goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きに考えた独り言

自身の日常の出来事や考え方を紹介。周りの人に優しく生きていきたいと思う自分の考えを日記風に紹介する。

楽天で米を買う。

2006年11月27日 | マイル・クレカ・節約関連
最近楽天にはまっているのですが、お米がなくなりそうなので、楽天でお米を買うことにします。

配送もしてくれるので、10キログラムのお米でも購入できますね。
あれをスーパーで買って、もって帰るのは本当に大変ですから、通販というのもなかなか良いと思います。

ちなみに買ったのは、こちらの商品。
無洗米で新米で送料無料に惹かれました。



モバイルSUICAを使っている人を見かけました。

2006年10月20日 | マイル・クレカ・節約関連
モバイルSUICAが始まって結構経ちますが、おサイフケータイで電車の改札を
通過する人を昨日初めて見ました。

もしかしたら今までにも何人か自分の前にいたのかもしれないですけど、
結構気付かなかったです。

モバイルSUICAは今まで、VIEWカードしか駄目だったんですけど、
他社にも開放したから結構増えるんですかね~。

僕はSOFTBANKなので、12月2日までできません。でも12月2日からはデビュー予定です。

生命保険料をクレジットカードで支払う

2006年10月17日 | マイル・クレカ・節約関連
僕が契約している保険会社(プルデンシャル生命)なんですが、
提携クレジットカードを発行することとなり、
プルデンシャルJCBカードでの保険料納付が可能となりました。

さっそく担当の人から申込書を頂いて、カード申込み手続きを行いました。
毎月16000円前後の支払ですから、毎月16okidokiポイントが貯まります。
年間で192ポイントです。JCBの商品券との換金率が、1okidokiポイント=5円なので、
年間で960円分の商品券との交換が可能ということになりますね。

ちなみに、okidokiポイントプログラムだけは、他のカードで集めたポイントとまとめることも可能みたいです。ただしANAのマイルへの移行だけはまとめられないみたいですね。


ANAご利用券を使用して航空券を購入する。

2006年10月12日 | マイル・クレカ・節約関連
貯まったマイレージを使おうということで、今回は札幌旅行に使用しようと思いました。
普通に往復だと15000マイルで一人往復できます。二人が往復だと30000マイルです。

さて今回は、超割で札幌まで二人往復を47000円で購入しました。
これをANAご利用券で購入しようと思います。今回あらかじめ20000マイルを30000円分のANAご利用券に換えておきました。ですから残り17000円を別途クレジットカードで購入することになります。

(一度ANAご利用券というものを使ってみたかったんです。どちらかというと今回は実験編です。)

さて航空券なのですが、予約はwebでできるのに、ANAご利用券を使うのは有人窓口でなければできないとのこと。これは結構不便です。窓口は電話で聞いたんですが、東京は空港以外は二箇所。(新橋と浜松町)時間も9時半~19時です。閉まるのが早い~。土日もやっているけど・・・。忙しいビジネスマンはなかなか使いづらいです。予約の効力もたった三日間ですし。その辺十分に予定しておかないと。予約したのに決済できないなんてことも。

結局新橋の窓口に行きました。とりあえずあまり本人確認はされませんでしたが、それはクレジットカードで決済したからなあ。