西武」という球団まで大好きになっていることに気づき、ファンを続けました。
秋山、工藤、辻、石毛。この辺の移籍も相当ショックでしたが、何よりショックだったのが清原でした。
ドラフトで巨人入り出来ず涙を流したものの、「西武の星になるんや!」と宣言したお前はどこへ行った??
フリーエージェントなんてものを作った奴がいけないんです。

巨人に行っても応援していました。
三振も多いんだけど、清原が打席に立つと何かやってくれるような気がしたものです。

次はオリックス。レギュラーは確実。
山本浩二、門田のホームラン記録を早く抜いてくれ。
でも西武戦ではおとなしくしててくれ(微妙な心境)。
そして「西武ライオンズ」を「所沢ライオンズ」に変えるのもやめてくれ(泣)

千葉ロッテ優勝

2005年10月27日 09時12分43秒 | 野球
千葉ロッテが31年ぶり3回目の優勝を果たしました。
3回目ですよ!!凄い。

ロッテといえば、私が野球を見始めた頃は「ロッテオリオンズ」という名前で
川崎球場を本拠地としてました(懐かしい!)。
毎年6位は確定しているほど弱かったチームでしたね。
ニュースといえば

西村盗塁王
高沢首位打者
荘の球が速い

ぐらいでしたね。
その後から少しずついい選手はいたのですが、なかなか勝てませんでした。
伊良部や小宮山のような投手も、負け越しが続き、
ホームランバッターも初芝と外人ぐらいしかいませんでしたね。

今年の優勝の喜びを誰よりも噛みしめているのは初芝、堀でしょう。
特に初芝に関しては、今年の引退が決定しており、ロッテ生え抜きで
ずっとロッテに野球人生を捧げてきて最後に優勝が出来て、本当に嬉しいでしょうね。



それにしても、4タテにはびっくりしました。
しかも1~3戦、10得点ですからね。
いつからこんなに打つようになったのでしょうか??
しかし個人的には打撃より投手力が成長したように思います。
ピッチャーがこれだけ頑張ってくれれば、打線も打つ気になるってもんです。
とにかくおめでとう。


来年は西武がいただきます(毎年言ってる)。