わたし思ってます
訃報。 私が中高生の頃にテレビから流れてた歌でしたねえ。 あたしがもはや還暦手前なんだから、あの頃バリバリ現役だった方は いつ無念な報じられ方をされてもおかしくないのかもしれ...
どうしておやすみ
お酒飲まない日を俗に「休肝日」というのは 元ネタは新聞の「休刊日」のはず。 今日は図書館もお休み ...
オリジナルの価値観
NHKのラジオの童謡コーナーで 歌い手の方が昔の唱歌に対して 「近年は歌詞が変えられるケースが多いけれど 自分はオリジナルの詩を大切にしたい」 と、語っておられまして。 ...
結びついちゃった
講談師の神田伯山氏が炎天下のロケで 「着物って暑さに向かない」と音を挙げてまして。 あ、な...
シンギュラリティと言ったって
今ではすっかり忘却の彼方状態の ↑の言葉ですけど。 最近の地震や台風や、という報に対して 実際に人がどんな対応をしたかとい...
訴えかけるものは
日弁連のオンラインディスカッションで 優生保護法で子供ができなくされた原告の方が スピーチしてました。 ...
存在するか否か
今年の大河では家にいる母親が 子供を放ったらかしにして 大変な事になってまして 一方で今、民放BS再放送してる大河では 母親が小さい子供を国元に残して 京勤めをする事にな...
寿命コントロール
老化防止技術のオンライン講演がありまして 科学技術によって本当に人体の老化が制御できるなら ちょっと怖い事になるかな、と考えてました。 ...
痛いからこそ
オンラインで受講している授業の中に 「痛みと麻酔」というのがあってその中で 「痛みがないと体が危険に晒されている事に 気づくのが遅れ命取りになる」 とありました。 ...
お金では無理な事
いくら合理的であっても 経済的には1番パフォーマンスがよくても それはまずできないだろうって事は 確実にある。 人命にかかわる事じゃなくても。 ...