夏休み、うまいもの食べ企画第2弾ということで、自宅から近い白金プラチナ通り沿いのカンテサンスというフレンチに行ってきました。
参考URLにあるように、こちらのシェフはフランスのアストランスというミシュラン二つ星のお店で、パスカル・バルボ氏の下で修行し、スーシェフ(シェフの直ぐ下の位置の人)になったそうです。
ちょっと期待して、お店に行きました。まずお店の雰囲気から。内装は綺麗でしたが、ちょっと隣の席との距離が近いかな。お店が狭いせいか、しょうがないのでしょうが、ちょっとフレンチとしては頂けないかも。給士の人もやりずらそうな感じです。(まわりこめないから。)最初は、かなり会話をするのが抵抗ありませいた。酔ってきたらなれてしまいましたけど、僕の隣の席のご夫婦はほとんど会話してなかったなあ。
次にお料理。おいしいと言えばおいしいが、値段が値段なので、もう少し期待してします。前衛的なんですが、ちょっと余裕がない感じでしょうか。和食っぽさを出そうとしているのかな。でもなんか若い感じです。アートな感じがないんですよね。遊び心のつもりなんでしょうけど、なんか基礎ができていない感じの背伸びのように感じました。
残念ながら、一昨日訪れたサドレルの方が遥かによかったですね。熟練の味がありました。
カンテサンスのシェフは、これからの成長に期待なんでしょうね。
参考URLにあるように、こちらのシェフはフランスのアストランスというミシュラン二つ星のお店で、パスカル・バルボ氏の下で修行し、スーシェフ(シェフの直ぐ下の位置の人)になったそうです。
ちょっと期待して、お店に行きました。まずお店の雰囲気から。内装は綺麗でしたが、ちょっと隣の席との距離が近いかな。お店が狭いせいか、しょうがないのでしょうが、ちょっとフレンチとしては頂けないかも。給士の人もやりずらそうな感じです。(まわりこめないから。)最初は、かなり会話をするのが抵抗ありませいた。酔ってきたらなれてしまいましたけど、僕の隣の席のご夫婦はほとんど会話してなかったなあ。
次にお料理。おいしいと言えばおいしいが、値段が値段なので、もう少し期待してします。前衛的なんですが、ちょっと余裕がない感じでしょうか。和食っぽさを出そうとしているのかな。でもなんか若い感じです。アートな感じがないんですよね。遊び心のつもりなんでしょうけど、なんか基礎ができていない感じの背伸びのように感じました。
残念ながら、一昨日訪れたサドレルの方が遥かによかったですね。熟練の味がありました。
カンテサンスのシェフは、これからの成長に期待なんでしょうね。