goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きに考えた独り言

自身の日常の出来事や考え方を紹介。周りの人に優しく生きていきたいと思う自分の考えを日記風に紹介する。

ウィルコム通話料定額サービスについて

2005年12月22日 | マイル・クレカ・節約関連
通話・メール無料 468x100

当ブログでお話しているように、僕は完全なボーダフォンユーザーです。
(実は、就職活動時にドコモとauには落とされてしまって、完全な個人的逆恨み状態だからです。お恥ずかしい限りです・・・。それ以来、わき目も振らずボーダフォン一筋。)

その僕が何故ウィルコムかといいますと、ウィルコムには通話料定額サービスがあるからです。(あとウィルコムは就職活動しておらず、悲しいうらみもありません・・・)
ちなみにボーダフォンのLOVE定額を使っていますが、これでかなり通話代を節約できています。通話料定額っていうのは、携帯を特定の人としか使わない者にとっては、最高の武器ですね。

インターネットの記事でもウィルコムの通話料定額はいいって良く見ます。
特定の人としか通話しないのなら、間違いなくウィルコムが一番でしょうね。
ナンバーボーダビリティになれば、間違いなくウィルコムに乗り換えようと
思っています。月2900円はびっくりですね。

はやく来い来いボーダビリティ!

ネットでポイントを稼いで航空会社のマイルに代える。

2005年12月12日 | マイル・クレカ・節約関連
節約生活の一つとして、僕は航空会社のマイルを集めて旅費を節約するということを実施しています。
航空会社のマイレージは、主にクレジットカードのポイントを移行して集めているのですが、その他にインターネット上で得られるポイントをマイルに交換したりもしています。(地道な作業の割りに、実入りは少ないのですが・・・)

そこで、現在僕がやっている地道なマイル集めの努力について少しご紹介したいなと思います。

先にも述べましたように、インターネット上ではメールマガジンに登録したり、クレジットカードに申し込んだり、消費者金融に申し込んだりするとポイントをもらえるようなサービスがいっぱいあります。

僕が今利用しているのは、ネットマイルCMサイトです。(Gポイントは、ちょっと面倒でやっていません。これからは、コスモ石油のガソリンマイルもするかもしれません。)

まず今回はCMサイトについてご紹介させて頂きます。
CMサイトは、企業のCMを見ると少しポイントが貯まるってものです。
詳しくは、以下のバナーをクリックしてみて下さい。





そのCMサイトの中でも特に今ANAマイルゲットの上で、お勧めな方法は、さくらカードのarubaraカードの申込みです。
今ちょうど、CMサイト上でキャンペーンを実施しており、さくらJCBarubaraカードの申込みで2000CMポイントがゲットできます。
2000CMポイントは、JCBのOki Dokiポイント333ポイントに当たります。(CMポイントとOki Dokiポイントの交換レートは、1500CMポイント=250Oki Dokiポイントだからです。)
ちなみに、ANA-JCBカードを持っていれば、250Oki Dokiポイントを2500ANAマイルに交換することができます。
(ただしANA-JCBカードでANAマイルに交換するには、年会費2100円とマイル移行手数料の2100がかかります。ただ、2500ANAマイルは、航空券で考えると約5000円の価値になりますので、かなりお得だということがわかります。)

もしマイラーの方で、JCBarubaraをお持ちで無い方は、下のバナーをクリックして、
CMサイトに登録頂き、arubaraを申し込まれては如何でしょうか?



ガソリン代の節約のために(コスモ・ザ・カードを申し込みました。)

2005年12月07日 | マイル・クレカ・節約関連




車を所持することになり、気になることは維持費です。
車検代、自動車保険、駐車場代、そしてガソリン代ですね。

ガソリン代はなんとか節約したいと思っています。
それでガソリン代が安くなるカードを探して見ました。

コスモ・ザ・カード(初年度年会費無料 次年度525円)
コスモ・ザ・カードで給油をすると、1マイル(マイルについては後述)で燃料油(ガソリン・灯油・軽油)1リットル分が10円、請求書でキャッシュバックされます。
<例えば>
10マイルお持ちの方が50リットル給油すると、10マイル分の100円キャッシュバックされます。

ちなみにマイルは、ガソリンなど燃料油は3000円ごとに1マイル、洗車やオイル交換、車検などカーケア商品は1000円ごとに1マイル、コスモ・ザ・カードで購入すると貯まります。
その他年間の購入額に応じたボーナスマイルや、インターネットサービス「Gマイル・ドットコム」の利用、キャンペーン・クイズなどでマイルが獲得できます。年間で洗車やタイヤ等、カーケア商品を5万円以上購入すると1年間に獲得したカーケアマイルの5倍分がプレゼントされます。年間でカーケア商品を1万円以上、またはハイオク600リットル以上の購入で1年間に獲得したカーケアマイル相当分がプレゼントされます。
※2種類の年間ポーナスは重複して獲得することはできません(ボーナスの高い方を優先します)。
「ネットde明細書」は、毎月の「カードご利用代金請求書」の郵送を停止し、ネット会員専用ページ上で明細内容を確認できるサービスです。ご利用代金請求書の郵送がなかった翌月に限り、もれなく5マイル還元されます。


出光カードまいどプラス★
年会費永久無料・特典満載


・特典
①出光サービスステーション(ガソリンスタンド)で、給油の際に「出光カードまいどプラス」を利用すると、ガソリン・軽油が1リットル毎に2円引き、灯油が1リットル毎に1円引きになります。
②西友・リヴィンで毎月5日と20日に買い物をすると5%割引。

NTTグループカード(年会費永年無料)
「出光キャッシュバックシステム」出光サービスステーションの利用金額1万円につき1ポイント(ただし1000円以上1万円未満の場合は一律1ポイント)、最大20ポイントが付与。
出光ゼアス(レギュラー)が、今月のポイント×2円が1L(リットル)ごとにキャッシュバックされます。
月間1万円だとリッターあたり2円。2万円だと4円の割引です。

さくらJCBドライバーズプラス(年会費1312円)
系列に関係なく全国のガソリンスタンドで、最大30%のキャッシュバックを受けることができる。毎月16日から翌月の15日までのクレジットカードの利用金額に応じてキャッシュバック率が決まります。
3万円未満      0%
3~5万円      2.5%
5~7.5万円      5%
7.5~10万円  7.5%
10~15万円    10%
ちなみに30万円以上だと30%です。(でも一ヶ月にこんなにカードの支払はないし・・・)
僕の月間のカード使用は、きっとガソリン代等に限定すると、1万円行かないだろうなと思います。そうなるとキャッシュバックなし。
すっごいガソリン代を使うという人にはお勧めかもしれませんね。

以上をトータルに判断して、コスモ・ザ・カードを申し込むことにしました。

ガソリンを10円以上安く買っています。
その秘密はロケットパワーにんじん君のおかげです。






セブン&アイも電子マネーの争いに参入!

2005年11月30日 | マイル・クレカ・節約関連
ソースはこちら

みなさんは、suica(関西はicoca)とか、edyとかいった電子マネーを使っていますか?

僕は、小銭嫌いなのでかなり使っています。おサイフケータイも使っていますよ。
過去の記事はこちら

その中でセブンイレブンは電子マネーが使えないなあって思っていたのですが、なんと独自の電子マネーを開発するそうです。さすがですね。
既存のインフラを使えば、安く済みそうなのに、それを新しいビジネスに変えて行こうっていうかなり強い決意を感じます。

ますます熾烈な電子マネーの覇権争い。ユーザーの利便性が高まることを期待します。

人気blogランキングへ

ETC前払割引サービスの終了について

2005年11月24日 | マイル・クレカ・節約関連



今、ETCで50000円を前払いしておくと、8000円分余分に使えることは、皆さんもよくご存知だと思います。でもそのサービスは、もうすぐ終了するそうです。

道路公団のHPに以下のように書いてありました。
平成17年12月20日(火)24時をもってETC前払割引サービスの前払金お支払(積み増し)の受付及び新規登録の受付を終了します。なお、郵送での新規登録の受付は、平成17年11月30日(水)の消印をもって終了します。
詳細はこちら

実は、まだETC持ってないんですけど、早く申し込んだほうがいいのかなって思っています。
一応OMCカードでETCカードを持っているのですが、車載機を買ってませんでした。
OMCカードでは、最低月々200円×36回払いで車載機をつけられるサービスをやっています。詳細はこちら

これに申し込もうかなって思っています。

OMCカードをまだお持ちで無い方は、下記からお申込みできます。






人気blogランキングへ