goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きに考えた独り言

自身の日常の出来事や考え方を紹介。周りの人に優しく生きていきたいと思う自分の考えを日記風に紹介する。

三井住友カードとおサイフケータイの新サービス

2005年11月09日 | マイル・クレカ・節約関連
三井住友カードがNTTドコモと共同開発で、新しいおサイフケータイによる新クレジット決済サービス
を開始するというリリースがありました。
名前は、「iD(アイディ)」というそうです。
サービス内容は、おサイフケータイを読み取り端末にかざすと、ポストペイ(後払い)方式で、
クレジットカード払いができるということのようです。
これにより、あらかじめ携帯にチャージしておく必要がないというメリットがあるようです。
(5万円以上もできるってことでしょうか?)

僕はボーダフォンユーザーなので、このサービスは利用できませんが、ドコモユーザーにとってはかなり朗報ですね。
サービスは11月25日(金)から、ホームページ及び申込書による募集を開始し、取扱いを12月1日より開始するそうです。

マイレージファンとかにも受けそうですね。いいな_。


suicaが使えるところが増えてきてますね。

2005年11月02日 | マイル・クレカ・節約関連
最近、会社の近くのファミマ、家の近くのファミマでsuicaが使えるようになりました。
(今、suicaで決済すると、ペンギンのメモパッドがもらえます。結構かわいいです。)

また、駅内部のキオスクでもsuicaが使えるようになってきています。

suicaは自分で使ってみて思うのですが、edyに比べて決済が早いですね。
おそらく駅改札という超人的に込んでいる場所で、瞬間的な決済をしなければならない
という環境に耐えうるような構造になっているためだと思いますが。

コンビニとかで、小額決済を電子マネーでするにしても、瞬間でできるか、
ちょっと時間がかかるかで、結構ユーザーとしては気持ちの持ちようが違うと思います。

このままいくと、suicaに分があるのでしょうか?

JR東日本のsuicaとVIEWカードとキャッシュカードの一体化について

2005年10月06日 | マイル・クレカ・節約関連
JR東日本のsuicaが、いろいろな会社のカードと提携を検討しているというニュースを目にするようになりました。(下記参照)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=112324&lindID=3
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109683&lindID=3

カードを一杯持っている私にとっては、非常にありがたいことだと思います。

今、一番望むことは、suicaと定期券とviewカードが一体化することですね。
あるいはsuicaに他の会社のクレジットカードからチャージできるようになることだと思います。これができないのは、ちょっとJR東日本が駄目だと思いますね。



カードケースを買いました。suica対応

2005年07月21日 | マイル・クレカ・節約関連
ここんとこ、個人的にイライラしていたことがあります。
それは!僕のsuicaが、自動改札機で無反応なことです。
財布に入れたままタッチしても、うんとも、すんとも言わないのです。
当然、朝晩のラッシュ時に、僕に続いて改札に突入した後ろにいる人たちは、大迷惑です。

僕も小心者なので、そう何度も何度もそういった状況に耐えられません。
だから、改札では、suicaを財布からでして、タッチしていました。でもそれじゃあ、
定期券ではなくて、suicaにしている意味がないじゃないですか。
そいったことで、新しくsuica用のカードケースを買いました。西武デパートで、1850円でした。
でも結構格好いいんです。
すごく満足しています。