すごい久しぶりに出雲大社へ行ってきました

縁結びの神として大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る出雲大社
現在、約60年ぶりとなる「平成の大遷宮(だいせんぐう)」が行われてます
遷宮とは、社殿の新築、改築、修造にあわせ御神体や御新座を移す“神様のお引越し”
その意味には
一、木造建築の建物を維持していくため
二、社殿の建築など様々な技術を継承していくため
三、神社は清浄であることが必要なため、社殿がよみがえることで神の威力がよみがえる
・・・・・などと言われています
勢溜(せいだまり)と呼ばれる出雲大社境内の正門

神楽殿の大しめ縄
長さ13メートル、重さ4.4トンあり、日本一の大きさ
神様と人間界との境界を表しているとか

前は、このしめ縄に向かってお賽銭を投げて うまく挟まると願いが叶うと言われてて、たくさんのお賽銭が挟まってたんだけど
今は、その部分にネットみたいなのが掛けられてて、投げても挟まらないようになってたわ

お昼は、もちろん割子そば

勢溜周辺には、御縁を結ぶ新しいお店がいっぱい出来てた
目の前にある“ご縁横丁”の中にある、けんちゃん漬
串刺しされたキュウリ浅漬けを1本丸かじり
さっぱり冷たくて、おいしかった~
気付いたこと
商品に値段が書いてあるんだけど
どこの店も どの商品にも、○円でなく、○縁って書いてあったよ
記念に買った人生の大切な赤い糸

人と出会うこと
恋人同士になること
夫婦となること
親子となること
家を建てること
仕事に就くこと
ものを買うこと
旅をすること
食べること
遊ぶこと
生きること
すべてが「縁結び」
恋仲だけじゃない
あらゆるものは目に見えない「縁」で結ばれている
良い御縁と繋がりますように


縁結びの神として大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る出雲大社
現在、約60年ぶりとなる「平成の大遷宮(だいせんぐう)」が行われてます
遷宮とは、社殿の新築、改築、修造にあわせ御神体や御新座を移す“神様のお引越し”
その意味には
一、木造建築の建物を維持していくため
二、社殿の建築など様々な技術を継承していくため
三、神社は清浄であることが必要なため、社殿がよみがえることで神の威力がよみがえる
・・・・・などと言われています
勢溜(せいだまり)と呼ばれる出雲大社境内の正門

神楽殿の大しめ縄
長さ13メートル、重さ4.4トンあり、日本一の大きさ
神様と人間界との境界を表しているとか

前は、このしめ縄に向かってお賽銭を投げて うまく挟まると願いが叶うと言われてて、たくさんのお賽銭が挟まってたんだけど
今は、その部分にネットみたいなのが掛けられてて、投げても挟まらないようになってたわ


お昼は、もちろん割子そば


勢溜周辺には、御縁を結ぶ新しいお店がいっぱい出来てた
目の前にある“ご縁横丁”の中にある、けんちゃん漬
串刺しされたキュウリ浅漬けを1本丸かじり


気付いたこと
商品に値段が書いてあるんだけど
どこの店も どの商品にも、○円でなく、○縁って書いてあったよ

記念に買った人生の大切な赤い糸


人と出会うこと
恋人同士になること
夫婦となること
親子となること
家を建てること
仕事に就くこと
ものを買うこと
旅をすること
食べること
遊ぶこと
生きること
すべてが「縁結び」
恋仲だけじゃない
あらゆるものは目に見えない「縁」で結ばれている
良い御縁と繋がりますように
